は〜い、怒濤の下北沢駅のラフのつづきです(^^)
リアル地図の配置を確認しながら、
自分で2日かけてみっちり取材した「地面から」のビル
一つ一つの写真を見ながら描いて行きます。
工事中のところはきもち、工事を脳内で進めます!
(ほとんど資料無かったんですがね)
んがっ、下北沢の道は狭いですよね!
なので、地面から「引き」の写真が撮れないので、とーぜんビルの上の方も
地上からは見えないんです。もう地獄でしかなく・・・(泣)
あ、「オオゼキ」入りましたw
正方形に入れなくちゃならないのに
すでにオーバーです。。。
渋谷や六本木は果たして入るのか???
んにゃ、ハミ出ました(敗北)
「空も…」というオーダーもイキでしたので
地球に変形かけました。池ノ上あたりまではなだらかに。そこから先
代々木&渋谷〜六本木にかけては崖!?ですね。ええ。
トレペで描くと、手が汚れまくりなので
久しぶりに「PMパッド」登場です♪
ライトボックスの上なら、本当に良く透けて見やすくて
鉛筆のノリもバッチリでございます。
ああ、でも、ピーコックの奥とかまだやってないし(汗)
筆圧3倍の(笑)ベースを描き切る時間が無くなって来たので
いきなりラフの清書で行くことになってます。
そうとう追い込まれてきてますな。
↓そのベースの途中ですがこんな感じです。
自分でのダメ出し、我ながらキビシいっす!
オオゼキの奥も、自然とスズナリとかも入ったし
全体を一枚のイラストとして、流れを出すためにも
左上はここでやめました。
↓完成したラフはこちら!
この写真があっても、ここから右45°に回さないとねぇ…
いや、90°かも…
そのまま使えないんですわ。トホホ〜〜〜!!!
でも、お天気サイコー!!!
それでは、色塗りの「その3」につづく!!!