今日、公園をウォーキングしていたら、
いきなり「こんにちわぁ~」って声を掛けられました。
50代の女性二人づれでした。
「お元気ですか?どこか痛いところとかないですか?」
「私たち修行で、痛みを軽くしているんです」
「体には障らず、痛みを取る修行です」
「是非ためしてみられてください」と、言うのです。
感じは悪くない方たちでしたので、ためしにしてもらいました。
首から肩、背中にかけて、コリがあったので・・・
もし、これがとれたらラッキーかな~と思って・・・
ベンチに座って、ひとりが私の体を挟むように手をかざして・・・
もう一人も背中の方に手をかざしているようでした。
何かブツブツと唱えていました。
「~お願いします~」とか言ってたみたい。
しばらくして、
「どうですか?さっきと変ったでしょ?」
と、聞かれるのですがあんまり変わってない!!
何度も、聞くので、
「少し軽くなりました」
と言ってあげたら、満足したようすで、会報紙をくれました。
「良かったら連絡ください」と・・・
帰ってインターネットで調べたら、怪しい宗教団体でした。
暴力団の資金源とか、幹部は、お金と女・・・会費が100万とか140万とか・・・
コーヒー、ジュースの味を変えたり、
手かざしで悪い所を直すとか、嘘っぽい!
変な宗教らしいことが分かりました。
信じる者は救われるって言うけれど、弱い人に付け込んで、
だまされて、信じ込まされて大金をはたいている人たちなんですね
主人の会社からみた桜島です
今日の夕方時ごろ噴火したそうです。
すぐメールが来ました。
去年の7月から主人は、鹿児島に行っているのですが、
噴火は、数回?地元の方は慣れていらっしゃるようです。
灰の被害がなければ、いいんですけれどね。
活火山が目の前にあるなんて、
地球は生きているって実感しますね。
鹿児島のごみ収集場所には、灰置場があるそうです。
ちなみに、
鹿児島は、ゴミ分別が細かいんです。
燃えないゴミ、燃えるゴミのほか、
プラスチックごみ、ビニールごみ、と分類してるようです。

























先日独身時代のお仕事でお世話になったご夫婦にお会いしてきました。
会社の研修所の管理人さんのご夫婦なんです。
毎年、年に一度お会いしていたのですが
足もとがご不自由になられて・・・
しばらく・・・3年くらいかな・・・お会いしていなかったんです。
会社の研修所の栄養士をしていたわたしですが、
当時、管理人さんとかかわった栄養士・・・
私の前任、後任の栄養士さんと3人で会いにいったんです
とても喜んでくださって、
当時の思い出話に花が咲きました
学校を出たばかりの頼りない私を助けてくださって、
いろいろなことを教えていただき、本当にお世話になったんです
父や母のような存在でした
長男ご夫婦が、東京から帰ってこられ同居されたばかりです。
当時、長男ご夫婦が新婚さんで、
研修所が忙しい時など、長男の奥様も手伝ってくださっていたので、
奥様とも、私は久々の再会でした。
「お互いかわってないねぇ」なんて、慰めあいました
そうそう、当時私は、簿記3級の通信講座を勉強してて、
長男のお嫁さんは、簿記1級をお持ちだったので、
いろいろ教えて、いただいていたのです。
今まで東京で生活していての同居ですから・・・
奥さまは、一大決心されたことと思います
メールのアドレス、お聞きしましたし、
たまには、息を抜いていただくため・・・これからは~
二人で
お茶なんか・・・したいなって思うのです
息子の高校の卒業式が3月1日でした。
小春日和・・・うららか~な卒業式日和でした。
早朝の課外も、一日も欠席することなく、
皆勤賞をいただきました。
それに嬉しいのは、
優秀賞といって、卒業生の5%が頂ける賞をもらったことです。
ありがたいことです。
頑張ったねって、誉めてあげなくては!
卒業証書と、皆勤賞、優秀賞そして、学級委員の賞状を頂きました。
友人にも恵まれ、とても元気な明るいクラスで、
楽しく高校生活が送れたようです。
お蔭さまに・・・助けていただいて・・・
ありがとうございます。
感謝、感謝です。
娘の就職活動も順調に??進んでいます。
いくつかは、落ち。
現在4つの就職活動が進行形で、
次から次へと、次の課題に取り組んでいます。
毎日のように、履歴書や、エントリシートを書き、
課題のプレゼン用のパワーポイントや、エクセルを作ったりです。
その合間に映画館でのバイトやら。
まさに、
イキイキしています。
今までの大学生活
のようにだらだらしていません!
充実してますね~!
スーツ姿で
、
出ていく娘が、頼もしいですね。
世間知らずの、”天然”の娘ですが
、
それなりに頑張っているようです。