あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

合併特例債

2011-10-25 20:09:00 | 旧小川町&小美玉市なんでも

もともとこれは自民党の政策だったと思いますが、平成の大市町村合併を推進するために国が与えた「アメ」がこの合併特例債です。

合併特例債についてはぐぐるといろいろ出てくるので、興味のある方は調べてください。

 

さて、この合併特例債で我が小美玉市は町を二分する争いになっているサッカー場に続き、茨城空港近くに約10億円をかけ、「空の駅」を作ろうとしています。

人によっては「小美玉市がこの合併特例債を辞退したとしてもそのお金は別の合併した市町村へ回るだけなので、使わないと損」という方がいるが、確かにその通りのようである。

そうなると、とにかく何でも良いから企画を考え、お金をもらおうということになってしまいますね。

これはもう小美玉市がどうこう言うものでもなく、国の仕組みの問題。

 

確かに当時の政権与党であった自民党は「アメ」を与え、市町村合併を促進したわけですが、今の民主党はなぜ、「一時保留とさせてくれ」といえないのでしょうか?

きっと積み上げると莫大な金額。これをすべて一時保留にし、震災復興へまわせば今国会で議論されている復興増税も緩和されるはずだと思うのは素人な自分だけでしょうか?

なぜこれができないのか?

確かに反発は出るだろうが、状況を考えればほとんどみんな納得するはずだと思うのですが。。。

民主党さん。もともと自民党さんの政策ですよ。合併特例債の事業仕分けをしても良いのではないでしょうかね。

 

小美玉・茨城以外はアメブロへ投稿しています。
良かったらそっちも見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小美玉情報へ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですよ! (木鶏)
2011-11-06 16:48:09
合併特例債は、今回の震災の影響もあって5年から10年使用できる期間が伸びたんです。
これでは、益々ハコモノ行政を推進してしまいそうです。

「空の駅」については、一度白紙にするぐらいの気持ちで、慌てずに時間をかけて議論をしてから進めてもらいたいものです。

購入した土地は、何かいい計画が出来てから使用しても問題はありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。