常磐線ですが、上野-土浦間は開通しましたが
土浦より北は壊滅的状況のようです。
先日石岡駅を見てきましたが、
ホームはがたがた
レールも一部陥没
駅舎は全体的に沈んでるようです。
一昨日水戸駅が報道陣に公開されたが
いまだヘルメットなしではホームへいけない状態
らしいです。
レールも陥没し、曲がったり。
直すにも余震のたびにまた崩れ。。。
復旧が遅れている最大の要因は
ガソリン不足とか。
ほとほと困ったものです。
常磐線ですが、上野-土浦間は開通しましたが
土浦より北は壊滅的状況のようです。
先日石岡駅を見てきましたが、
ホームはがたがた
レールも一部陥没
駅舎は全体的に沈んでるようです。
一昨日水戸駅が報道陣に公開されたが
いまだヘルメットなしではホームへいけない状態
らしいです。
レールも陥没し、曲がったり。
直すにも余震のたびにまた崩れ。。。
復旧が遅れている最大の要因は
ガソリン不足とか。
ほとほと困ったものです。
本日は気温の上昇もあり、計画停電は中止されるそうですが
小美玉の朝は意外と寒いです。
今のところ風がないのでいいのだが、意外と寒い。
とりあえず茨城は被災地と言うことで
計画停電は除外されているので良いが、
気温がこのままだとチョイやばいですね。
気持ちがめいっているので、天気だけでも
ポカポカ陽気になってくれれば、少しはすっきり。
今日は暖かくなってほしいですね。
被災地である小美玉市ですが
学校の被害は多少はあったものの
校舎や体育館は無事であったため
予定通り市内の小学校では
卒業式が行われました。
自分も来賓として出席してまいりました。
式の途中、余震がありドッキとする場面も
ありましたが、滞りなく執り行われました。
この震災の中での卒業式。
子供たちには絶対に忘れられないものと
なったことでしょう。
いや~参った。疲れた。
今回の地震にはほとほと疲れてます。
東北から比べれば小美玉市はそれ程の被害じゃないかもしれないが
電気は13日の夕方までこなく、真っ暗闇で2日をすごしました。
こんな時に不謹慎かも知れないが、星が実にきれいだった。
まだまだ小美玉でもこんなにきれいに星が見られるとは。
年に1回ぐらいみんなで電気を消して星を見る日を作っても良いかもしれませんね。
さて、我が家は写真のとおり、屋根の瓦が落ちてしまい、養生はしたものの
昨日、今日と風が強く捲りあがってしまい補修の日々。
常磐線はいまだに動かず、仕事にも行けず、自宅待機だが
余震が引切り無しに発生し、落ち着いてもいられない。
正直熟睡できない日々が続いてます。
岩手、宮城、福島から比べればまだまだましな方だが、
この茨城も被災地なんですよね。
これまでは、ひと事のようにニュースを見ていた気もしますが
いざ自分が体験してみるとその苦労が身にしみて分かります。
とにかく自然には勝てません。みんなで力を合わせ
この難局を乗り切っていきましょう。