廃線となった鹿島鉄道の跡地を利用し、現在バス専用道路が石岡駅前から旧四箇村駅まで完成し、運用されていますが、いまだにバスの行き先は小川駅だったり鉾田駅だったりします。
旧常陸小川駅(小川駅は常陸小川駅の通称です。昔から)は既に取り壊され、駅があったところは更地になりバス停だけがあるのみです。
やはり行き先を「小川駅」とした方が馴染み深く、分かりやすいからなのでしょうか!?
いずれにせよ、バスだけでもこの名前を使い続けてくれれば、昔ここに鉄道が走っていたことを後世の人まで語られることでしょうから、古き(思い出)を大事にするという意味ではいいことなのかもしれませんね。
しかし、石岡駅から小川駅を経由して茨城空港まで行っているバスがありますが、県外の方には「どこに鉄道が通っているんだ」と、思う人もいるのではと心配するのは自分だけでしょうか(笑)
旧常陸小川駅(小川駅は常陸小川駅の通称です。昔から)は既に取り壊され、駅があったところは更地になりバス停だけがあるのみです。
やはり行き先を「小川駅」とした方が馴染み深く、分かりやすいからなのでしょうか!?
いずれにせよ、バスだけでもこの名前を使い続けてくれれば、昔ここに鉄道が走っていたことを後世の人まで語られることでしょうから、古き(思い出)を大事にするという意味ではいいことなのかもしれませんね。
しかし、石岡駅から小川駅を経由して茨城空港まで行っているバスがありますが、県外の方には「どこに鉄道が通っているんだ」と、思う人もいるのではと心配するのは自分だけでしょうか(笑)