あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

就学通知書

2006-01-16 22:58:20 | 旧小川町&小美玉市なんでも
今日小川町教育委員会(役場)から今年の4月に中学に入学する息子の「就学通知書」と言うのが届きました。

今年の入学式は4月7日だそうです。家内は自分が行くものだと思っていたようですが、時間が取れれば自分が行ってこようかと、今から思っている次第です。

ところで、この就学通知書を見ていてちょっと気づいたので、息子をからかったのですが、入学する学校名が「小川町立小川○中学校」となっています。

自分「小美玉市立小川○中学校へ入学できないね」
息子「なんで?」
自分「指定校が小川町立になっているから。。。」
自分「てっことは入学拒否かも?ワハハハ」

なんて会話があったりしました。
便宜上「小川町立」となっているのでしょうが、余白にでも注意書きで「合併により入学時は小美玉市立・・・」なんて書いてあっても良かったのではと思った次第です。ちょっと考慮が足りなかったかな!?
あまりこれ以上書くと職員の方より抗議を受けそうなので、このぐらいにしておきます(笑)。(役場からのアクセス(読者)結構多いので。。。(爆))

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なんちゃって公務員)
2006-01-17 08:43:20
あに’Sさんのところは、中学生ですか。



ところで、「小美玉市」の話なんですが・・・

ご承知のことと思いますが、まだ現状は、合併していないので、公文書においては、分かっていても使用することはできません。



小川町立は、合併した段階で自動的に小美玉市立になります。

その他の公共の施設も同様です。



でも、自分が卒業した学校が市立の名前になるなんて聞いてもあまり実感が湧きませんけどね(爆)



返信する
自分らは小川町立 卒なんですよね!? (あにs’)
2006-01-17 17:04:35
なんちゃって公務員さん。いつもご意見ありがとうございます。

ご指摘のとおりわかってはいたんですが、発端は息子をからかった事に発します。



で、息子曰く、彼は「小川町立○○小学校最後の卒業生」なんだそうです。確かにそうかもと思いつつ、、履歴書(最近は履歴書に卒業した小中学校はあまり書きませんが)に書くのはその当時の学校名になるのかな?なんて考えてしまいました。きっとそうなんですよね。従って、自分は小川町立小川○中学校卒業で、小川町立○○小学校卒業になるんでしょうね。

ま、どうでもいいことですが。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。