いまや空港というより「道の駅」となってしまった茨城空港。県内有数の観光地なったことは現実問題としてそれなりに評価できることだと思っていますが、茨城空港の計画段階で公園を作るとか、工業団地(正確には産業団地)を作るとか、バラ色の計画があったはずであるが、公園?それらしいものはあるが、とても公園とは呼べそうもないものが存在します。そして工業団地である「茨城空港テクノパーク」。とりあえず造成して道路も途中まで作ったが、ほったらかし。いったいその後はどうなったのでしょう?
なんて思っていたら、先日茨城新聞に小型衛星の開発拠点を作るような話を小型衛星の開発・製造などに携わる企業7社で組織する「スペースランド技術研究組合」というところが計画しているような記事が出ていた。かなりありがたいことであると思います。茨城県にとっては。
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12892320158987
是非できるよう、いろいろと優遇してあげてくださいね。茨城県。小美玉市。
しかし、今回この茨城空港テクノパークの土地の値段をはじめて知ったのですが、平米当り28,000円だそうです(坪9万円以上)。造成していなければ坪1万円もしないような土地のはず。かなり高すぎませんか!?
造成代入れても1/3~1/5が妥当な値段なのではと思います。地元民としては。
総力戦で誘致を実現してもらいたいものだと思います。
でも、もしかしたらジャスコさんが、空港の近くに店舗を????!!茨城ど真ん中ですし、今がビジネスチャンスの場所ですよね。私も旧小川住人としましては、温泉(寿)とかもっと、あるもので茨城県は、アピールすべきなのに!!そうすれば、雇用もあがり観光地として国内外から集まるのに、もったいない。
アウトレットやサッカー施設も空港の近郊に作れば・・・。
ジャスコが空港の近くに。。。と言ったうわさがあるんですか?夢のような話ですね。
茨城のど真ん中といえば、あそこに県警のヘリポートがある理由は茨城のど真ん中だからだそうですね。空港建設に伴い、県警ヘリポートの移転が検討されたそうですが、結局ど真ん中と言うことで施設を作り変えることで落ち着いたようです。