本日は小川町内小学校5校で小川町としての最後の卒業式が行われました。
自分の息子も無事6年間の小学校課程が終了し、本日めでたく卒業できました。
「卒業」と言う儀式は何度見てもいいものですね。別れと言う悲しみを感じる人もいるかと思いますが、自分は新たな旅立ちのための一区切りだと思っています。
ビデオ撮りに夢中で「うるうる」することもありませんでしたが、感激しているお母さんや先生方、多々おり、いい雰囲気での卒業式が行われておりました。
それから、我が子どもが通う小学校(自分の出身校)では昔と変わらない卒業式が行われており、自分のときのことを少し思い出したりもしてしまい、「校歌」(まだ結構歌えるものです)や「君が代」なんかも一緒に歌ったりしてしまいました。
今世間では国旗の問題や君が代(国歌)の問題が騒がれておりますが、我が小学校では問題をとなえる人もおらず、普通に国旗があり、国歌を歌っておりました。
なんで世間であんなに騒がれているのか自分には理解できません。サッカーの国際試合なんかを見ていてもどこの国の選手たちも自分の国の国旗を見つめながら国歌を歌っていますよね。世界的に見ても普通の状態ですよね。なのに・・・
自分の息子も無事6年間の小学校課程が終了し、本日めでたく卒業できました。
「卒業」と言う儀式は何度見てもいいものですね。別れと言う悲しみを感じる人もいるかと思いますが、自分は新たな旅立ちのための一区切りだと思っています。
ビデオ撮りに夢中で「うるうる」することもありませんでしたが、感激しているお母さんや先生方、多々おり、いい雰囲気での卒業式が行われておりました。
それから、我が子どもが通う小学校(自分の出身校)では昔と変わらない卒業式が行われており、自分のときのことを少し思い出したりもしてしまい、「校歌」(まだ結構歌えるものです)や「君が代」なんかも一緒に歌ったりしてしまいました。
今世間では国旗の問題や君が代(国歌)の問題が騒がれておりますが、我が小学校では問題をとなえる人もおらず、普通に国旗があり、国歌を歌っておりました。
なんで世間であんなに騒がれているのか自分には理解できません。サッカーの国際試合なんかを見ていてもどこの国の選手たちも自分の国の国旗を見つめながら国歌を歌っていますよね。世界的に見ても普通の状態ですよね。なのに・・・
去年、我が娘は小学生から中学生に変わる2週間の間に急激に成長したように感じました。新たな旅立ち暖かく見守りたいですね!
我が息子も今日は初めて友達と常磐線に乗り内原のイオンまで映画を見に行ってきたようです。
今日は朝から常磐線で人身事故があり電車が大幅に遅れていたので、初めての冒険にちょっと心配もしましたが、大きなお世話だったようです。