浜松基地は,保安隊(自衛隊の前身)航空学校が設立され,航空自衛隊で初めて航空団が置かれるなど,航空自衛隊発祥の地としての歴史をもっています。
浜松基地は,全国の航空自衛隊の中では大きな規模の基地で,教育の中心地としての役割を担っています。
浜松基地の歴史をふり返ると,発祥の地をはじめ,救難部隊の創設,ブルーインパルス編成,警戒航空隊発足,広報館開館など,いくつもの日本初を見出すことができます。
1925 大正14 陸軍飛行第7連隊新設
1933 昭和 8 浜松陸軍飛行学校設立
1952 27 保安隊航空学校設立
1954 29 航空自衛隊操縦学校設立
1955 30 航空団設立
1958 33 臨時救難部隊として浜松救難航空隊創設
1960 35 ブルーインパルス(戦技研究班)編成
1999 平成11 警戒航空隊,早期警戒管制部隊を発足
〃 〃 航空自衛隊浜松広報館開館
浜松基地は,全国の航空自衛隊の中では大きな規模の基地で,教育の中心地としての役割を担っています。
浜松基地の歴史をふり返ると,発祥の地をはじめ,救難部隊の創設,ブルーインパルス編成,警戒航空隊発足,広報館開館など,いくつもの日本初を見出すことができます。
1925 大正14 陸軍飛行第7連隊新設
1933 昭和 8 浜松陸軍飛行学校設立
1952 27 保安隊航空学校設立
1954 29 航空自衛隊操縦学校設立
1955 30 航空団設立
1958 33 臨時救難部隊として浜松救難航空隊創設
1960 35 ブルーインパルス(戦技研究班)編成
1999 平成11 警戒航空隊,早期警戒管制部隊を発足
〃 〃 航空自衛隊浜松広報館開館