goo blog サービス終了のお知らせ 

安全神話はない.最新の技術も劣化する.

2015-04-15 21:17:05 | 日記

新聞よむなら 地方紙が面白い.

今朝の西日本新聞の「春秋」にこんな記事があった.

地裁決定は国民の不安を代表したものである.政府は真摯に

 耳を傾けるべきだ.が,菅義偉官房長官は「再稼動を粛々と

勧める.」その言葉は「上から目線」と批判され封印下のでは.やはり

懲りてないか.

ある人が言った.「どうしたら 戦争に負けないか 知ってるかい.」

 「そんな事 わかってらー.戦争しなけりゃいいんだろう.」

 そのとおり「どうしたら 福島のにのまいをして 世界に顔向けできないことを

 しない方法を知っているかいる」

「そりゃる原発を全部 廃炉にしたらよかんべー」国民の意識はそこまで

見通しているのである.

それに対して 田中委員長の発言は「司法は史実誤認をしている」と司法判断

和批判している.

日本の金言「災害は忘れたころにやってくる」最高の安全対策は ゲンパッを手放すことだ.

オムロンの行方社外重役は 蓄電池業界の画期的技術革新で 太陽発電のリスクの解決もできるし 将来は 電線のないえ寝る擬似代の到来和予測している.

 

  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿