今、日本の身の振り方を考える。

2015-10-22 13:57:45 | 大いに怒りの炎を燃やせ。

日本も 大国になったのだから それに 見合う責任を

はすべきである。是を勘違いすると 戦前に舞い戻って

再び 再起不能な 獣道に 迷い込むことになりかねない。

国連総会における わが日本国の総理の演説に耳を傾ける

世界の代表者たちは そんなに多くはない。

むしろ がら空きになりかねないことさえ 懸念されたのである。

日本は確かに 経済大国かも知れないが 借金大国でもある。

よく会計学を持ち足せしてきて、資産-負債=純資産という式が紹介される。

そのうちの負債は外国に国際引き受けてもらってるわけではない。国民の個人資産が1500兆円銀鉱に預けている。

それを銀鉱が国際に運用しているわけであるから

借金が多いからといって懸念されるものではないというのが

政府の言い分である。

政府は毎年20兆円超の金を借金の元利の支払いに当てているというが、借り替えたから 一向にプライマリーバランス

さえおぼつかないのである。

再び消費税は上がる。そんななかの安全保障法案は更なる

国家予算を必要となるだろう。

そういう点を考えていくと 日本のGDP世界第三位なんかと

胸を張られる状態にはない。なぜそうなったか。それは政府の

政策の誤りである。途方もない補助金政治。

ODA野ばら撒き外交。本来ならボーナスもらえない赤字会社

デモ公務員ちゃっかりボーナスをもらっている。

世界一高い税金。世界一高い公務員給料。打から日本ほんとうは経済大国でもなんでもない 普通の国なんです。

親方日の丸で大借金を子孫に残す羽目になった。そして

それを平然として懐にしまっている 既得権益者

園人たちが 現在の政府を支えているのだろう。

そんな 政府を政権の座から落として、既得権益者を

洗い出して国民の主権を取り戻そう。そのためには雇う統一こそ第一だというが 是には民主や維新は総論賛成各論反対で

つまりは 成功はおぼつかない。今年中にまとめることができなければそれはでき名ということである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿