昨日午後、お勉強してきましたよ。
実は(財)静岡健康管理センターの公開講座の
「聞いてなるほど!メタボリックシンドローム」
6月~10月まで5回行われる講座にボチボチ暇つぶしに行っておりました
各市内のDrのお話と各有名?ゲストさんの講演まじえ
覚えやすいように一般市民向けの講演会ですわ。
2回目の幕内秀夫氏は何回か聞かせていただいて同業者でもあるし
(へへへへ…実は萬斎の演劇と重なって…もちろんダーリン取ったわ)
パスしましたが後は出席して、デブのプヨプヨおなかの改造を聞いて
いつかやろうと心には誓っておりますジャ~
この健康管理センタの所長がぼーちゃん元上司…そう乳腺の外科医
なんすよ
実は凄い偶然で彼がいたから去年癌に気づいたの。
過去の書き溜めた記事読んでください。
ここをクリックしてちょ♪
まっ、この出会いがなければ
しかも、彼が退職した後にその病院に移るとは…縁だよね。
会場で出会いお礼を言わせていただきました
だから、癌患者も結構見えていたと思うのね。
昨日の遠○先生の始めの話…
寿命は120年…動脈の寿命=人間の寿命になってきているが
ギリシャ時代平均寿命は18歳
癌まで昔は生きられなかったんだ。
長く生きたんだから癌になれるんだよ。
まっ…そう考えようかとも思っちゃったよ。
今回の内容は、私も受診した事のある市立病院循環器科長小野寺Drが
心カテーテルの映像も交えて狭心症・心筋梗塞・動脈とはどんなものか
メタボリックになってのリスクを踏まえ分かりやすいように説明してくれた。
受診のときもこんなに丁寧だと…な…
毎日体重計に乗ろう。
一日30分歩こう
一日二単位減らそう(160キロカロリー)
そして筋力をつければ基礎代謝も上がる。
今日ダメなら明日・明後日があるから続けることが大事
分かっちゃいる内容ばかり…実行がね…
あと、健康運動指導士の黒田恵美子さんのこっそり運動でメタボ撃退!
あのね、痩せたいなら洗濯機捨てろって
洗濯という動作は上半身の筋力を凄く使うんだって…無理よね。
必ずしもジムに行ったりしなくてもいいから、普段の生活に取り入れるようにする。
運動の三本柱1、有酸素運動(ウォーキング・ジョッキング)糖質
2、筋力トレーニング(ダンベル・トレーニングマシン)たんぱく質
3、ストレッチ ビタミン他微量栄養
以上栄養素にたとえ、どれがかけても身体は成り立たないから、
三種類の運動の上手な組み合わせが効果を上げる。
それが
通勤・買い物はなるべく寄り道しながら長く歩く。
階段の上り下り・イスに座ってのストレッチ。
イスで簡単に出来る筋トレ・ストレッチを教えてもらいましたよ。
10月楽しみにしていてね
帰りに切実なもの感じて思わずシャッター切ったよ。
まっ…ねっ