人の口に入るものに対して その危険性も何も考えず食べているのが現実だと思う。
安心安全が全て前提だが 私達人間…いや生き物は異蛋白質を摂取し
自らの身体を作っているって事も…凄いことって思わないかな?
だってさぁ~血液型違うだけでも大騒ぎなのに…口に入れて消化機能し栄養分解し自分のものにしちゃうんだよ。
この事件…事故?…日本のグルメといわれる風潮によく考えてみろと釘刺された気分?
昔から 豚肉や鶏肉は生で食ってはいけない 馬・牛だけはいいって言っていたけど
あの平成8年 O-157事件からあらためて 牛肉の怖さ知らされた…ハンバーグ…赤痢菌と同じベロ毒素を産出する
(1982年、米国でハンバーガーによる大腸菌O-157集団食中毒が世界で初めて発生)
牛など反芻動物の大腸に生息し腸内容物で汚染された食品(生肉、土の付いた野菜など)や
水を介して経口感染し、少量の菌数でも発症 しかも患者や保菌者の便からの2 次感染も起きる可能性あり。
おかげで委託会社さんは手づくりハンバーグや生のひき肉扱ってはいけないとの会社方針が
出て どうしても作って欲しい施設は施設の責任でって事になった。
…ノロが騒がれると牡蠣や貝類禁で職員は業務しているなら
牡蠣を食べるのは控えようって驚くほど細かくリスク回避の方向を指示されている…会社を守るり喫食の安全を確保するためらしい。
日本で 生肉食べるようになったのはごく最近のことと思う…
小さい頃 生レバーや牛肉の刺身などは大人の食べ物でしかもお酒飲む人のつまみ
ごく限られた人が食べていた。
今は…マスコミ…テレビのグルメ番組が当然のように広報する…
この生肉新鮮で美味しいよぉ~って…牛だけでなく あの鶏肉さえ生で食べる…
美味しい 美味しいって…信じられない…と思っていた。
おかげで 猫も杓子も生が平気になっていった。
(…猫は食わんし 犬でも生肉食べさせないでって言われているぞ
)
今騒いで 業者を叩いて非難し続けている
マスコミさん…変だよ…同じ雑誌 同じ局 はたまた同じ番組で 美味しいって言っていたでしょ
ある番組で 有名な司会者が 僕は生肉で出しているのは国のお墨付きがあるからだと思っていたと話していた。
んっ…司会者だろう???
健康番組していたじゃん お昼にパセリがいいとか 何が健康にいいって…何が悪いも知らなきゃ~
まず 番組作り流すなら 下調べして安心で安全かって調べない??
あまりにも番組が安直に出来上がっているってことかしら…
この死者を出した食中毒事件は当然衛生管理を徹底できなかった 業者だと思うが…
マスコミさんにも責任はあると思うよ…
安直なグルメ番組作ってテレビや本として発信し 国民に安心だと思い込ませたのはあなた達だぞ。
そして 国…厚労省…衛生基準設けていた意味ないだろうぉ~
クリアした肉は無いって…なら 生食はだめとマスコミ通じて広報しろよ。
でっ…なおかつ食べたい人や出す店には衛生基準も受けて指導を徹底しなきゃ
犠牲者出して いまさら罰則規定も無いもんだ
まだまだ被害者が多いこの事件…死者が出なくても透析や脳梗塞などの症状
出て今後 後遺症に苦しむ人たちがあると思う。
大切だけど意外とおざなりになっている食について
もう少しまじめに考えてみてもいい時期かもしれないね。
↓答え 目玉焼きの花…じゃなくってぇ~
春菊の花でした。