![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/70aa3c81b2a3f0c01e493413c88ecb2e.jpg)
平成16年7月19日むぎのハム小屋から小鳥の鳴き声が聞こえている…もしかして
我が家の長老 そば君の誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/befb07758669900d090a3524f18f15e1.jpg)
二日目誰だか知らないが昨日と同じく巣から零れ落ちる奴がいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/939bec0ebe51f07005443bab38eae968.jpg)
三日後むぎ母さんの散歩中こっそりと何匹いるか覗いてみるが
あらあら見事に裸のねずみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/66e5b510e8acbfba57795f6acc65f293.jpg)
五日目ムギ母さんと出てきたときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
背中にジャンガリアン特有の黒い線が出てきたよ~早いねぇ毛が生えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/9e647c8993333d15d4863a14e29b206b.jpg)
誕生一週間後ちょっと覗こうとしたら…授乳中…むぎゴメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
携帯で撮った子供の成長記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今生きているのは当時小さくて気が弱くて育つかどうかで
とても人に渡せられなかった家のそば君だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/424991cfa7145badc6d056b71e1f761c.jpg)
(ヨーグルト食べる、そば君)
貰われていった男の子達・家に残った三人娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして貰われる直前で不幸にも回し車と檻の間に挟まれて一ヵ月半で
死んでしまったチビッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
みんなありがとうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
赤ちゃんが重なり合ってウゴウゴしている様子、懐かしい!
生後しばらくは赤ちゃんの可愛さを楽しめるかと思っていたけれど
ハムちゃん達の成長はロケット並みに速く
あっという間に親と同じサイズですよね♪
むぎちゃん、お母さんの貫禄たっぷりでしたね~笑
本当に見事
里親探しに毎度奔走してました。
今思い出すと良い思いでです。
先輩の78歳になる管理栄養士が夢中になって
飼ってくれ病気になるとタクシーで病院
通いはした果報者もおりました。
こんなにちっちゃいんだ
きゃ~ママが踏んづけそうだよね
我が家も2匹 お空に行ってしまいました
見ると可愛くてまた飼いたくなっちゃうよ
親が8cmくらいだから赤ちゃんは本当に小さいですよ。
零れ落ちた子供は人間の匂いがつかないように
スプーンに乗せて巣に戻すのよ。
天使になったハム達は沢山居ますよ。
でも元気をもらい彼らも一生懸命生きてくれ
子供にも良い勉強になったと思う。