さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

桜見とパークゴルフの旅

2023年05月04日 | パーク場

5月1日から 2泊3日の車旅に行って来ました

目的は パークゴルフ しかしパークゴルフは 毎日するとなると 

この年齢では 一日6コースが 限度 約3時間弱です

となると 他の事も しなくては時間が余ってしまうのです

そこで 今回は まだ桜も見学できる所を 選び 道南の旅です

初日は 苫小牧糸井パークゴルフ54に

早朝に出かけ 安平でトイレ休憩と 思い入ったが 

最悪 連れ合いが 車のドアを開けると 強風にあおられ お隣の車にぶつけてしまったのだ

これは 事故には ならないそうだが 相手の方が 警察を呼びたいと 申し出たので

時間にして 1時間以上かかって しまった 

あ~ 時間を気にして 走っていたので この時間は もったいない

でも 相手方も なので 致し方ないし 申し訳ない

こちらは 私の住む 旭川より 何時も風が強いのを 思い出した

狭い駐車場の所は ドアの開け閉めに十分注意しましょう

取り合えず 後は 保険屋さんにお任せし 気持を 取り直し 旅を楽しむことに

 

糸井パーク場は 以前行った事が ある所

起伏が多く難儀 オマケに この時期は 芝がまだ伸びてなく コロコロ

それでも54ホール 頑張って やって来ました

そこそこの 私は成績 連れ合いは ガタガタ

連れ合いは 5時間位の運転で 疲れもあるでしょうお疲れ様

 

この日は 白老牛の焼肉を食べ 室蘭道の駅に 車中泊

車中泊の 車も コロナ以前に戻ったよう 多くの車が 泊まってました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝上町に

2023年04月26日 | パーク場

快晴が 中々やって来ない日々で

 たった一日が 快晴となった日の昨日

滝上町のウッドパーク場に向かいました

一週間ほど 前にオープンしているかと 確認すると

オープンしているが その日は 前日の雪の為 クローズと聞く

それで 今回は疑いもなく 出発

ん~ん~ 旗が旗が 立ってない― 旗はトイレ横に寝せてある ん~残念

もしかしたら 渓谷パーク場は どうだろうと 行くと

狭い駐車場に 沢山の車が

コースには 何人かが 見える

やっていたのです 先日の確認は こちらだったのです

ウッドパーク場は 28日オープンだそうです

ちょっぴり 風が強いが プレイする事に

ここは この私には ちょっぴり苦手なコース

でも まだ芝も伸びてないので 飛びますルンルン

連れ合いより 成績は良いのである

ロングも この時期は 3打でホールインする事も ハッピー

しかし 4コース回って 昼食を取り

始めると どうも 腰の調子が悪い 

連れ合いには悪いが この日は 5コースで 終了

この所 少し無理をしたのかな

今回で 今年度13回目 

何故か ホールインワンが8個

張り切り過ぎたのかなー 残念

写真も撮れずいたが

帰り道に 鹿の群れを見つけ シャッターを

浮島トンネルの上は まだまだ雪深く

芝桜の咲く頃には体調も整え再度挑戦に行きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度パーク場がオープン

2023年04月01日 | パーク場

どんより 曇った空模様の今日パークゴルフに行って来ました

今年度初です

パーク場が オープン しているのは

東神楽町 14号パーク場です

例年ここが旭川近郊で一番にオープンです

私達も 雪解けの早い今年は キット3月末には オープンかと

3月の週末に 偵察に行って見ました

ところが 今週の月曜日 27日にオープンしているでは ありませんか

すぐ行きたかったのですが 色々用事があり 

4月1日に行く事に

昨日は雨 今日は曇りの天気予報気温も低めだが 行く事に

混んで 寒ければ 中止も視野に入れ出かけて来ました

車の台数は 思たより少なく

プレイをすることに

行った時より だんだん気温も下がり 手もかじかんできましたが

私の成績は うなぎもぼり

この時期芝も軽く この私でも 飛ぶのです

ロングでも ピン側に付けるのです

辞めるわけにはいきません

成績は上々

ホールインワンも 連れ合いと一個づつ

それでも 初日ですので 6コース54ホールまでとし

次回につなげようと 終わらせました

体調は 良かったのですが パーク場の階段がキツイ

やはり 疲れていたのです

自宅に着くと 体中が がたがた

2日後に 仲間たちと プレイをする予定なのに 大丈夫かなー

どんより空と左端には まだ雪が残ってます

駐車場隣には 雪山が

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見?第4弾は比布パークゴルフ場

2022年05月06日 | パーク場

素晴しい お天気の 今日は 比布パークゴルフ場に

この時期 ここに来た事が なかったのか?

素晴しい 桜・🌸・さくら

パークゴルフを 忘れ カメラに夢中

お見事と云うしかありません💛

水仙も 咲いてます

全て 満開かと思いましたが まだまだ 蕾が 一杯

数日は 楽しませて くれるかな?

ここは 遊湯比布温泉も あり 

キャンプ場も 併設されており もう何組か テントを張っておりました

今回は 行きませんでしたが いつぞやは

スキー場まで 足を運び ドライブすると

🌸並木にも行けます

国道40号線の帰り道に 出会った 水仙と大雪山のコラボ

普通の民家の方が 水仙を作って居るようです

毎年 ここを通る皆さんの目を楽しませてくれます

ありがたい事です

水田に水が入ると 大雪山が水面に映り もっと素晴らしくなります💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフ場がオープンしました

2022年04月14日 | パーク場

今期のパークゴルフがオープン

 パーク好きの人達の 待ちに待った 日

私達が 今日行った パーク場は 東神楽町の森林公園パーク場

10日にオープン

私達も 11日には 覗きに行きましたが

余りの 車の多さで どこか 違うところで オープンしていないかと 

空知まで 車を走らせましたが どこも開いてなく

2年ぶりに 姉宅まで 行って来ました

何時も マスクで隠した お顔を

お互い見合わせ 変わらず 良かった💛

空知は 今年は雪も多く オープンも遅いようです

 

2コースはまだクローズ

コース内に咲く花

午前中は 混み合っているので 昼から行きました

狙い道理 程よい混みよう

でも まだ芝生は 薄く 所々で

ボールが止まらず 打った場所より 下まで転げ落ちる

小刻みで打ったのに 打ち止めに成ったり

皆さん嘆いてました

でも 青空の下で 遊ばせてくれるだけで 幸せです

明日から 2か所くらいはオープンするので 

混みようも 変わるでしょうから 

時間が許す限り 今年も 頑張ってパークに通いまーす💛

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフに行って来ました

2021年04月05日 | パーク場

本年度のパークゴルフ場が オープンとなりました

場所は 東神楽14号パークゴルフ場

(4月4日)がオープン

昨日です 私達夫婦も 出かけて行きましたが

車の多さにビックリ 自宅に引き返してしまいました

でも 今日は ワンコースでも良いからと 出かけてみる

えっ 昨日より 少し早い時間だが 車は 昨日より多い

 警備の人も付いているではないか

そして 受付周りには 多くの団体さんが

でも 今日はやる気で行きました 天気も良いし 頑張るぞー

スタート地点では 運良く 3番目で スタート

ん~ 私の体が おかしい ガキガキまるでロボットの様

完全な運動不足?

クラブは まともに触れるのだが ボールがセットできなーい

ホールから ボールを拾うのも足腰が曲がらなーい

完全な運動不足?

連れ合いからは まるで石膏体みたいと言われる始末

オマケに 各スタート地点で 延々と待たなくては成らぬのだ

最高でボール13個も並び 延々と蜜に成らぬ様に 立っているから なおさら

この状態も 3コース目まで 続くが 陽が差し

体もあたたかくなるに従い 自然体に戻りホットする

後ろで プレーしていた方も 不思議がって見ていただろなー 恥ずかしい

6コース回って 少々あちらこちらの 筋肉の痛みが出てきたので打ち切り

スコアは 初回にしては まあまあ

明日 明後日の 筋肉痛が どの程度になるか 心配

でも やはり おもいっきりボールを 触れて 気分も爽快

今年も 頑張るぞー

 

素晴らしい 大雪山を バックに

これで 2時頃の光景 まだまだ人々も多く

車も多少帰ったようだが・・・・

現在 近郊でオープンしているのは まだここだけの様

今週 来週中に 何か所か オープンするらしいが

まだまだ 混み合いそう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比布パークゴルフ場は 秋色

2020年11月01日 | パーク場

明日からは 雨の予報の 本日

友人二人を 誘い 比布パークゴルフ場に 行って来ました

今年度の 最後となるかもしれない 野外のパークゴルフ

考える事は 皆同じ 大勢の人が 押しかけて

私は この所 調子も良く 張り切って 行きましたが

おわん型に 成れず 最悪の成績

 

途中からは カメラマンに変身

しばらく 写真も撮ることも せずにいた為 中々上手く撮れないが

頑張ってみました 

まだまだ 見れる紅葉です

色んな 絨毯が あちらこちらに

ボールが 見えなくなったり 邪魔したり しますが 素晴らしい💛

午前中は まだまだ 葉が 残っていたのに・・・・・

名前も分からないが 昨年は リースに使っていました

こんな美しい景色を 眺めていれば 成績が悪くなるのも 当たり前ですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝方面にパークゴルフの旅

2017年07月22日 | パーク場

暑い暑い日々の合間に 十勝方面に行って来ました
先ず最初は 十勝ではなく 空知 滝川
7月1日に オープンした パークゴルフ場





72ホール 元ゴルフ場だった所
広い 広い 長い 長い この私には 今の時期キツイです
やはり 揚げ玉が出来なければ 難しい
それでも また来てみたいところ
お値段は 一日900円 4時間700円
我らは 72ホールは ほとんど4時間以内で 終わるので 4時間コース

そして 十勝方面 清水に向かう

その日は 清水で車中泊
早朝の清水公園展望パーク場は 
夜中に多少の雨が降ったせいで 露でびちょびちょ







素晴らしい景色だが 芝生が 少し長かったー
上げ下ろしが 厳しく 大変
今月初め 私の友人達と 遠征に来たところ
その時は 私は ベスグロ 優勝
但し ほとんどの人が 年齢は 私より数個上です
この日は 連れ合いは 調子良く ルンルン 
私は 前回ほど上手く行かず

前後しました 清水は 露の為
先に 浦幌パーク場に

 



45ホールで 200円
芝は 赤くなっていましたが 手入れは 良くされてました
橋渡しなどもあり 楽しかった
最初は 中々なれずに 苦労しましたが
連れ合いと 5分5部の成績 私は ルンルン 連れ合いはムスー

最後の日は 音更町の駒場パーク場
ここは 私は前回の遠征と 一昨年に一度来たところ
36ホール 200円





芝生がしっかりとし 揚げ玉のできない私には 難しい
連れ合いは かなり調子が良い
気温は 30度は 超えて居るよう 
水分補給は たっぷりと
72ホール回ると ふらふら それでも 楽しかったー

ここで 今回のパークも終わり
昼食は 前回 美味しかった 瓜幕の森のキッチンに





帰り道は 十勝の風景







旭川は やはり 30度越え
30度越えも パークゴルフは 出来るのに ・・・・・
夕食支度は 頭が 痛い・・・・・



 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のビルケの森パークゴルフ場

2017年05月30日 | パーク場

蕨採りを 兼ね 美瑛町に
ここ美瑛は あちらこちらに 蕨が生えているのです
何時も 目的もなく 車を走らすが 蕨群生地に たどり着く
この日は 中々何時もの所に 到着せずに イライラ
だが ありました
少々険しい坂を登ると 蕨畑? と 思うほど
きっと 険しすぎ 誰も 採らなかったのでしょう
たっぷり 採りました
今年は これで 十分
塩漬けにし 今年の 保存食

そして 第二にの目的地
ビルケの森パークゴルフ場












好天に恵まれ 新緑が 美しい
パークする人は 数えるほど
周りの景色に見とれて ボールは とんでもない方向へ
でも 久しぶりに 良いスコア ラッキー


帰り道には 菜の花 お向かいにはホットドック屋さん
頬張りながらの 見学も 良いものですねー 美味しかったー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空でのパークゴルフ

2017年04月17日 | パーク場

要約 待ちに待った青空
今日は 東神楽森林公園パークゴルフ場に
今季初です
ここまでに行く 各パーク場は 何処も彼処も 凄い人数
ここは 起伏が厳しいので 何時も 適度な人数







それでも 他が混んでいるので
2コースだけ 14号でして来た方などが 流れて来て
ほどほどの 混みよう
我らも 何時もの 倍近くの時間を かけて8コース
成績は 波もありましたが まあまあかな


我が家の福寿草も 満開




日曜日にやって来た孫
お母さんはお仕事で お父さんと二人でのお留守番
今のところ お父さんは半日が いいところかなー
じじ ばばが 頑張って お相手



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする