さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

山に囲まれて!!

2014年04月30日 | パーク場

我らの パークも 本格的に 始動
昨日は 昨年 一番通った 花神楽公園パーク場
青空に 恵まれ 周りの 山々が 見事



花神楽ホテルも 今年は 増設されたよう まだ行ってませーん





芝生は まだ 十分とは 云えませんが ここらでは一番かな?

アップダウンの 激しい パーク場だが
この日の 私の スコアーは それ以上に 出入りが 激しい 
ホールインワンも 今季 2回目 (連れ合いは まだでーす)
なのに なのに です
それでも 腐ることもなく 我らの定番 8コース 周りきりました



この畑が 緑に 染まるのが 待ちどうしい



この綺麗な花が あちらこちらに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちも パークゴルフ始めました

2014年04月20日 | パーク場

今日は 朝から 快晴
でも 連れ合いは 何処へ 行くとも言わず 
私の お買い物に付き合う
昼からは 何となく 手持無沙汰にしているので
パークでも 行こうかと 誘ってみると
試験試しに 出かける事に
私は 先日(17日の寒い日なのに 大勢の人で 7コースに 6時間近くもかかった
 行っているので きっと 混んで居るとふんで
2コースの 東神楽の4号パーク場に
まあまあの 混みよう



くっきりと 見える大雪山を バックに 気持ち良く



まるで 絵に画いたような美しさ
この時期 何度見ても 飽きません



猫柳も 可愛く

連れ合いの 指の調子と 云うと まあまあとの事
成績は この日は 余り気にせず 兎に角 体ならし
早く 治って 何時ものように 頑張って下さい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーク場が オープン

2014年04月16日 | パーク場

先日 何時もの水汲みに 出かけた帰り
素晴らしい 大雪山を






そして パーク場の偵察に
驚き 周りには まだがなりの 雪が残っているのに
皆さん やって居るでは ないですか





でも 芝生は まだまだ ですねー
何時もは 直ぐ 「やるぞー」と云う 連れ合いも
今年は 昨年のやり過ぎで 指の 調子が悪く もう少し 時間を とるとの事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花神楽スリードームへ

2013年11月25日 | パーク場


パークゴルフ場も 各地で クローズし
退屈な毎日を 過ごしてましたが
ドームへの 誘いを
一度 行った事は ありましたが 
私には 合わないと 断ってましたが
運動不足を 少しでも 補うつもりで 出かけて来ました
東神楽町の スリードームへ


通路


今まで 3コースでしたが
4コースに


木もいっぱい 橋までも
私は 川ポチャも経験

距離は 短く 加減するのに 一苦労
人工芝と 本物の芝が 入りまじり 早さが 分からずこれまた一苦労
壁に ぶつければ オービー
それでも 久しぶりに 体を動かし 快適

今後 月一回は する予定
冬道が 心配ですが 頑張って 行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実の生った パークゴルフ場

2013年09月18日 | パーク場

今年も 沢山なって居ました 花神楽パークゴルフ場 の 実


オンコの実


ナナカマド




ハマナス


ミニリンゴ


リンゴ


花リンゴ


ミニ梨




この二点は 何の実?


パーク場から風景

風景も素敵でしたが 本日のパークの成績 絶好調
少々 神ががって いるかなと 思うほど ロングが入って チョー気持ち良い 
そして 久しぶりのホールインワンが 何しろ2回も
今年は 本当に少なく 連れ合いは 時々出すのを 羨ましく見てましたが つ.い.に
この日は 連れ合いも 1回は 出しましたがね



天気予報どうり 3時近くには雨
空を見上げると 二本の虹が
私の ホールインワンを 祝ってくれてるのかな ふ・ふ・ふ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフの旅

2013年07月22日 | パーク場

週末 又しても パークゴルフの 旅に
行先は 全て 連れ合い任せ
はたして 何処に と 思っていると
増毛に向かい そこから 海沿いに 小樽まで向かう
小樽には こんな展望台が



そこからは 小樽市が 全望出来る
初めて 見ました

 

増毛に 毛無山?
つい 連れ合いの 頭を 見てしまう

そして 小樽のパーク場へ
小樽グリーンパーク場





びっくり仰天 素晴らしい
まるで ゴルフ場の様(私は 行った事ありませんが)
素晴らしい 芝
午後からの 料金でも 900円の 値は あります
でも でも この私は 中々 ついて 行けず 難儀
このところの好調も この芝には 無理の様
それでも この日の 目標8コースは頑張って 

夜は 余市道の駅に 昨年も 泊まった所
土曜日の夜と云う事もあり キャンパーが いっぱい
お風呂も 近所にありますが 今年は 少し離れた所に 行き すっきり
少々 暑い夜も 早朝は 肌寒く
旭川とは 随分違います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山を眺めて

2013年07月04日 | パーク場

夜明けは まだ 雨が降りしきり
今日は おとなしく 自宅で 何を と 思っていたのに
6時過ぎには 止んでました
それでは 行きましょうと 花神楽パーク以上に
雨で濡れた 芝生の練習だと 申す 連れ合い
残念ながら もう ほとんど乾いて ました



雲に隠れた 大雪山も 良いですねー



周りには 牧草ロールが ぽろぽろ

今日は どうもペアの人が 多い
聞くともなしに 聞いていると
土曜日の 大会の 練習の様
我らも あるお店の パークゴルフ大会出場に 当たったのである
三度目の正直か 今年申し込み3度目で 当たり
練習したからと云って 対して変わりは しないと思うが
メンタルが弱い我らは 少しでも コースに慣れようと

うふふ~ なんだか 見たことのあるお顔
先月出た 大会で 同じチームだった方
「俺は 妻の顔以外は 覚えていない」と 御馳走様です

帰りには 大雪山も ほぼ現れました



くっきり さわやか 気持ち良いですねー
土曜日は どのようになる分かりませんが 頑張りまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフの旅

2013年06月25日 | パーク場

2泊3日で 連れ合いと共に 車で パークの旅に
今回も 行き当たりばったりの 無計画
金曜日の 早朝は 雨に当たり この日は 無理かと 思ったが
何となく 目指した 江別ののっぽろパークゴルフ場に 着く頃は 晴れ
ここは 以前カーナビで 探したが なぜか 見つけられず
パス した所
今回は 上手く 見つけれました
72ホールの 大きなパーク場 料金は1000円 芝も 程よく 
我らが 始めたのは 1時頃
人も さほど多くなく 失敗すれば やり直しも出来る状態
成績も 初めての割には 上々
72ホール すべて 回りました
お泊りは 何時も宿代わりに している姉宅 ここから 30分ほど

翌日は 苫小牧に 向かう 姉宅から 1時間ほど


糸井パークゴルフ場
ここは 以前 ゴルフ場だった所
54ホール 料金は 1200円 12時以降は800円
我らは 10時頃には 着いてしまい 少々もったいなく感じたが 始めました
芝生は ん~ 1200円にしては どうかなー
ラフも 重くないので カットの練習も 出来ました
ただ 元ゴルフ場のため ホールは 結構 お椀状態が多く 難儀しました
皆さん 現金なものです 12時のサイレンとともに
プレイヤーも 大勢やって 来ました
ここに 綺麗な 藤棚が






ここでも 72ホール 達成
成績は まあまあ 気温も少し高く 少々お疲れ
でも 帰るのはと 寄った所は


樽前山がくっきり
こんなに 見事に 見える事も 珍しいとか
樽前山は 私の故郷の 小中高の校歌に必ず入っていたのを 思い出しました
歌は ほとんど 覚えてはいませんが
この日は 本当は どこかで車中拍のつもりが
姉宅に 出戻り

翌日は 何時もの 長沼総合運動公園パーク場で
兄も誘うが 夏風邪で パス
ここは 見事な芝 
ラフに 入れては 苦労の連続
それでも 何度か来ているので ほどほどの成績
3日間 本当に よく頑張りました お疲れ様
Hお姉さん お世話になりました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日のパークゴルフ

2013年05月08日 | パーク場

まるで お日様が 旭川の空を照らす事を 忘れてしまったような日々が 続き 
イライラも 頂点
でも ようやく 今日は 青空
早朝から 出かけて来ました
まずは 東神楽の14号パーク場
8時半というのに 駐車場は 車で一杯
我らには ここは 無理と 車を走らす
次は 東川の親水パーク場
ここも 車車でびっしり
それではと 最後の砦 東神楽町 花神楽パーク場へ
ここも混んでは いたが 他よりは良いでしょうと

今日は きっと待ち時間が 長いだろうと ポケットに カメラ


綺麗な 青空


大雪山もくっきり


お花も綺麗です


紫つつじ 2輪だけは 咲いてましたが 後は つぼみ

待っては 打ち 待っては 打ち
緊張感も持続出来ず 散々な成績
それでも72ホール 頑張って来ました
アップダウンの多い コース 最後は 足も上がりません
何時になったら この混みようはなくなるのでしょう



花神楽にある コテージには まだ雪が



帰り道に見た 大雪山
こんなに くっきりは 久しぶりです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 始まりました パークゴルフ

2013年04月27日 | パーク場

中々 春らしい 天気になりませんが
今年も パーク場は 例年道理に オープンしてました
私も 4月半ばから パークモードにし 楽しみにしていたのに
我が連れ合い 持病の腰痛に 悩まされ 
毎日のように カイロプラクテックに 通い 3週間
やっと どうにか 治り 
行って来ました パークゴルフ
東神楽 4号河川敷パークゴルフ場に



まだ 体に自信がないので ここで
ここは 18ホールで 余り混んでないので 練習には もってこいです
早朝は 雨が 降っていたので また降るかと 思いましたが
少々 寒くは ありましたが 降ることもなく
我らは ルンルン気分で 54ホール 上々の成績
さー これから 今年のパーク生活も 始まりまーす 頑張りまーす





パーク場の 周りに咲いていた ふきのとう・猫柳



お隣のクロッカス



わが家の福寿草

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする