またもや 週末は パークの旅
今回は 道東を目指して
連れ合いの一つの 目的は 先々週行った 紋別のパーク場
後は 私の希望を ほんのちょっと 入れて
先ずは 弟子屈町 硫黄山の磯つつじ
見事でした 前回見た時は これほどの 広さを感じなかったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/78e017febf7f1efd8c22686fb7951f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/9e5f291e31e035f979e464834bf50185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/f56781be0eacbde00d0dd7bbdef6de84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/723a20ecbad2a7e9bbc43ccf0c9540b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/4004bd2c95583438a34f04719de36129.jpg)
ほぼ 終わりかけて いる所も ありましたが
まだまだ 見れます
途中で見た 屈斜路湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/9230db649dd64a24ae1c05658c597090.jpg)
摩周湖にも 足を 延ばしたが 霧の摩周湖 ざんねーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/08936f45d8b25ba453b40b96a3664a6e.jpg)
早朝の 出だったので まだまだ時間が
知床まで 行きたかったが
連れ合いは 今回は パスとの事で
小清水原生花園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/b0b7765e6added1cbca92ef384da3590.jpg)
何度も 行って居る 所でしたが
こんなに 花が咲いているのは 初めて 感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/d6db2187f4380a5eb3a45925d85aaf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/e6f508e7115f0c9c12974bfb4e0afa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/9eaa746664aef3b6a66b3929a45ac029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/07098be0103e66bb64354aae1405d952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/cc8620ee3180f4023ecf487d3b068dc3.jpg)
満開は 後一週間後くらいだそうですが 満足 満足
風が 強くて ユリが 上手く撮れなかったのが 残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/974e139d41b83bc4942f7bbd4d1fb4e2.jpg)
エゾキスゲは 余り咲いて なかったが
帰り道には 沢山咲いてました 場所が 違うのですねー
この日の パーク場は 小清水町パーク場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/6603910d574efcaa9eaac3c410bb7100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/6b832138c5658cb5b2e8a606df888970.jpg)
斜里岳を バックに
見事に手入れの出来た パーク場で びっくり
私の スコアも 上々
ただ プレイを する人が 少なかったのが 残念
本日は 早朝 5時から出来る 紋別パーク場へ
朝露のある 6時に到着 もう 数十人はプレイを
早朝にもかかららず 汗だくで 72ホール頑張って 来ました
カニ弁当を 買い求め
今回は 1泊2日で
又 次回は? 連れ合いは 楽しみに
私は 疲れまーす・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます