いのさんのキャンピングカーとドローンの旅

団塊青年いのさんのキャンピングカーの旅と
ドローン空撮のブログです
そのほか色々な日常もアップしてます

またぞろ変な虫が・・・ダメですよ暫くは

2020年11月02日 | 雑記

天気予報の通り夕方17時過ぎ頃から雨が降り出しました

暫く晴天が続いてくれたんで、片付けも終わったのでちょうどいい具合です


朝、車検をお願いしてる工場の社長から15時頃納車するとの連絡が有りました

やっとキャンピングカーが戻ってきます



ハナちゃんのハーネス買ったんでほんのちょっと散歩しました

ハナちゃん、足が長いんです  飼い主に似なくてほんと良かった



リード付けるといつもと勝手が違うと思ってるのか真っすぐ進まず横向きになっちゃうんです

無理も無いです、ハーネスを付けるの7歳にして初体験なんですもん







やっと思い通りに進み始めました いのさんのリードの仕方も悪かったようです

周辺を一回りして帰ってきました、いのさんもハナちゃんも慣れると首輪よりいいみたいです






車検が終わってキャンピングカーが帰ってきました

社長が洗車してくれてたので、車検前より綺麗になってました

タイヤも冬用に変えてもらいました

夏用タイヤは自宅で保管です、見っとも無く汚れてます



夏用タイヤはミシュランのアジリスを使ってます




215/70R15C です 一応アルミホイール付けてます






冬用タイヤは鉄ホイールです、ノーマルのホイールをそのまま使ってます


冬用、夏用共にホイールを付けたままの保管です、それの方が取り換えが簡単なんです

九州の冬はそれほど雪は多くないし、冬用タイヤの使用期間も短いです

なので冬用にはもともと付いていた鉄ホイールを使ってるんです

締め付けナットだけ、アルミホイール用の袋ナットを使ってます




冬用タイヤはブリジストンのBLIZZAK  W979 を使ってます

2シーズン目になります、昨年は雪道や氷道?を走ってないので使用感はまだわかりません





車検が終わり、タイヤも冬用に変えたんで、何時でも何処へでもいけます

こうなるといのさんの日常はいわゆる「気もそぞろ」になってくるんですよね

でもしばらくは大人しくしときましょう、しなければいけない事も沢山あるので・・・


・・・気を静めるのが大変そうな今日この頃のいのさんでした・・・







ハナちゃんにハーネス・・・ドローンにHUB なんのこっちゃ?

2020年11月01日 | 雑記


10月31日ですよ、今日で10月が終わり明日から11月 尤もこの記事を見る時はもう11月になってますけどね


いのさん地方はずーっと晴天が続き、日中は暑いぐらいです

お陰様で、昨日までに旅で留守にしていた間に荒れ果てた自宅周りの片付けは一段落してます

こうなると次にやりたくなるのがドローン飛行、どこかに飛ばしに行きたいのは山々なんですけど・・・・

いのさんまたまた大チョンボ!



キャンピングカーを車検に出してる事はすでに記事にしてます、26日に出して1日~2日ぐらいで終わると思ってたんですけど

まだ帰ってきてないんです、今日で6日目です いつ終わるか確認してません

特に急ぐこともないので・・・・



ところが今日気が付いたんだけど、飛ばしたいドローンをキャンピングカーに積んだままにしてる様なんです

これじゃ飛ばしになんかいけませんよね

キャンピングカー内のきちんとした所?に保管してるので問題は無いと思いますけど・・・

今日まで気が付かなかったいのさんの方が心配ですよね



なんで今日気が付いたかと云うと今日の午後Amazonが届いたからです

2,3日前ポチッタ3つの品物の内、2つが届きました、ポチッタ時にはドローンの事全く 頓着 無かったんです



1つは「精密機器につき取扱注意」の注意ステッカーが貼ってある物



と、もう1つは何も書いてない品物です





取扱注意の品物は、これです 「CHARGING  HUB」



ドローンのバッテリーを3本挿して充電できるHUBです

いのさんが今まで使ってた充電器はバッテリー1本充電ごとに入れ替えるタイプでした

師匠が使ってるのを見て、前からほしいなぁと思ってた物です

早速これを使ってみようとした時、肝心のドローンセットをキャンピングカーに積んだままだと気づいたんです

ばっかだねぇ・・・・・


したがって充電しているところの写真は有りません





もう1つはこれです




ハナちゃん用のハーネスです


今はチェーンの首輪をしててそれにリードを繋いで散歩するんだけど

どうしても引っ張る時首を絞めつけてしまう傾向が有ったもんでハーネスに変えることにしました

女の子なんで赤です



早速付けてみました、嫌がる事も無く大人しくつけさせてくれたんですけど

写真撮るのになかなかカメラの方を向いてくれないんです



何かちょっと照れてるのか、こっち向いてって言っても知らん顔




チエンが食い込んでて、二重首?になってるけどハーネス自体はきつくないんですよ、多少の緩さもあるんで・・・・





やっと顔入り写真撮れました

まぁ、何とか似合ってますね、それにしても首回り・・・弛んでる事


これでハナちゃんの散歩のとき、首を絞めずに済みそうです

今日はまだ使って無いんです、明日あたり使ってみます




多少の時間的余裕も出来そうなんで、そろそろ動画編集の勉強も始めなければと思ってます

やっと編集に使用する動画編集ソフトも決めました、北海道で撮り貯めた動画の編集も楽しみです

堅くなった頭を何とかほぐしながらしばらくは勉強です


・・・・・頑張れ! いのさん・・・・・







まずいですよ、自宅焼却!・・・ドローンが待ってるよ

2020年10月31日 | 雑記


10月30日です、10月も明日迄です

色んな意味で いのさんおしりに火が付き始めました


たまりに溜まった洗濯もの、朝6時半から洗濯開始 コインランドリーに行くか考えたけど家ですることに・・・・

井戸水使うんでいのさん得意の水道代タダ! 3回ほど回しました



朝食を済ませて、7時半過ぎから家の周りの片付け開始、作業着を着こんで本式です

まず手を付けたのがここ・・・・

草だらけです、こんな所するときは作業のとっかかりの最初、気持ちがやる気になってる時に限るんですよね

草が少なくって作業しやす処から初めて、後の方ではこんな所、やる気になんないですもんね



草を取りながら傍で燃やします、市の焼却場に持って行く手も有るんだけど今日はその時間が惜しいので

ここで焼却です、生の草だから煙が半端ないです、初めの内は少ないけど・・・



だんだん煙の出が激しくなってくるんです、枯葉も程よく混ぜながら焼いて行きます



1日中こんな感じで煙もうもう、前が見えないくらいの時も有りました

・・・自宅で焼却大丈夫かって? ・・・・直ぐ後ろが山になってて山伝いに煙が上がって行くんで

多分遠くからも見えたでしょうね  いのさん地方結構田舎ですから今まで何年もこんな感じで焼却してたけど

幸か不幸か? 消防署からは何にも云ってきてないです

自然環境の点からも良くないことは百も承知してます、次回からは焼却場に持って行きます




頑張って綺麗になりました



玄関前も・・・



恥ずかしくない程度には片付いたです、植木の剪定は後日やります



キャンピングカーの駐車位置周辺も・・・



この通りです   キャンピングカーは車検中なんで軽トラを停めてます



焼却した草の量は半端なかったです 手前の大きな木はイクリの木です

その後ろにあるのは椿、これも後日剪定予定です





さて、22日に長い北海道の旅から帰って、荒れ果てていた家の周辺の片付けを始めたのが25日からでした

ちょっと時間が掛かったけど、腰の様子を見ながらの作業だったのでやむを得ないかな

やっと今日ほぼ終了しました、7時半から初めて終わったのが16時過ぎでした

お尻に着いた火もどうやら消えたようです、そろそろドローンの事もしたいのでこれで安心して出来ます


後はもう少し寒くなってからでないとまずい剪定を残すだけです、なんせ昼間は暑い!!

そうそう、行先の決まってない「大分名産カボス」、これを早くもがねば「酢」が飛んでしまう

カボスは「酢」が命、ですもんね・・・・



・・・明日当たり頑張ってもぎますかね、いのさん


   いのさんの心の声・・・「今日頑張りすぎたんでちょっと腰が・・・!」






ハナちゃんブログ?・・・行く当ての無い「カボス」

2020年10月30日 | 雑記


暫くハナちゃんが続いてます、「いのさんとハナちゃんのブログ」になっちゃったみたいですね

ハナちゃんの食事です、今は1日2回の食事をしてます

全てフードを食べてます、お昼と夜の2回です 猟をしてた時期は1日1回コメを炊いたものしか食べさせてませんでした


旅の間に少し太ったので、未だにダイエットが続いてます




最近は外で遊ぶことも多くなったので、ダイエット順調に行ってる様です?



外を見ながらなんで時間もかかります





食べてしまうとすぐ外です

今日も天気が良かったんで、満腹の後は・・・・




ファーァ・・・眠たぁ~い!・・・・なんの苦も有りません







今年の冬の剪定でかなり枝落とししたのであんまりならないだろうと思ってた大分名産カボス


今年もそこそこなりました、そろそろ捥いでやらないといけないので



近じか捥ごうと思ってます、捥いだカボス 昨年は行き先が決まってたけど今年は行く当てが無いんです

木が2本あるんで結構ありそうです、さて始末が大変だ、誰か貰い手を探さなくっちゃ・・・





そのカボスのすぐ隣にあるビワ、もう花のつぼみを付けてます



昨年は初めての結実だったので、数も少なかったけど2年目の今年は大分つぼみを付けてる様です



今年の収穫は期待できそうです、いのさんビワ大好きなんです





暫くは日常の他愛もない内容の記事が続きます、キャンピングカーは車検中です

まだ帰ってきてません、明日あたり帰ってくるかもしれません

帰ってくるとまたする事が増えます、車内外の掃除を全くせずに車検に出したんで・・・・



・・・・出来る事ならまたどこか旅に出たいんだけどな・・・・・・






ハナちゃん咥えるの得意です・・・久しぶりの子供達

2020年10月29日 | 雑記


家にいると自然ハナちゃんの事が多くなってしまいます

そんな訳で今日もハナちゃんからです、猟をやってたからと云う訳でもないんですけど

「くわえる」ことは結構得意です、良くボールをくわえる遊びをさせます

投げたボールを追いかけてくわえて持ち帰ると云うものなんだけど

いい運動になるんで、ハナちゃんも喜んで遊びます

使うボールは軟球です



ボールを見せた後「それ 行けー」って言ってボールを投げるとボールに向かってモーダッシュです

ワンバウンドのボールをくわえると、全速でいのさんの所に戻ってきます

旅の間全くしなかったんで、忘れてるかと思ったんだけど忘れませんねこんな事は・・・



全速で追いかけて、全速で戻ってくるんです




戻ってくると得意げな顔をするんですよね、必ず褒めてやります




しばらく遊ぶとボールを自分の前において休憩です、自分が獲った物だ と思ってるんでしょうね



あんまり外に散歩に連れて行かないのでいい運動になるようです




今日は草取りもちゃんとしました、日差しはそんなに強くなかったんだけど

汗をかくほどの気温でした

玄関前に続いて裏庭部分です、22日に帰った時の状態です



今日です、たったこれだけの広さしかないんですけどほぼ1日かかっちゃいました

腰をカバーしながらゆっくりと休み休みなんでしょうが無いですね

何とかスッキリです





隣の子供達です、お兄ちゃんは小学2年生、弟は今年から年少組の幼稚園です

旅に出る前のブログ記事に何度か出演してもらってます、たっくんとひろくんです

学校から帰って宿題が済むと遊びに来るんです、そんな時のいのさんの口癖が「たっくん宿題したか?」・・・たっくん 「したよー」



自宅の近くに中堅の造船所が有って、今日は進水式が有った様です

その進水式を見に行ってきたと言う事で、餅まきのお菓子をもらって来たらしく

たっくんが袋を開けてあげているところです






たっくんのひょうきん顔

この後、たっくんといのさんはサッカーボールでボールけりしてしばらく遊びました


年を取ってるとはいえ、いのさん学生時代はサッカーしてたんです、小学生にはまだ負けてませんよ

自慢じゃないけど、インターカレッジ、インカレにも選手で出場してるんです、以外でしょう、1回戦で敗退したけど・・・

旅から帰ったいのさんの楽しみの一つはこの2人のかわいい兄弟と遊ぶことなんです

筋肉痛を併発(腰痛と)しない様に遊ぼうと思ってます



さて、いえの周囲の片付けはまだまだ有ります、ゆっくり腰をいたわりながらやって行きます

少しづつでもやっていればいつかは終わるでしょう・・・旅の様に・・・





ハナちゃん実は・・・摩訶不思議?道の駅連絡会の案内文書

2020年10月28日 | 雑記

旅から帰った翌日(23日)からずーっと秋晴れの暖かい・・・と云うより暑い日が続いてます

天気が良いんで、さぞや外片づけが進んでいるとお思いでしょうが、豈図らんや全く変化の無い手つかず状態なんです

決して体調が悪い訳でも、怠けている訳でもないんです




まずは今日のハナちゃんです、今日はいのさんも見た事のないハナちゃんの寝姿が有ります

女の子なんで、公表していいもんなのか大分迷ったいのさんです

ハナちゃんに了解を得ようと話しかけても、じーつといのさんの顔を見るだけ・・・

まぁ、当たり前と云えば当たり前なんですけど・・・物言わぬハナちゃんです

結果、飼い主の独断と偏見で公表しちゃいます


昼間からこんな風に寝床でゴロリ、いかにも眠そうです



案の定寝てしまいました、外はいい天気なんですよ



いつもいのさんが目にしている寝姿です、これなら全然大丈夫ですよね





ところが、次の寝姿・・・外で遊んでる時に仰向けでお腹ぱっかんは時々あるんです

でもね・・・ハナちゃんが眠ってる時こんな格好するの見たのいのさん初めてでした

写真分かりますかね



鼻より上が完全に毛布の中に埋もれてしまってるんです、写真には辛うじて写って無いけど足開きです

・・・幸せなんでしょうね・・・







昨日は歯医者に行ってきました、北海道の旅の初めごろに痛めて応急処理してた前歯の治療です

6月29日の「たびの6」で記事にしてます、それからずーと悩まされてました

旅の途中にドローン師匠に連れられて行った歯医者で2回応急手当してもらい

その後痛みは薄れた物のグラグラ動くんで物は前歯で咬めなかったんです

昨日の検査で前歯の付け根から2㎜程の所でナイフで切ったようにスパッと折れてるとの事、先生も初めて見る折れ具合だとか

結果折れてる部分を全て抜いてブリッジを被せるとか・・・前歯なんで目立たない様にするとの事でいのさんも納得

11月に入ってから治療開始です・・・・いやですね、あのジージィとガーガーの音





今日やっと旅行中に来てた郵便を整理しました、かなり有りました

その中に有った郵便、北海道の道の駅連絡会からです




いのさんのブログを応援してくれてる沢山の皆さんのお陰で完走できた道の駅スタンプラリー

その中の各賞に応募してたのが当たったんです

下から2番目の ⑤ チャレンジ賞でした 当然 ①完走賞に応募してたんですけど

当たったのはチャレンジ賞





賞品はと云うと、有難ーい「マイクロファイバークロス」です

いのさんメガネ掛けてるんでちょうどいいかな 


ところでこの「チャレンジ賞 当選のお知らせ」の文書なんですけど・・・

「2019年」になってるんですよね? 文書の起案日は令和2年8月です

いのさんが挑戦したのは今年2020年でした、もちろん昨年2019年も挑戦してるんですけど・・・

今日届いたチャレンジ賞って今年のですよね(わざわざ問合せしませんけど)

でも腑に落ちないのが、今年のスタンプラリーの応募期間は2020年4月24日から2021年3月21日までなんです

終了もしてないのに抽選して当たったなんておかしいですよね、それとも2019年のスタンプラリーの賞品?

それもおかしいですよね、今2020年の10月ですよ・・・去年の賞品が今頃・・・・?

ん~ん、よくわかんない、いのさんには・・・・まぁどうでもいい事ですけど頂けるものは頂いときましょう




こんな調子なんで、肝心な事は何時までも手つかずの状態なんです、困ったもんです

さて明日は少し頑張って家廻りの片付けしようかな・・・っと!




Amazon ポチっちゃいました・・・車検も有るんですよね

2020年10月27日 | 雑記

久し振りにハナちゃんトップバッター出演です

旅に出る前と同じ室内のケージで暮らしてます

今更寒い外の小屋なんかに住めるか!っていう顔して・・・


いのさんが幾ら外の小屋に入れって言っても我関知せずで全く入んないんです

首を左に振って・・・


右に振って・・・


結局、室内のケージに入ってしまうんです

いのさんも根負けです、あんまり甘やかしたくは無いんですけど ついつい・・・・







旅の最中に気になってたものが有り、帰ると直ぐポッチリしてたのが今日届きました



「Amazon fire tv stick」です、Wi-Fi環境さえあれば大概のテレビに様々なコンテンツ映像を映し出せるという代物です

特にいのさんの用途は YouTube です、ドローン空撮動画を編集したものを見るためです

勿論他の映像、楽曲など見たり聞いたりする楽しみも有ります


今までのいのさんは、パソコンからHDMIでテレビに接続して見てたんですけど

どうもパソコンからだと色々と不都合があって苦慮してたんです

で、新製品が出たところで、意を決してポチッタと云う事なんです


小さな箱に入っていたのはこれだけです



説明書に沿って接続するだけ、接続は簡単でした



Fire TV Stick と電源アダプターを繋ぎそれをテレビのHDMI端子に挿し込めばおしまいです

こんな小さなものでネット環境が構築出来るんですね、ビックリです



後は画面の指示通りに処理すれば・・・・



ソフトウェアをダウンロードして・・・・



インストールすると・・・・




アカウントサインイン画面で、サインインするだけでした

この間若干時間が掛かったけど設定はいのさんでも出来るぐらい簡単でした



キャンピングカーのテレビでも視聴できるかは、車検から帰ってきたら確認してみます

ただWi-Fi環境が無い所では・・・・ん~んスマホのテザリング利用? でしょうね

どちらにしても楽しみがまた増えたって言う事です





そうそう、今日は26日、いのさんのキャンピングカーの車検日です

午後、12時を過ぎると直ぐに工場に持って行きました、特に不都合な所は無いんで時間も費用もそんなに掛かんないかな?

・・・といのさん勝手な胸算用してます、ついでに冬用のタイヤに交換してもらいます

冬用タイヤは昨年取り付けてたものを夏の間自宅に保管してたのでそれを使います、2シーズン目です

何事もなく無事に終わって帰ってくることを願うばかりです



その後、今日は歯医者にも行ってきました お忙しのいのさんです

歯医者の事は話せば長くなるんですけど、短く端折って次回にでもちょっと触れとこうと思います

なんせ旅の間中いのさんを悩ませた「前歯」の事ですから・・・・



そんな事こんな事が有って今日は自宅周りの草取り・片付けは全く手つかず!

・・・明日以降頑張りましょう・・・







ほろ酔いでダウン・・・でも片付け始めました

2020年10月26日 | 雑記

久し振りに朝寝坊してしまいました、今朝目が覚めたのは6時45分

通常いのさんが起きるのは4時50分から5時頃、ブログをアップするのが5時20分から5時半ごろです

ですから前日の夜書いた記事を翌日の朝アップするというパターンです


でもって、ブログお休みでした




昨夜はこれもかなり久し振りなんですけど、1人晩酌をしました

これが悪かった・・・・飲んだのは「ほろよい アルコール分3%」でした

アルコール分3%の酎ハイ、5本も飲んだんじゃないんですよ 1本・・・たった1本飲んだだけです

このくらいでもいのさんには十分にほろよい以上になるんです



その後が悪かったんですよね、間食、年の割に特にお菓子類が大好物ないのさん

ほろよい以上の気持ちになってお菓子、お菓子を食べたんですよね



「カルビーカルシュウム入りかっぱえびせん」1袋、これで終わらなかったいのさん

他にも食べましたよ「お徳用 爆裂コーン あまさほんのり少々割れあり」内容量180グラム・・・いわゆるポップコーンです

これを約3分の2ほど食べたところで、急にお腹が張ってきて・・・腹痛が襲い掛かって来たんです

それから1時間半位、”有る所”に座り込み(正直辛かった) 

落ち着いたところでソファーに横になったのが20時半過ぎだったと思います・・・

これも悪かった、何となく目が覚めたのが夜中の2時半過ぎ

結局ベッドに移動してそのまま爆睡、目覚めたのが6時45分・・・・あーあ!!






26日がいのさんのキャンピングカーの車検満了日、お世話になってる修理工場の社長とはなし、26日午後工場入りになってます

昨日までにキャンピングカーに積んでいた物を全て降してしまいました

狭い家の中に、足の踏み場もないくらい広げまわしてます




そんな中、今日は朝から家の周辺の片付けを始めました

日曜日なので、隣の2人の子供たちと遊びながらでした、あんまり作業は進みませんでした

玄関前、お客さんが来た時あんまりにも見っとも無いだろう(お客が来ることなんか無いんだけど)と思い

ここから手を付けました、子供たちと遊ぶのも楽しいんでついつい手が止まってしまういのさん

今日は玄関前だけ、何とか見られる様にしました




旅から帰り着いた翌朝撮った写真です、落ち葉(柿の葉)と草まみれ




いつもの事なんですけど?? やる時はやるいのさんここ迄何とか復旧しました

ぶら下がってる黒い玉は子供たちが遊ぶ様に設置したブランコです

これ、結構子供達は喜んで遊ぶんですよね、いのさんいつも背中押し役



before



after



何とか1か所終了です、いのさんかなり腰に来てる様です

腰痛持ちなんです いのさん・・・脊柱管狭窄症!




家周辺はまだまだ完全に片付けるまで時間が掛かりそうです

そんな中でも、大助かりな場所が有るんです 全く草が生えて無いんです

草むしりの心配が無い・・・助かりますよね長期に家を留守にするとき

もちろん、コンクリートを打つとかアスファルト面にすれば草なんか生えないけど・・・

いのさんは一番広い場所一面に芝を張ってるんです、生芝ではなく人工芝です

数年前腰が痛いのに1人でDIYで施工したんです


昨年もそうでしたけど、今年も全く草ナシです もちろん芝の下処理にはきちんと防草処理を徹底しているからこそです

施工時、生芝か人工芝か選択肢が有ったんですけど、芝張りする前まで草に悩まされていたので迷わず人工芝にしました

今は人工芝にして良かったと思ってます、唯ここでは炭火の焼き肉が出来ない、唯一の欠点です



と言う事でまだまだ片付けなければいけないところが有ります


しばらくはこんな事が続きます、ゆっくりと腰を落ち着けてやっていきます!






総理の会見が有った・・・・越県移動の解除は?

2020年06月19日 | 雑記


6月18日です、今日も梅雨時期特有の気候でした



18時から日本国総理大臣の会見が有りました、色々な内容が有ったけど1点を除いて

いのさんにはあんまり気を寄せる様な内容は無かったように思われました




1点とは、新型コロナによって規制されていた自粛の解除がどうなるのか?でした



結論は下記の様です(テレビニュース画像から)







「都道府県をまたぐ移動」については規制なしの全面解除です


また観光に関しても徐々に緩和との事で、全面自粛の規制は無いようです



で、いのさんこの内容であれば、感染予防に対する備えを徹底し三蜜を避けて行くのなら

都道府県をまたぐ移動に多少の観光が含まれても問題はないだろうと感じました



大分県の自粛解除についても今日大分県知事の発表で都道府県をまたぐ移動について解除との事でした




さて、以上の内容によってやっと県をまたいだ移動の旅に出発することに決めたいのさん

この2,3日は出発の最終準備で忙しくなりそうです







苔の壁画・・・・・・えぇ~コロナ退治してくれるん?

2020年06月18日 | 雑記


今日は昨日に比べてかなり過ごしやすい天気でした

雨は降りませんでした


朝8時半、昨日予約しておいた散髪屋に行きスッキリしたいのさん

そのあと、動物病院にハナちゃんを連れて行きました

大概の事は一人でしてしまういのさんなんですけどハナちゃんの爪切り、したことが無いんです

怖いんです、結構気が小さいんですね 掛り付けの病院で切ってもらいました

ハナちゃんもスッキリです






ところで、今日はコロナ祈願です?



この漁港、以前ドローンの空撮で行ったところです











「破礎」と云う小さな漁港

写真の道路を約50mほど先に進むと






壁面には苔が一杯ついてます


コンクリート壁面が白く削られているような・・・・・・





近づいてみると





何と壁面に 「アマビエ」が、 「リュウグウノツカイ」 もいます・・・・





コンクリート壁面についた苔を利用して描いたものです

上手いもんです、書いてるんですけど、落としてるんです?

「アマビエ」と「リュウグウノツカイ」の輪郭を残して苔を削り落としてるんですよね





「アマビエ」が高さ・幅共に約6m、「リュウグウノツカイ」が高さ3m、幅5mの力作です




これは地元の有志10人が集まり、夜に1時間半ほどの時間を掛けて描いたんだそうです

映写機でデザインを投影し、脚立や高所用リフトなどを使って苔を削り落としたそうです




良く描かれてますよね




輪郭はコケですよ、本物の・・・・







苔だって云うことがわかりますか? よく考えたものですね

いのさん、早くコロナが終息?(収束?)します様にと両手を合わせてきました




こんな言葉も有りました、これは子供たちが書いたそうです




「ファイト!!」 「マスクをしましょう」   その通りですね





19日に向けていい祈願が出来ました


何となくホンワカとした気分の今日のいのさんでした





2日間も休んじゃいました・・・でも元気です

2020年06月16日 | 雑記



土曜、日曜と時間が無くてブログアップ2日間も休んでしまいました

その間ご訪問頂いた皆さまに感謝とお詫びを申します




さて今日もあいにくのぐずついた天気でした

そんな中少しづつ旅の準備を本格化しました、と云ってもまだ積み込む品物の準備段階ですけど・・・・



今日やっと歯の治療が一段落しました、長い長い通院でした

先生からはしばらく時間を置いたらメンテナンスを兼ねてもう一度来院するように

と云われ9月15日の予約(この日を過ぎると初診になるんだそうです?)をして帰りました

・・・・9月に帰ってこれるかなぁ~・・・・・・無理だろーなぁ・・・・・






今日は庭の「イクリ」を収穫しました




その前に今日のハナちゃんです





なんとも、もっそりしてます




幾ら寝ても寝たらないらしく




立ったまま目が つ・ぶ・る・・・・・んーん、ねむてー




・・・・ふぁーぁ!  大あくびしてます

この後、そそくさと寝床に戻って行ってしまいました






裏庭の2本のイクリの木の内の1本です

今年はビワと同じで数が少ないです




ほとんどなってないですね





それでもちらほら・・・



処で、この”イクリ” いのさんは”サザンキョウ”なんて言ってるんだけど

どうも”サザンキョウ”っていうのは”スモモ”の事らしい、らしいでけでほんとの事は知らない

「イクリ」 「スモモ」 「プラム」 の違いもいのさんには全くわからないんです



かなり熟れていかにもおいしそう・・・・・熟れすぎはかえって美味しさ半減なんだけど・・・




それにしても少ない、これも裏作?



それでも良く見ると葉っぱに隠れて幾つかなってます




良い色をしてるけど、あんまり色付きすぎると果肉が柔くなりすぎて

かえって味があんまり良くないんです




1本の木でこれが全てです

20個ほど・・・・少ない!




粒は小さいのも有るけど、そこそこのサイズです

濃い目に熟れた実より、幾分赤みが掛かってる方が甘味と少し酸味が有っておいしいです






”イクリ” の効用は良く知らないけど、ビワに続いての収穫

美味しくいただきました





もう1本の木も数が少ないみたいです、収穫にはまだ少し早いようです


この後に収穫できるものは9月ごろの栗です

これは災害防止擁壁の後ろ側に4,5年前に植えたものです

このクリも粒が大きくおいしいんです

今年も花を一杯付けてたので、たくさんの実がなるでしょう





いよいよ19日が近づいてきました

何とかこれ以上患者さんの増加が無く、越県の解除になることを

手を合わせて祈っているいのさんでした





ダイエット・老化防止のため・・・・・もいで来た

2020年06月11日 | 雑記


昨日はかなりハードな作業だったけどさほど疲れは残っていない

体力的にはかなり衰えているはずなんだけど・・・・・

まぁ、疲れが翌日に残らないのはいい事なんだろう




裏山のビワがそろそろ食べ頃だろうと思い採りに行った

以前カラス除けにミシン糸を張り巡らせているので、カラスから先を越された様子はない

しかしながら今年は数量がかなり少ない、昨年は多かったらしいので今年は少ないのか?

ん、・・・多かったらしい・・・とは? 昨年の今頃いのさんは居なかったんです

それで友達に採らせたんです、相当なったそうです昨年は


少ないですね





粒は大きいですよ




以前に張ったミシン糸も役目を果たしてくれました


良い粒みたいです




ビワには色々と人にとっていい効果が有るんだそうです

   生活習慣病の予防・改善効果    ダイエット効果

   感染症を予防する効果       老化を防ぐ効果

   炎症を抑制する効果        下痢を予防する効果
 
   疲労回復効果



凄い果物ですよね、特にいのさんが注目したのは老化・ダイエット・疲労回復ですね

特に「老化を防ぐ効果」 いいですね、いつまでも若くありたいですもんね



これで全体の半分ぐらいでしょうか、チョット痛んでる粒も有ります




昨日伐採した木も大きかったけど

このビワも粒が大きいんです





比べるものが無かったので、カメラのレンズキャップを並べてみました

大きさがわかりますか?









ビワをたくさん食べて、ダイエットしながら老化現象を防ごうなんて

調子のいい事を真剣に考えてるいのさんでした





早朝から片付けてきました・・・・大木伐採

2020年06月10日 | 雑記



6月9日です、後10日です



朝ほんの少し雨粒が落ちたので雨が降るかなと思ったとたん止んでしまい

それからはむしむし、むんむんの強烈な暑さが襲ってきました

こんな時はじーっと、室内の涼しい所でコーヒーでも飲みながらまったりするのが良いんです


・・・・・が・・・・・


今日は従兄妹に頼まれ庭木の伐採に行ってきました

最初従兄がチェンソーを貸してほしいと云って来たんで色々話を聞くと

扱うのが初めてらしかったんで出しゃばりのいのさん、自分から伐採をかって出たんです

切るのはこれまた従妹の家の庭木


聞いた範囲ではそんなに大きな木じゃぁないだろうと思ってたんですけど

いやいや大木でした、チエンソー初めての人にはまず伐採は無理


さらに伐採箇所2か所との事、ここはやはり出しゃばりのいのさんにお任せです



1本目がこの木、庭木としてはいい木なんですけど、最近旦那さんを亡くし

女手では手入れが出来ないとの事で伐採する事にしたそうです





家のそばなんでこのまま根元から切るわけにはいきません

枝が茂った状態ではどの方向に倒れるかわかんないんです

まず、塩とお酒(無かったんでビール?で代用)で安全祈願

いのさん、こんなことにうるさいんですよね




例によって伐採途中の写真は撮り忘れ!

根元からきれいに切り倒しました




切った木は息子たちが椅子にするんだそうです




太さもちょうど椅子にするにはいい感じ






で、2か所目




これを全て切ってしまいたいそうなんです

従兄もびっくりしてました




かなりの庭木です、もったいないので従兄と何度も切って良いのか確認




結局全部切ることになりました

木は大きいですよ、ほんとに・・・・・




切ると決まれば早いですよ




周りの小さな木からどんどん切ります

分かりずらいけど柿木です、渋柿だそうです




チェンソーでパッパカパーと切っていきます

すみません、いのさんのお・し・り・失礼!・・・・・従兄が撮ってくれました




切った木は従妹がどんどん片付けていきます




だいぶ切り上がりました、背の低い木を切った後は





一番大きい木です

脚立を掛けて上にあがり、チェンソーもロープで引き揚げます




チェンソーで枝を切っていきます、取り合えず命綱は確実にセットしてます

こういうのはあんまり怖くないんです、ただどうしても片手でチェンソーを

操作することが多いんで腕が疲れます

いのさん、還暦をもう十年も前に済ましてるんですけどね・・・・・いけねー歳バレルじゃん





ほぼすべての枝を切り落としました

ここでも作業開始前、お神酒等備え無事をお願いしてました

ですから、事故なしです




さあー今度はこの大木・・まさしく・・・を切ります




木の太さ、いのさんの図体と比べてみてください、太いでしょう





流石に切るのに期間が掛かりました、なんせチェンソーの刃が短いんで




ついに伐採完了です、従兄妹たちがロープで引いてたんで思った所に倒れました

うまいもんです(自己満足)、ちなみにいのさん職業はキコリではなく金融機関卒です




太いですね




写真写り(写し方)が良くないんで大きさが伝わらないかもしれないですね




伐採する前





伐採した後

相当明るくなりました





この後の写真はまた取り損ねてます

全て枝打ちし、これも椅子にするように切断します

切った枝は家の裏に全て廃棄です、谷の様に下がった荒畑に放り投げました

写真ではまだ少し木が残ってるけど、これらも全部切ってしまいました




そうそう、三人で食べたお昼は事の他美味しかったですよ




久しぶりに従兄妹たちと雑談しながらの作業だったので

余り疲労感は無かったです、切った枝の片付けを従兄妹ら2人がしたんで

今日はいのさん、腰もさほど痛くはないようです






amazon届く・・・・・小っちゃな買い物

2020年06月07日 | 雑記



   目まぐるしく天気が変わります、昨日あんなに暑かったのに今日は曇り空

   過ごしやすい天気でした




   4日にポチッたamazonがきょう(6日)の午前に届いた、早い助かる

   5月末にポールやリードなどをポチッたばかりなのにまた買ってしまった

   ・・まぁ、臨時収入も入ったことだし良しとしよう



   記事にするほどの物じゃぁないんだけど忘備録的に・・・・・・



   やはりと云うか流石amazonと云うか、注文した品物に比して梱包箱が大きい



   入っているのはこれだけです




   HARIOのドリップポット(メイドインジャパン) と

   KOIZUMI のハンデーファン(メイドインチャイナ)









   今使ってるKalita のポットは使い始めて14,5年になるんで、そろそろと思い

   変えました

   そんなに悪くはないんですけど・・・・




   このポットは容量も大きく使い方も増えそうです








   もう一つのハンデーファン、実はこれが今回のメインだったんです

   ニュースなどでよく若者が持って歩いてるのを見る携帯扇風機です

   欲しかったんですこれが、いのさんまだ若者ですから・・・・・!?





   卓上用としても使えるんです・・・・・・・ハァ、いまみなそうなんですか?





   握り具合も良いですな





   USB充電式です、電池は使えないんですこの機種は

   早速充電しました、パソコンからも充電できるんだそうですよ


   後ろにあるのは今まで使ってた扇風機、持ち歩き出来ないんです




   こんな小さな扇風機、いやいやハンデーファンでも風量調節が出来るんですね

   何と3段階ですよ

   風力1・・・左にランプ





   風力2・・・真ん中にランプ、だいぶ強い風が来ます




   風力3・・・右にランプ、そうとうに強い風が来ます






   この夏の暑さ対策はこれで完璧?です



   さあーこれをもって街中に繰り出しましょう・・・・・・!


   何かハイテンションないのさんでした



   追伸、7日は朝6時から地区の溝掃除と草取りです・・・・頑張りまーす






気になってた木・・・・切り倒した

2020年06月05日 | 雑記


二日ほど前、裏山に上がって木を切ってきました

しばらく前からこれ以上大きくなるとまずいと思ってた木です





いのさんの記事によく出てくる裏山

実は何年か前までは、山と云うより森状態だったんです





冬はこの森のお陰で日当たりがすごく悪かったんです






それでいのさん何年か掛けて孟宗竹や大きな木を全部切り足したんです

勿論、たった1人の仕事です


おかげで相当明るくなり、日当たりも驚くほど良くなったんです







ところが最近は家を留守にすることが多くなって

草刈りもほとんどしてない、出来てないんです


そんな中、大きくなるのが気になってた木を切ってきました

Before


After





収穫しないでなったままの甘夏




ついでに十ばかりもいできました




4月に隣の子供たっくんともいだ時よりもだいぶ甘くなってました




うっとおしい天気が続きいささか幻滅しているいのさんです