やっと咲き始めた庭のつつじ
今日の天気も快晴、暑い1日だった
テントとターフ代わりのシートの組み合わせテスト?も何とかうまく行き
本番での使用も何とかなりそうです
処で、今日は朝から裏山に自生してるビワの養生と草刈りをしました
ビワの養生?・・・普通ならビワの実に袋掛けするんでしょうけど
いのさんの裏山にあるビワの木は高さがかなりあるので袋掛けが出来ません
だから病気や虫害で痛むのを予防することは出来ないんですけど
幸いな事にその辺の害は今までなかったんです
処がビワの実が熟れて食べごろになると、天敵カラスがみんな食べてしまうんです
それでカラスから守るための養生が要るんです
このビワの実、大きくって甘いんです 大きさは・・・そうですねイチジクの実ぐらいあるんです(チョット大げさかな)
そこでいのさんが毎年行う養生とは・・・・・・
この道具を使います、釣り竿に何やらついてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/43/53aa92416b42eb48bc19dc0aae6a5bff.jpg)
釣り竿の後ろの蓋を外し、ペットボトルを半分に切ったのを
釣り竿に取り付けます、ペットボトルの中の白いのはミシン糸です
釣り竿は空洞になってるのでミシン糸を釣り竿の中に通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/8a3c14b7a5a09d1e7b649ce0b4fed9d4.jpg)
先っちょから出しますこれが道具です
ミシン糸なんで、ここから糸を引っ張るとどんどん出てきます
忘れてました、ミシン糸本体はぶらぶらしないようにペットボトルの中に固定して
ミシンをかける時の様に糸がスムースに出てくるようにしとかないとまずいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/313b50ecc3b7544fe7d94f79a9153cdd.jpg)
裏山のビワの木です、周りの草相当伸びてます
後でこれを刈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/62a4c043ba9e4514cac12db22f7d8def.jpg)
だいぶ色づいてきました
今年は実のなりが悪いです、数が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/0079724d79dd9210facd27df8c886c76.jpg)
さて、カラスから守るためにすることとは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/1360ffdddeb2da81ed63b3b297945dad.jpg)
竿を伸ばします
竿先から出てる糸の端を適当にどこかに縛ります
そしてこの竿をビワの木のまわりで振り回すんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/22833a3fc0d093ed3aa9744e1eba32c5.jpg)
そうするとミシン糸が、蜘蛛の巣みたいに枝、葉に絡まり
写真で分かります?・・・・・白い細いのがミシン糸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/a61d4d0e741b70e049dcd41dbea1b4a2.jpg)
釣り竿長いんでかなり高いとこまで届きます
ミシン糸でビワの木をグルグル巻きにする感覚ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/2a541a4131de1b3f952cffe7513c8edb.jpg)
この糸が有ることをカラスめ、相当嫌うんですほんとに近づかないんです
本能的に羽がやられると思うんでしょうね
この養生を始める前はほとんどビワは口に入らなかったんですけど
今はそんなことは全く無くなったんです
収穫した後の糸の始末、どうするかって?
そのまま放置です、うまい具合に収穫した後しばらくするとズタズタに切れてなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/6fe2e77bfc507b0b99a1a56058cf2819.jpg)
草刈りもしました
山への上がり口です、草ぼうぼうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/e14fd0c8bfedb65cbf55e4a9a0d3afbb.jpg)
刈った後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/cbb0e15d8c4ae17d0edb2945d13a2a0e.jpg)
その先も草ぼうぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/b933d0d6d111e6d804d07e43ed040954.jpg)
刈った後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/6487a2296ee41ed76443347842b07367.jpg)
上の方の草ぼうぼうの所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/5be2228c7216eee2ff54b45d3c7b4152.jpg)
これ全部刈ったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/82cd4d4f134fedfcf0c36fb58b298664.jpg)
結構きついんですよ、実際にやると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/16558b29ebefb2908f791910a891383b.jpg)
始める前から、はぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/8d816b166b458a16370df44813324143.jpg)
やりましたよ、いのさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/d741fc335d03dc1cfe4e2783e9646a38.jpg)
暑さにも負けず、汗びっしょりになって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/89e0c9bbbf82e07028939d57dc70dd34.jpg)
かなりスッキリしましたね
まぁ、こんなもんでいいでしょう、今日はこれで終わりです
・・・・腰の事?・・・・忘れてました、明日の朝わかるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/8bdf6338c119bf5ae81bba3c58cb9c3a.jpg)
スッキリしたんですけど、お盆前後までにはまた草がどんどん伸びるんです
ここ数年、お盆にはいなかったのでいつも秋口に刈る様にしてます
久しぶりにいい汗かいて、すがすがしい思いのいのさんでした