華と風とメロディと

ペイントママと華(空組)風花の日々

近々オーダーSHOP再開予定。只今準備中。 

2018年

2018-01-17 13:19:05 | 日々の事
あけまして
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

年末に、インフルエンザにかかり、その後も
なかなか風邪が抜けずにいましたが、復帰いたしました。

昨年は、風花を華の元へと看送り
静かな新年を迎えました。
早いもので明日で四十九日です。
今日、可愛らしいお花が届きました。
お気遣いいただきましてどうもありがとうございました。


ペイントフレンドvol.33 1月10日発売
「美しいバラ」に2作品掲載されました。
~Memory of Roses~







昨秋、風花の介護の合間、オイルペインティングで
描いたストロークローズです。
背景に、弓部玲子MDAデザイン シルクスクリーンを
使用させていただきました。

オイルペイントは、速乾性がなく、いつヒヨヒヨ…
と、お呼びが掛かってもその場を離れる事が出来、風花と向き合う時間
も取れました。
連作ではありませんが、2つ共に掲載され良かったです。
丸ぁるいバラに、華、風花への思いも重ねています。

紙上では
雑貨にペイント
ディズニーデザイン トールペインティング
桃の節句 ひなまつり
フォークアート講座

等、インストラクション、 step bys tepも豊富です。
ぜひお手に取ってご覧下さい。


作品は銀座ソレイユアートギャラリーにて、1月24日まで展示されています。



私ののインフル騒動で、年末年始予定すべてキャンセル。
先日、やっと華兄がご飯を食べに我が家へ。
甘党、下戸なので苺大福、苺アイスを作りました。
苺尽くしです。
食べ切れない分は持ち帰りました。
(苺大福の賞味期限は当日ですが、食べ切った事でしよう(^_^;))
元気そうで安心したよ。

今年は、健康に留意し、いろいろを少しずつ、ゆっくりと……頑張ります。
華、風花、見ててくれるかな?



あけましておめでとうございます

2016-01-05 14:30:55 | 日々の事


暖かく穏やかな新年を迎えました。

2015年は、いろいろとあり過ぎて覚えていません^^
2016年、申年。
非常識な対応「失礼にも程がある!」な辛く悔しかった思いは、
全て取り去る、捨て去る。忘れ去る。
新たな気持ちでまた一年を過ごして行きます。

有難い事に、私には歯に衣着せず叱咤、アドバイスをくれる友人達がいます。
時に耳の痛い時もありますが^^それは決してイエスマンのみで固められた仲間ではないと言う事。
自身を常に客観的に捉える事が出来ると言う事。

そんな友人に恵まれている事、続いている事、幸せだな。
改めて、感謝の想いをかみしめての新年です。
ペイントも、すっかり、、、ですがそろそろ始動しないとな^^

毎年恒例の伊達巻、栗きんとん、林檎きんとん、紅白の巻物
今年も欠かさず作りました。
ガーデンシクラメン、怒涛の猛暑を3回超え蕾を付けました。
根性のある苗をK枝ちゃんありがとう~。
今年も咲いたよ♪




華も、初めてお空組さんと一緒に新年を迎えた事でしょう。
家にも帰って来てくれたかな?




風花は、徐々にDMが進行し始めているようです。
年末、紙おむつデビューしました(夜だけね)
まだまだ上手に車椅子でお散歩してくれます。距離は歩けなくなって来ましたが
我が家の前でリードを外し自由に歩き日光浴^^
一日でも長く一緒に笑って過ごせるよう、パパと、ママが守るからね。



風花、こんな状態でも爆睡^^寝落ち^^寝言付き^^
相変わらずです♪

12月、横浜元町中華街へ友人と。
時間を選べば所沢から乗り換えなし。
本当に良い時代になりましたね。

今年も管理人、(空組 華)風花共々どうぞよろしくお願いいたします。





メリークリスマス

2015-12-25 21:00:28 | 日々の事


風花と二人、静かなクリスマスです。

ちびコギサンタ 『ぼくのお仕事』

可愛らしい画像からアレンジしました。
8月、猛暑の中、度々発作を起こす華を気遣いながら描いた作品。
帽子と、ポンポンのフワフワした質感、楽しかったな。
淡い淡い同系色、ほんわか自分色。




華の周りもクリスマス仕様。
ツリーのシュークリームを見つけ、華に!と。
もうウマウマしに来てくれたかな?
お友達も一緒に誘って来てね、華。



犬の十戒より 犬と私の10の約束 『ママへ』
華を見送った後、筆が持てない日々が続きました。
華に「描かないとダメでしょ!」と言われたような気がして取り憑かれたように完成。
実はこの作品の後、また描けずにいるダメなママです。
・・そろそろ描かないとね。ね、ね。。。



猫の十戒より『気まぐれなあたし』
既にほぼ完成していた作品ですが、加筆し仕上げました。
(Mーちゃん、お披露目お待たせしました^^)

二つ共お話シリーズ。



クリスマスいろいろ。
デサイン 津田則子MDA 
シックな、大人クリスマスな雰囲気も、4ハートの可愛らしい雰囲気も、どちらも好き。
パッチワークは、華兄が幼稚園に入り自分の時間が持てるようになり
キットから作ったタペストリー。
もう25年程前。

今回一気に更新。画像一杯^^
24日、25日と暖かなクリスマス。お掃除日和でしたね。
そして今頃、スポンジケーキを焼いています。
明日少しだけデコレーションしましょうか^^


皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さい。



サプライズ

2015-07-03 14:41:49 | 日々の事
久しぶりの更新です。

先日、予約していた牛田智大さん6/24発売、ニューアルバムが届きました。
今回、中に8/7 銀座山野楽器店での牛田智大さんのミニコンサートチケットが
同封されていました。
先着順とか抽選とか、本当に縁がない管理人なので、正しくサプライズ。
18:30イベントホールにて開演。

夜の銀座・・・一人で・・・わぁを・・・(いろいろな意味で・・^^)
華散歩、華&風花お世話を済ませ出掛けたいと思います。


今回のCD
『Liebesfreud 愛の喜び』

ロシア作品が主に収録されています。

1 愛の挨拶 作品12   エドワード・エルガー

2 愛の悲しみ
3 愛の喜び      フリッツ・クライスラー/セルゲイ・ラフマニノフ編

4 パガニーニの主題による狂詩曲 作品43から<第18変奏> セルゲイ・ラフマニノフ

5 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36 セルゲイ・ラフマニノフ
  第1楽章
  第2楽章
  第3楽章

6 ピアノ・ソナタ第7番 変ロ短調 作品83番(戦争ソナタ) セルゲイ・プロコフィエフ
   第1楽章
   第2楽章
   第3楽章
 



3年前、デビュー当時は、こ~んなに小さくて可愛いかった、牛田君も(右ジャケ)今や高校生。
背も170cmを超え、手も10度を軽く押さえる事が出来るようになり更なる成長が随所から伺え、
聴き応え満載です。
弱音の響きが秀逸です。

8月は誕生月なので、少し早めのプレゼントを自分から自分へ♪
後は、体調管理。華&風、&私^^

今の私の主なる活力源は、羽生結弦さんと、牛田智大さんを影からささやかに応援する事^^
イタタ・・・・な内容でm(__)mです。
お読みいただきまして、ありがとうございました^^

2015.2.14 バレンタイン リサイタル 

2015-02-19 15:16:35 | 日々の事


東京オペラシティコンサートホールにて
牛田智大さん・ピアノリサイタルに行って来ました。
1階席が取れたものの、管理人、年末から少し体調を崩しておりまして
悩みつつ・・・・でも行きたい!聴きたい!が勝りました^^
また会場も初台駅直通とあり、前日から体調を整えて少し緊張等
しつつ・・・ワクワク♪
初めて訪れるので、少し早めに着くようにし、施設内をあちこち散策。
エントランスもお洒落。会場ロビーも吹き抜けで開放感があります。
ホール内は撮影禁止でしたので画像はありませんが、ため息です。
ゆったりとした席。舞台とは程々の距離。やや右側から。
中央に置かれたスタンウェイ・・・・期待が高まります(^^)
ここ、東京オペラシティコンサートホールは、2年半前、本格的にデビューを
果たした会場でもあります。




今回はバレンタイン リサイタルと言う事もあり、楽曲を通して様々なタイプの男性を
描写する・・という楽しい試み。
『演奏しているうちに意図せず違うタイプが出て来るかもしれません・・・』

モーツァルト
プロコフィエフ
ベートーベン
ラフマニノフ
・・・を通して牛田さんご本人が描写されるかもしれません。


~プログラム~
 
 モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ短調 K.331「トルコ行進曲付」
 
 プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番変ロ短調 Op.83「戦争ソナタ」

 ***** 休憩 *****
 
 ベートーベン/ラフマニノフ:劇付随音楽「アテネの廃墟」より トルコ行進曲
 
 ベートーベン:バガテル「エリーゼのために」イ短調

 ベートーベン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27‐2「月光」

 ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調Op.36(ホロヴィッツ版)

古典・現代・古典・現代と、大曲の間に小さい子にも聴き覚えのある曲
をはさんでいます。

ライトが落ち、舞台に登場した牛田さんは、懐かしそうな表情で、正面、2階席、3階席と
見渡し、微笑み、丁寧にお辞儀をし、椅子に付きます。
昨年10月、所沢ミューズの時よりも、また一回り大きくなったかな?

暫く目を閉じ、ミューズの神と対峙しているかのよう。
そっと指を置き、モーツァルトのソナタ第1楽章が奏でられます。
聞き慣れたはずの曲、管理人も遥か昔、弾いた曲。
軽やかに、唄うように。目を閉じて、ただただ目を閉じ、至福の音に身を委ねます。

プロコフィエフ 戦争ソナタ、彼が弾くのを初めて聴きます。
弾き込んで弾き込んで、こちらもどんどん曲に引込まれて行きます。
スターリンの演説・との解釈もあり、難曲のはずですが、とても心地良い。

アテネの廃墟よりトルコ行進曲・エリーゼのために、
きっと小さいピアニスト達はキラキラの瞳で聴いていた事でしょう。

そしてベートーベン 月光
静かに音が紡ぎ出され、1楽章、終始目を閉じて弾いていたように見えます。
最終楽章は「えっ・・この速さでパッセージを?」と、軽やかに、速く激しく深く。
溢れる熱い想いを込めて。
牛田君のベートーベンソナタは、初めて聴きましたが、5年・10年後歳を重ねたら
一体どのような演奏になるのか・・・・
割れるような拍手が起きます。

ラフマニノフ ソナタ2番 ご本人も、ラフマニノフは、素のままの自分が出せると言っていた
楽しみにしていた大曲・難曲。
稲妻のような出だしから瞬きも出来ず、惹き込まれます。
渾身の演奏。最終楽章終盤では涙腺が・・残響がホール内に消えるのと同時にブラボー!の嵐。
鳴り止まぬ拍手。ため息。
正しく彼はピアノを弾くために生を受けたのだと。
ピアニストになるべくして生れて来たのだと。
そして、もう牛田君でも、智君でもない・・・・ピアニスト 牛田智大さんだと。

舞台袖に花束を持ったご婦人が・・膝まづき笑顔で受け取り握手。そのお二人にまた拍手です。
花束をそっとピアノに置き、アンコール ショパン:ノクターン ロミオとジュリエットから乙女の祈り。
先程まで大暴れしていた彼ですが(笑)、穏やかで優しい表情で、時折頷くように謳うように奏でます。
あぁ・・・本当にピアノが好きで好きで堪らないんだなぁ・・・。

幸せなひと時をどうもありがとう。バレンタインなのに逆に大きなプレゼントをいただきました。
暫く座席から立てずロビーに出ると既にサイン会の列。
お手渡しを諦めて主催側の担当の方に小さなチョコレートの箱を託しました^^
その際「必ずお渡ししますので、メッセージとご署名を。」と言われ、ドキドキ♪でした。おばさんは^^

お疲れだろうな、休ませてあげたいな、お食事摂らせてあげたいな・・と思いつつ会場を後にしました。
帰路、ラフマニノフ第3楽章が頭の中で終始響いていました。



帰り、最寄駅のお花屋さんでバレンタイン仕様の小さなアレンジメントを買ってしまいました。
この日、華パパ、大阪から一足速く帰って来ることが出来「せっかくだからゆっくりしてくれば。」
とメールをもらい感謝です。
ブラボー!!至福の時間を、夢のようなひと時をありがとう~!



ガトーショコラを焼き、翌日はと言うと、7cmヒールを履いて都会まで出掛け頑張ちゃった分
疲れが出てヘロヘロ・・・でした^^



そして我が家の娘ふたっつ。元気ですよ。ブログをずっと更新していなくてご心配を
いただき申し訳ありません。
ケーキの苺ちゃん待ちの期待度Maxのお顔♪
毎日朝から笑えるシニアさん生活を過ごしています。
穏やかな日々です。もちろん寝んこ♪の共・BGMは、牛田智大さんのCDをメドレーで。


熱中症ご用心

2014-07-25 11:12:25 | 日々の事


一昨日、午前中小さな庭の草むしり、バラの剪定、伸びすぎたアイビーの
枝葉の手入れ等、2時間ばかり作業しました。

暑い~~と分かりつつ思い立ったら!、、、って。
45Lのゴミ袋2個分。

水分も摂っていたんですが、午後、エアコンの利いた部屋で汗が止まらない。
お年頃の汗って感じではなく、とにかく半端ない汗。
横になっても休まらず、頭痛、眩暈・・・・・
冷蔵庫まで辿り着けない、、、まずい、、、
やっとこさの思いで、水分摂取。食べたくもないお煎餅口にし
一日中不快な症状が続きました。
昨日も頭痛がひどく、以前頭痛外来でいただいたお薬を飲み、でも効かなくて。

エアコンの設定温度を27℃にし昨夜は早めに就寝。

今朝頭痛は取れましたが、食欲は戻らず、自宅教室お休みをお願いしました。
生徒さん、すみません。。。

50代半ばになると現状維持が難しくなるなぁ・・・
40代後半はそれなりに無理が利いたけれどなぁ・・・

そんな状態の中、朝散歩2ラウンド、夕散歩は休まず^^
でもフラフラしてたのかな~。2回ほど後ろから歩いて来られた方に
「大丈夫ですか?」と声を掛けていただいた。
はぁ・・・・・・・もうちょっと踏ん張り効かないとなぁ・・・
画もガンガン描けない。
2008年度の夏はものすごい勢いで10月に向けて描いていたのになぁ・・・。

食欲も今ひとつなので、マンゴープリン流し込み、エネルギーチャージです。

マンゴープリンの袋から良い匂いがするのでしょうね。
華、ゴミ箱の前を行ったり来たり^^
いたずらはしませんでしたが^^ 少し心配な表情です。
ママがソファに横になると真っ先に飛んで来るのは華姉。
それに気づいて華とママの横から無理やりお顔を突っ込んで来るのが風ちゃん^^

今日は随分と楽です。
ここで実家の母に「熱中症だけは気をつけて」電話を欠かさずしていましたが
私がこうなってしまうとはね・・・。

皆様もどうぞお気を付け下さいね。
気温より湿度の影響が大きいそうです。


梅雨明け・猛暑

2014-07-23 23:05:32 | 日々の事

猛暑日でしたね。

管理人、今日室内エアコン利かせた中、熱中症の症状を体感しました。

あ~~こりゃイカン、、、水分補給、、、の冷蔵庫までの
距離を長く感じクラクラクラ・・・・・フラフラフラ・・・・

原因となる行動はあったのです。
油断はいけませんね~。

事の発端は、また綴ります。

お休みなさいませ~~~。

困った~~

2014-07-07 15:25:31 | 日々の事


CD聴きながらお絵描きしています。
しています・・・が、DVD観始めると手が停まってしまう^^
牛田君のCDの、ボーナスDVDなんですが。


進みませんでしょうがぁ・・筆。

今週末は、オイルセミナーもあり、準備しないとな~^^

華兄がいると、こんな時、一言厳しいツッコミが入るだろうな~^^


・・・それにしても瑞々しい感性。
・・・彼にはミューズの神が降りて来るのでしょうか。
・・・日々の研鑽有ればこそですね。
・・・努力の痕跡を微塵も見せないとは・・・。


恥ずかしくなった来た、自分^^


・・・お絵描き、がんばろ^^

7月2日

2014-07-04 09:00:40 | 日々の事


先行予約していた ピアニスト 牛田智大君の初回限定版CD+DVD 

7枚目となる『トロイメライ~ロマンティックピアノ名曲集』 が届きました。

中学3年生。心身共に成長の時。内面も技術も。



(下、右側の写真は昨年発売されたアルバム 『献呈~リスト&ショパン名曲集』よりのお写真)
デビューから約20cm程身長も伸び、手も10度まで届くように・・。

どちらもピアノの同じ部分に手を掛けているショットですが、成長が見受けられますでしょうか?
華兄もでしたが、男の子が一番成長著しい時でもありますね。 


今回は、様々な要素のある内容を収録し、まとめられています。

これからピアノ始める、また、今ピアノを習っている子達、ファンの方からのリクエスト
が多かった曲から~『夢』

「素のままの自分を表現できる。」と、現在学んでいるロシアの作曲家
ラフマニノフ プロコフィエフ から、現在そして今後の自分の~『夢』

そして、フィギュアスケート、中でも羽生選手のファンでもあり、ソチでの選手達の
頑張り、勇気、自身の演奏活動にも影響を与えてくれた~『夢』

夢 『トロイメライ~ロマンティック・ピアノ名曲集』 と。

13曲 誰しも一度は聴いたことのある多岐に渡った選曲です。

ショパン ノクターン第8番 
ラフマニノフ エレジー作品3-1 
前奏曲作品3-2 《鐘》
ショパン ポロネーズ第6番 英雄 
 
華奢な体から奏でるパッセージは、華やかで、ダイナミックで、そして柔らかく、唄っている・・
聴いていて本当に心地良い。
聴き入ってしまいます。


10月26日 所沢市民文化センター ミューズ アークホールでの演奏会のチケットを入手しました。
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番。
東京交響楽団との共演。

6列目の席が取れましたので今から楽しみにしています。


・・・ブレない、一本芯の通ったピアニズム。
これからも応援して行きたい若きピアニストです。

*******************************
 
昨夜、眠い目を擦りながらUPした内容が、あまりにグダグダ・・・でしたので^^
改めて再度UPしました。
が、、、、相変わらず表現力乏しくて、グダグダで、、、、ですが
目を通して下さってありがとうございました^^