華と風とメロディと

ペイントママと華(空組)風花の日々

近々オーダーSHOP再開予定。只今準備中。 

その後、加筆

2012-03-29 22:37:01 | トールペイント



『ピーチ色のセッティング  ウェルカムハンガー』
 2010年 吉祥寺ジュリアン セミナー

             デザイン 上田陽子MDA



2年前のセミナー作品。

この頃の自分は、先生から分けていただいたオイルペイントが頼りで
乾いてしまうと、自分ではどうする事も出来ず、完成!
にはまだかなりステップが残ったままでして・・・
最近色を作る事に少しだけ慣れて来て、インストを頼りに
混色し、ファーストステージを強化し、セカンドステージと、加筆し、
ようやく完成です。
クールの葉とウォームの葉、合ってるかな?

ピーチはオーバーブレンディング気味でつるん~としてしまってて、リアル感が足りなかった。
今回ムラ気味にブレンド。セカンドステージでは多少汚し気味にし、
よりリアルに・・・なったかな?



上田先生ならでは、な輸入雑貨のワイヤーフレームにセットすると
とってもお洒落。

・・・・ただ、取り付け方をすっかり忘れてる^^
セミナー中に教えていただいているはずなのにね・・・。
何とか工夫し、ワイヤーにセットしたいと思います。



今年初

2012-03-28 14:25:04 | 美味しいもの


今年もこの季節。
新生姜とレンコンの甘酢漬け。
まだ旬には少し早いから、この生姜、ハウス栽培かな?
ミョウガも合うんだよな~。

薄口醤油をほんの少し入れたので鮮やかな桃色には
ならなかったな~^^

今年、あと何回作るだろうか~。
保存容器一杯あっても消費が早いこと。

ところで、大事だから別分けして、・・って、その後
その別分け場所を忘れるって事ありませんか?

・・・私、最近ちょいちょいあります^^
大事な子の迷子が。
困った~~。


眼力(メヂカラ)

2012-03-27 18:40:51 | 華&風花


もうすぐ12歳5ヶ月 華。

この眼力、シャネルママ譲り。
日々どっこいしょ!な時は増えたけれど
興味のある場面では(パパが、キッチンに立っている時とか~・・・^^;)
こんなやんちゃくりん♪・・・な、お顔で、喝目!です。

ぴょんぴょん飛び跳ねて
シャッキシャキ!な、ばぁばです。


穏やかなお顔の華も大好きですが、このお顔
描きたい病が、うずうず・・・・^^
(早く描け~~・・・^^)


哀しいかな、ママの体調も何かと変化の時期。
差こそあれ、皆様平等に訪れますが・・・

華&風花の存在は何より。

遠距離通勤のパパも感謝してるよ。
華ちん♪

アクリルも

2012-03-25 11:45:01 | トールペイント


通信講座step3より

      デザイン 津田則子MDA/TDA

大幅に遅れております^^すみません^^
モコモコ♪の可愛い羊さん。
バラのグレイズに拘りが。
フィルバート片手に楽しんで。



小さなコンテナの花達に勢いが出て来ました。
やたらと植え過ぎて、管理が行き渡らなかったり
追われていては、花も可哀そう・・・。
このくらいが、私にはちょうど良い^^


昨日28周年記念日でした。
時が経つのはなんて早い。
外食だと乾杯出来ないので、って歩いて行けば良いんだけれど
(華&風も、お留守番だし)
質素に新潟寺泊漁港のお寿司とワインでお祝い。
あらまぁ、すごい取り合わせ^^
・・・・お寿司だけじゃなかったけど。

mixi繋がりのマリ~ちゃん家と記念日一緒だ。
マリ~ちゃん、Kちゃん、おめでとう♪
一緒に可愛いおじぃちゃん、おばぁちゃんになろうね~^^


今日の記事、トールペイント、花・花、 日々の事
と3つ重なったな^^

オイルセミナー

2012-03-22 18:34:41 | トールペイント



『アニバーサリー』


         デザイン 上田陽子MDA


3月、4月、2回に渡って仕上げます。
バレンタイン?特別な記念日?
ウエディングボードでも良いね・・・と、皆さま。
柔らかなモチーフ。
上品な色彩が素敵です。

宿題、ファーストステージ、なんとかほぼ終了。
インストになぐり書きした自分の文字が読めない・・・。
一杯一杯だったんだな~・・やっぱり^^
足りない色、オイル混色作業して。

定規を使ってのオイルのライン、想像通り大変でした。
スッーーーと引くのに最適な筆を決めるのも^^





自然乾燥の後、もう少し描き込もう。
来月のセカンドステージが楽しみです。
Mさん、よろしくね、です。



花粉症、年々楽になってます。
お薬は飲んでますが・・・体質変わった?
毎日のヨーグルト、発酵食品が良いのかな?
塩麹もすっかり定番^^


この季節に合った美味しいお茶、見つけました。
レモングラスが爽やかです。
季節限定じゃないよね~。

春来たかな?

2012-03-21 22:42:20 | 花・花



今年はなかなか暖かくならない~。
今日も、日差しは春めいているのに風は冷たい。
1ヶ月月日がずれているような感じです。


小さなコンテナのバラたちは「春~~♪」
と言ってます。
この赤い新芽。
切り戻し、ゴツゴツした枝状態から吹き始めた時
・・・あ~今年も元気だ~。この季節が来た。
と嬉しくなります。

それぞれのコンテナに、こぼれ種で宿根草が育ってます。
ネメシア・アリッサム・宿根ビオラ ラブラドリカ。
ワイルドベリーもあちこちに。





あまり手間をかけず育つ宿根草は私にぴったりかも?
クリスマスローズもその一つ。

特に過保護にしていないのに咲いてくれます。
ありがとう(^^)


春らしく

2012-03-20 22:47:04 | 日々の事



模様替え。
『ルースタジオ』さんのコットンレース、拡大してみました。
生成りが、アンティークな雰囲気で予想していた通りです。

床まで丁度良い丈になりました。
既製品に一工夫。
これって主婦の愉しみでもありますね。


華&風パパに頑張って取り付けてもらいました。


華兄がいた時は華兄に任せて・・・。
だって、私が椅子の上に更に踏み台乗せて、
それでもつま先立ちして付け替えてたら(私、152㎝のおチビ^^;)
「お母さん、その無茶が踏み外して骨折の元。」と。

それからは素直にお願いする事にしました。


22年前の

2012-03-19 15:50:56 | 日々の事


ミシン。まだちゃんとお仕事してくれる。
と言っても、今回真っ直ぐ縫いばかりですが^^
華兄の入園準備で買ったんだよな~・・・

春の気配と共に、重い腰を上げてチクチク。
数年前購入した既製のカーテン。
掃き出し窓は、丈が245cm必要な我が家ですが、既製品はほとんどが230㎝まで。
たま~に245cmもありますが。

オーダーカーテンではなかなか気に入ったものが見つからず
その上出窓4枚分足すと価格もかなり行ってしまう。。。

なので、こんな風にコットンレースを足してオリジナルカーテンに。
以前チュールレースのカフェカーテンもチクチクしましたが、
今回のレースもその時一緒に購入したものです。
こちら

ルー スタジオ』さん
ブックマークもしています。

使ったのは生成りの綿ローン コットンレースLC-011
タッセルもコットンレース、トーションレースを縫いつけてオリジナルに。

ポチしてみて下さいね。
素敵なレース、ファブリックが揃っています。
幅の広いコットンレース、まだ2m近く残っているので
カーテンとお揃いでクッションカバーも新しくしてみるかな?


華&風がいると、針仕事は慎重になりますね。
ミシンに思いっ切り~びびりんぼ♪な風ちゃん。
かわいい♪

ママこ

2012-03-18 22:56:37 | 華&風花



ちょっとお見苦しくてごめんなさい。

ごく日常の光景

ママ、ラグの上、わんこソファ。
躾なんちゃらかんちゃらでは「レッドカード!」
・・・とも思われることかと^^

・・・いぇいぇ既にお互いの位置・関係が判っているので
ご心配なく。


気持ち良く横になっているママに甘えん坊。
風花さん、ソファからこのままズリズリ・・と移動です。
なんて横着もんでしょ^^
でもね、この時覗きこむお顔がとっても可愛いんですよ~。

降りて来たらまた、ママの懐でねんこ♪
ほわほわ・・と暖かい。

           撮影   華&風パパ

オイル ストロークローズ

2012-03-14 07:48:39 | トールペイント

        ファーストステージ

             デザイン 上田陽子MDA

四季シリーズ『夏』より。

このボードに描くまでどれだけ練習した事か・・・^^
でも思い切りも大事ですから。


         セカンドステージ

まだ途中。文字や、淵の処理が残ってます。
グレーズや、アクセント、ハイライト、ダークの強調。
セカンドステージは難しいな~。
ほどほど・・にしないと柔らかい花弁の雰囲気が無くなって
しまう。
撮影の環境で少し暗く映ってます。


5月・6月と吉祥寺ジュリアンにて、オイル ストロークローズセミナーを
受講しますので、しっかり先生の手元を拝見し、
勉強して来ようと思います。


3月・4月のオイル作品も素敵です。
セミナー中は一杯一杯な私なので宿題もたくさん出ましたが
じっくり描いてみると楽しいのです♪

いろいろな事があった昨年、そして今年、今後・・
ため息しか出ないこの国あり方。

それでも画筆を持てる事に感謝です。