新・鼻黒日記

愛犬・幸多の徒然日記

8月9日(月) 自作

2021年08月09日 15時38分17秒 | タイ日記
タイのビールと言えば、Chang,Singha,LEO辺が有名で、この中ではChangが一番好きです。
タイ飯屋でビールと言えばこれ!

タワービール!!

そしてビールにも氷を入れて飲む人が多い。
最初はどうかと思ったが、冷たく飲めるし酔いづらいので結構GOODです。
タイビールで一番好きなのはこれ!

KOPPER

Singhaのメーカーが作っているクラフトビール系の一品。
500mlで55THB前後とコストパフォーマンスもナイスです。
たまにKOPPERの生を見かけると必ずオーダーします。

満足度高し

タイ産のワイン、ウィスキーもなかなかです(写真はナシ)。
安いウイスキーは少し危険な感じもするが、REGENCYや285は何の不満も無く飲めます。

シーフードも美味し

ローカル酒と言えばラオカオだろうか。
米から作った酒でアルコール40度くらいだったと思います。
匂いが苦手で飲めませんでしたが。。。


レストランは屋内エアコン有りと屋外のどちらかを選べる店が多かった記憶があります。
季節とロケーションが良ければ、屋外が気持ちよくて好きでした。

隣町バンセンのレストラン。なぜかピカチュウ

海沿いのシラチャ・バンセン・パタヤ辺りだと、夕景もなかなか。


タイ飲み会の特徴は時間の長さ。
4時間くらいが標準で、気の合ったメンバーなら良いが、そうでない時は結構つらい。。。

カエルのガッパオ

以下は、幸多父お気に入りのタイ飯。
まずは定番カオマンガイ。
簡単な料理だが、不思議と日本で食べるのとは味が違う。

カオマンガイトム(蒸し)とカオマンガイトード?(揚げ)

チェンマイで食べたナムニャオも美味かった。
濃いめのスープにミニトマトがたっぷり入っていて、意外とアッサリ。
カオソーイと並んで好きなヌードルです。


ナムニャオのスープが入った鍋が下の写真。
ミニトマトの多さにビックリしました。。。


以前持ち帰りでタイ飯を食べてから幸多母もハマったようで、
最近は自作にトライしています。

左のイカ&イカ卵炒め、真ん中のラオスソーセージは好き、右のラープは微妙。。。

自作と言っても調味料をそろえるのが難しいので、市販のペーストを使ってます。
今のところパッタイを2回トライした結果、オリジナルにナンプラーを混ぜると良い感じです。

「オレは多分苦手だぜ」








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする