タイ話の続き。
昼飯は近所の食堂からのケータリング(?)で、毎日お好みのを選ぶスタイル。
これが結構ウまかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/02025f332bd11ac3da757f05105178ac.jpg)
こんな形で届きます
タッパを開けると、米・ビニール袋に入ったおかず・かけ汁が入っていて
全部混ぜて食べるスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/b5fd30eed57c83a2d6fc2deb6ff3aefe.jpg)
もちろん辛くないのを選択
結局、月~金までおかずを変えてみたのだが、どれもなかなか美味。
米の量も多いが、不思議ともたれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/4d022dcf899bd4611218e383e6bd773f.jpg)
この日は"鶏肉のガーリック炒め"
タイの犬猫事情はと言うと、猫はほとんど見ず。
犬は路肩にウロウロしていたが、人間と上手く共存している感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/298ce67b587fa55594126c0a2e9d6727.jpg)
火曜の飯屋に居た猫
シラチャの街でリード付のチワワを連れている人を1回見たが、それ以外はほぼフリーダム。。。
暑さのせいか、ほとんどが短毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/53495aa5aacc9ab8056a56ad554209b6.jpg)
木曜の飯屋に居た犬は珍しく中毛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/591f54157a95bbd4641ce83a6f5430e2.jpg)
今回のご自宅土産は、タイビールにツマミ系、ナンプラーetc。
タイビールは何種類か飲んだ結果、「日本で飲むには」と言う観点からチャンビールにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/a5259398a30abe57b9fc0faf5c976454.jpg)
サンミゲルはフィリピンビールでした(汗)
ツマミは"TARO"なるもの。
見た目はタラっぽいが、パッケージの絵はカツオっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/8bbc6a2c281404d23e978ff64d16fbb9.jpg)
そして気になるのは、唯一空港のDFSで大奮発して購入した乾燥ドリアン!
乾燥なので人間には匂いわないが、幸多の鼻の形からして犬には匂うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/f6ad73883d4519dded35603dde4a804e.jpg)
幸「???」
タイビール以外はこれから開けるので、楽しみなのと怖いのと半々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/420b5ba4d306b354f92882ff1c6274dd.jpg)
幸「ビール♪」
今回は、往復ともに羽田発着の夜行便を利用しました。
片道約6時間の道中、離陸およそ1時間後&着陸およそ1時間前に軽食が出ることもあり、
ほとんど寝られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/2e8b4d0168c1f2e15c747396dd750c8d.jpg)
幸「ツマミも♪」
土曜の6時に羽田着だったので、帰宅後はいつもの週末通りの買い出しに行けたのは良かった。
おかげで昨日は"刺身パーティー"でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/10cf9cc5feb70c61088308d8baeeb966.jpg)
おかげで幸多も切れッぱしをゲット!
ちなみに留守中の幸多は、幸多母を引き連れて田んぼ三昧の日々。
"夏の怪談"ではないが、首なし犬に見えるくらい熱中したいたそうです。。。
昼飯は近所の食堂からのケータリング(?)で、毎日お好みのを選ぶスタイル。
これが結構ウまかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/02025f332bd11ac3da757f05105178ac.jpg)
こんな形で届きます
タッパを開けると、米・ビニール袋に入ったおかず・かけ汁が入っていて
全部混ぜて食べるスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/b5fd30eed57c83a2d6fc2deb6ff3aefe.jpg)
もちろん辛くないのを選択
結局、月~金までおかずを変えてみたのだが、どれもなかなか美味。
米の量も多いが、不思議ともたれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/4d022dcf899bd4611218e383e6bd773f.jpg)
この日は"鶏肉のガーリック炒め"
タイの犬猫事情はと言うと、猫はほとんど見ず。
犬は路肩にウロウロしていたが、人間と上手く共存している感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/298ce67b587fa55594126c0a2e9d6727.jpg)
火曜の飯屋に居た猫
シラチャの街でリード付のチワワを連れている人を1回見たが、それ以外はほぼフリーダム。。。
暑さのせいか、ほとんどが短毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/53495aa5aacc9ab8056a56ad554209b6.jpg)
木曜の飯屋に居た犬は珍しく中毛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/591f54157a95bbd4641ce83a6f5430e2.jpg)
今回のご自宅土産は、タイビールにツマミ系、ナンプラーetc。
タイビールは何種類か飲んだ結果、「日本で飲むには」と言う観点からチャンビールにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/a5259398a30abe57b9fc0faf5c976454.jpg)
サンミゲルはフィリピンビールでした(汗)
ツマミは"TARO"なるもの。
見た目はタラっぽいが、パッケージの絵はカツオっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/8bbc6a2c281404d23e978ff64d16fbb9.jpg)
そして気になるのは、唯一空港のDFSで大奮発して購入した乾燥ドリアン!
乾燥なので人間には匂いわないが、幸多の鼻の形からして犬には匂うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/f6ad73883d4519dded35603dde4a804e.jpg)
幸「???」
タイビール以外はこれから開けるので、楽しみなのと怖いのと半々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/420b5ba4d306b354f92882ff1c6274dd.jpg)
幸「ビール♪」
今回は、往復ともに羽田発着の夜行便を利用しました。
片道約6時間の道中、離陸およそ1時間後&着陸およそ1時間前に軽食が出ることもあり、
ほとんど寝られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/2e8b4d0168c1f2e15c747396dd750c8d.jpg)
幸「ツマミも♪」
土曜の6時に羽田着だったので、帰宅後はいつもの週末通りの買い出しに行けたのは良かった。
おかげで昨日は"刺身パーティー"でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/10cf9cc5feb70c61088308d8baeeb966.jpg)
おかげで幸多も切れッぱしをゲット!
ちなみに留守中の幸多は、幸多母を引き連れて田んぼ三昧の日々。
"夏の怪談"ではないが、首なし犬に見えるくらい熱中したいたそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/249b58d74bbb28adae0400c3f4e98248.jpg)
あれはタイが原産だったはず。
写真の猫たちは野良ですか?どことなくシャム猫に似ています。
もしかして、タイでは犬より猫のほうが大事にされている??
タイの仕出し弁当。見るからにおいしそうとわかります。
タイ米は日本の米のような粘りが少ないので、腹に溜まらないのかもですね。偏見かもしれませんが、タイ人は太っている人が少ないような・・・。食べ物が関係しているとか?
言われてみればシャム猫に似てますね。
実は原種の原種だったりして(笑)
確かに太っている方は少なかったです。
野菜はあまり食べないようなのですが、
唐辛子の発汗効果が影響してたりするのかも。。。
世の中、知らないことがまだまだありますね。