今日はまたもや七沢に行ってまいりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/9baa1017c8e64e1ec44f8ab6d014fcbf.jpg)
今回はドリンクを"カロリーゼロ"にしたので、だいぶ痩せたんじゃないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/6f1afdbb21b177b75db8a4d7d106d67a.jpg)
日差しは結構暑かったが、山は早くも秋の気配。
彼岸花が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/e53a87f9acf5164b2d6d39b28182b20b.jpg)
途中でで"BBQエリアに猿が出ました。猿追い隊の方は向かって下さい"との放送が入りヒヤヒヤしました。
幸い、遠目に見かける程度で済みました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/4181817fd663390014e27f386a8b85ac.jpg)
ノミ取り中
雨上がりの晴天は眺めも抜群で、今までで一番ハッキリとスカイツリー(多分)が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/6af1493d636392d892b959da8bb74acc.jpg)
そんな感じで幸多も大満足の午前中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/4c0170fc446f49698a37b7d556427a6a.jpg)
幸「♪♪♪」
そして夕方散歩は少し遅めのスタートにして、祭りを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/1b891b5efc38d357b5844991dd105fbc.jpg)
幸「祭りか!!」
今の家に住んで約10年になるが、祭りをちゃんと見るのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/7cd1a5cb336866aee3c4d4a99fc66291.jpg)
行列の先頭は高張り提灯
最初の頃は幸多がガウるので、幸多父or幸多母の実家に避難。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/5c2a555e82334d113d0d9a44f207f8a4.jpg)
神社神輿
町内世話人時代は会計仕事で見る余裕も無く、世話人引退後2年はお手伝いに参加。
去年は「今年こそ!」と意気込んでいましたが、台風で中止。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c88b07a4fc06ae57e9a37b56f7f26b2a.jpg)
写真で見ると小さく見えるが、結構デカイ神社神輿
観客としては初めての祭りは、やっぱり良かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/3f6ffc0f2214ee58a736565eaa1aed83.jpg)
幸多がガウるかと心配しましたが、そこは"元・鷹犬"の幸多。
太鼓の音にも、走る子供にも、ホロ酔いの兄ちゃんにもガウることがありませんでした。
おかげで、じっくり見させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/040310119e5ed28d7bd76c847af9b7a1.jpg)
我が町内の山車
祭りの目玉は太鼓。
ものすごい音なので、幸多がガウったとしても多分誰も気づかないだろう。。。
下の写真で左下の半纏の文字は、"上宿"⇒"上町(かみちょう)"の当て字だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/d07e418dee874a2ab6a939a97a13c749.jpg)
楽しく見させていただいたので、
来年以降はお声がかかればお手伝いで参加させて頂こうかと思って居ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/91ef04d199c101d8fb9610af2c8a8a52.jpg)
幸「日本人は祭りだね♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/9baa1017c8e64e1ec44f8ab6d014fcbf.jpg)
今回はドリンクを"カロリーゼロ"にしたので、だいぶ痩せたんじゃないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/6f1afdbb21b177b75db8a4d7d106d67a.jpg)
日差しは結構暑かったが、山は早くも秋の気配。
彼岸花が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/e53a87f9acf5164b2d6d39b28182b20b.jpg)
途中でで"BBQエリアに猿が出ました。猿追い隊の方は向かって下さい"との放送が入りヒヤヒヤしました。
幸い、遠目に見かける程度で済みました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/4181817fd663390014e27f386a8b85ac.jpg)
ノミ取り中
雨上がりの晴天は眺めも抜群で、今までで一番ハッキリとスカイツリー(多分)が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/6af1493d636392d892b959da8bb74acc.jpg)
そんな感じで幸多も大満足の午前中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/4c0170fc446f49698a37b7d556427a6a.jpg)
幸「♪♪♪」
そして夕方散歩は少し遅めのスタートにして、祭りを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/1b891b5efc38d357b5844991dd105fbc.jpg)
幸「祭りか!!」
今の家に住んで約10年になるが、祭りをちゃんと見るのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/7cd1a5cb336866aee3c4d4a99fc66291.jpg)
行列の先頭は高張り提灯
最初の頃は幸多がガウるので、幸多父or幸多母の実家に避難。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/5c2a555e82334d113d0d9a44f207f8a4.jpg)
神社神輿
町内世話人時代は会計仕事で見る余裕も無く、世話人引退後2年はお手伝いに参加。
去年は「今年こそ!」と意気込んでいましたが、台風で中止。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c88b07a4fc06ae57e9a37b56f7f26b2a.jpg)
写真で見ると小さく見えるが、結構デカイ神社神輿
観客としては初めての祭りは、やっぱり良かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/3f6ffc0f2214ee58a736565eaa1aed83.jpg)
幸多がガウるかと心配しましたが、そこは"元・鷹犬"の幸多。
太鼓の音にも、走る子供にも、ホロ酔いの兄ちゃんにもガウることがありませんでした。
おかげで、じっくり見させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/040310119e5ed28d7bd76c847af9b7a1.jpg)
我が町内の山車
祭りの目玉は太鼓。
ものすごい音なので、幸多がガウったとしても多分誰も気づかないだろう。。。
下の写真で左下の半纏の文字は、"上宿"⇒"上町(かみちょう)"の当て字だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/d07e418dee874a2ab6a939a97a13c749.jpg)
楽しく見させていただいたので、
来年以降はお声がかかればお手伝いで参加させて頂こうかと思って居ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/91ef04d199c101d8fb9610af2c8a8a52.jpg)
幸「日本人は祭りだね♪」
どんなに大きな望遠レンズをお持ちなんでしょう?
しかも、それを抱えて山登り?
そちらの宮神輿と山車、でかいですね。
いまこちらの神社の宮神輿が無く、地元企業が寄贈して作るという話が出ています。
今年は、我々の地元は陰祭りなので、町会の手伝いがなく(役員さんたちは借り出されてましたが)
地元のお祭をじっくり見学することができました。
お祭に参加しているときは、他を見る暇がないんですよね。
開催されていたようですね。
大きなお祭りもいいですが、地元のお祭りは
格別ですよね!!
幸多くん、ハッピは着なかったの?
で、お父さんのダイットの調子はどうなんでしょうか?
気になりますねー!!
写真はコンデジなのでたいした望遠ではありません。
肉眼の方がハッキリと見えました。
神社神輿は立派ですが、人不足が問題です。
今年は一般の担ぎ手を募集していました。
おっしゃる通り、祭りに手伝いで参加すると他が見られません。
とは言え、見ているだけと言うのも何かウズウズするし・・・。
来年までにジックリ考えたいと思います(笑)
平塚と言えば七夕ですが、私は地元の祭りの方が好きです。
今年はただの観客だったので、残念ながらハッピは無しです。
町内会&太鼓保存会タオルはゲットしたので、
近々登場するかもしれません(笑)。
ダイエットは何とかスタートラインまで戻った感じです。
しかし、これから"食欲の秋"。
なかなかキツイです。。。