この週末は雪ツアーに行って来ました!
記憶が薄れないうちに、かつ今後のために、
今回のメインである野地平(やちだいら)のレポートです。

やはり自然の風景が似合うアウトバック号
宿のオーナーさんから教わった通り、
まずはパルコールのホテルを向いて右へ右へと行きます。
作業車両用道路みたいなところを通って、ゲレンデの外れがスタート地点となります。

あいさつ代わりのスリスリ
スノーシューを装着して、ゲレンデ脇の森を登ります。
写真を見て分かる通り、雪質はイマイチ。。。

時には身をかがめて枝をかわしつつ登ります。

オーナーさんから聞いていた通り、沢が出現。
雪が多いところを選んで、ヒヤヒヤしながら渡ります。

そうこうしているうちに、ゲレンデと森の境にある看板を無事に発見!

当然グリーンシーズンなら道が分かるが、スノーシーズンは全く分かりません。
とりあえず道っぽい開けたコースを登ります。

この時点でかなり汗ダクになった幸多父。
視界が開けたポイントで一休み。

幸「もう休むのか??」
ここまで来ると、イマイチだった雪質も有難く感じます。
サラサラ新雪だったら死ぬほど疲れたことでしょう。

小休止の後も、ひたすら登ります。
傾斜はそれほどではないが疲れます。

そして、コースが分からないので、
スマホで目的地を確認しながら登ります。

煙を上げる浅間山をバックにスリスリ
看板を見つけるとホッとします。
下の写真のように雪に埋もれているので、近づくまで分かりません。

1600m地点!
登ること約1時間チョイ。
ようやく目的地に到着!!

幸「多分ここだべ!!」
そこはグリーンシーズンは湿原が広がると言う、一気に視界が開けます!
天気も良くて景色が素晴らしい!

幸「オーナーさん、ありがとう・・・」
ちょいと走ってみたり。

人間はここで栄養補給。
恒例の"山頂でスイーツ"は花豆羊羹、美味でした。

幸多にも栄養補給(カリカリフードの粉末)。
入れ物が小さいので、豚鼻になってしまうのが幸多母のツボ。

天気には恵まれたおかげで、とにかく感動する景色でした。
汗で日焼け止めが落ちてしまったうえに、"首は焼けねぇべ!"と侮ったこともあり、
顔だけでなく襟足も雪焼けしてしまいました。

下りは良いペースで、45分位だっただろうか?
駐車場に戻ったのが昼前だったので、"湖畔の温泉"で足を揉んでおきました。

あと2回くらい旅行記でいきます!
シメは半タレの尻尾が残念な一枚。

記憶が薄れないうちに、かつ今後のために、
今回のメインである野地平(やちだいら)のレポートです。

やはり自然の風景が似合うアウトバック号
宿のオーナーさんから教わった通り、
まずはパルコールのホテルを向いて右へ右へと行きます。
作業車両用道路みたいなところを通って、ゲレンデの外れがスタート地点となります。

あいさつ代わりのスリスリ
スノーシューを装着して、ゲレンデ脇の森を登ります。
写真を見て分かる通り、雪質はイマイチ。。。

時には身をかがめて枝をかわしつつ登ります。

オーナーさんから聞いていた通り、沢が出現。
雪が多いところを選んで、ヒヤヒヤしながら渡ります。

そうこうしているうちに、ゲレンデと森の境にある看板を無事に発見!

当然グリーンシーズンなら道が分かるが、スノーシーズンは全く分かりません。
とりあえず道っぽい開けたコースを登ります。

この時点でかなり汗ダクになった幸多父。
視界が開けたポイントで一休み。

幸「もう休むのか??」
ここまで来ると、イマイチだった雪質も有難く感じます。
サラサラ新雪だったら死ぬほど疲れたことでしょう。

小休止の後も、ひたすら登ります。
傾斜はそれほどではないが疲れます。

そして、コースが分からないので、
スマホで目的地を確認しながら登ります。

煙を上げる浅間山をバックにスリスリ
看板を見つけるとホッとします。
下の写真のように雪に埋もれているので、近づくまで分かりません。

1600m地点!
登ること約1時間チョイ。
ようやく目的地に到着!!

幸「多分ここだべ!!」
そこはグリーンシーズンは湿原が広がると言う、一気に視界が開けます!
天気も良くて景色が素晴らしい!

幸「オーナーさん、ありがとう・・・」
ちょいと走ってみたり。

人間はここで栄養補給。
恒例の"山頂でスイーツ"は花豆羊羹、美味でした。

幸多にも栄養補給(カリカリフードの粉末)。
入れ物が小さいので、豚鼻になってしまうのが幸多母のツボ。

天気には恵まれたおかげで、とにかく感動する景色でした。
汗で日焼け止めが落ちてしまったうえに、"首は焼けねぇべ!"と侮ったこともあり、
顔だけでなく襟足も雪焼けしてしまいました。

下りは良いペースで、45分位だっただろうか?
駐車場に戻ったのが昼前だったので、"湖畔の温泉"で足を揉んでおきました。

あと2回くらい旅行記でいきます!
シメは半タレの尻尾が残念な一枚。

甘えたり、走ったり、すりすりしたりと
幸多くんはえ~の~(^o^)丿
あっ!?ずっぼしもしたのかな?
そういう意味では天気には恵まれました。
ただ、いかんせん雪質が・・・。
雪と言うより氷に近い状態でしたが、
幸多はほじってズッポシやってました。
近日公開予定です♪