新・鼻黒日記

愛犬・幸多の徒然日記

3月8日(土)  茶飯

2014年03月08日 19時43分03秒 | 日記
金曜の朝散歩に出たら雪が舞っていたのにも驚いたが、今朝は車の屋根がバリバリに凍っているのにビックリ!
もう寒いのは十分です。。。


真冬のような寒さのせいかどうしてもおでんが食べたくなり、練り物を買いに散歩がてら街まで行って来ました。
毎週末のようにチェックしている総合公演の梅は8部咲きぐらいになってきました!


おでんと言えば"ちくわぶ文化"と"卵汁文化"について書いたことがあるが、今日は"茶飯文化"。
幸多父は昔からおでんと言えば茶飯、そして何故か餃子には卵豆腐。


茶飯におでん汁をかけてシメるのが定番。
しかし、幸多母は結婚するまで茶飯を知らなかったそうです。


幸多父の母は東京下町出身、幸多母のご両親は山形。
山形は京文化と言う説もあるので、茶飯は関東文化なのだろうか?

           鳥よけネット(?)が張られたアクアリウム

そんなことを話しながら、おでんで一杯・二杯・・・。
散歩疲れもあってか、人犬ともに早くも眠いです。

            すき間からチェック中

幸多も歳で体力が落ちたのか知恵がついたのか、
基本的に何の楽しみも無い散歩の帰り道は、後方をトボトボ歩いていることが多い。


とりあえず満足げではあります。



さぁ、明日も散歩だ!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月5日(水)  徒然 | トップ | 3月9日(日)  名産 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (カプアンパパ)
2014-03-08 19:50:53
私も誰に教わったか
どこで見たのか思い出せませんが
おでんといえば、茶飯じゃね?
と思う者であります。
しかし、家人(川崎出身、両親が岩手出身)は
濃い味のおでんに何故味つけしたごはんを合わせる?
と理解してくれません。
餃子に卵豆腐は知りませんでした(笑)
返信する
カプアンパパさん、こんばんは! (幸多家)
2014-03-09 20:09:42
確かに、おでんも茶飯は味の系統は似てますね。
でも、なぜか美味しいですよね。
最近はおでんで腹一杯になってしまって、米不要になってきました。
練りものって腹にたまりますよね。

餃子に卵豆腐はなぜか分かりませんが、良く合います。
と言うか、単なる卵豆腐好きかもしれません(笑)
返信する

日記」カテゴリの最新記事