新・鼻黒日記

愛犬・幸多の徒然日記

3月15日(土)  到来

2014年03月15日 20時02分11秒 | 日記
気づけば、いつの間にかすっかり日が長くなっている。
今日は最高気温12℃くらいだったが、日差しに"春"を感じました。

            "春眠暁をおぼえず・・・"

この時期の我が家の定番は、来冬に向けて今冬の値下げ品を買うこと。
傷みが激しくなってきた幸多父の"あったかシーツ"を買いに街まで行きました。

            幸「散歩かい??」

道中の総合公園は、梅が終わり早咲きの玉縄桜が満開!
この桜は幸多父の実家近くの大船フラワーセンターから譲り受けたものだそうで、御縁を感じます。


幸多は相変わらず"花より亀"。
今日はもしかして居るかと思いましたが、まだまだでした。。。

             幸「残念無念・・・」

約1時間歩いて目的地の"あったか屋"に到着。
"あったか屋"はうちが勝手にそう呼んでいるだけで、本当は布団屋さんです。
幸多は中に入れないので、幸多父と共に店前で待機。

             幸「退屈だぜ・・」

狙い通り約6割引の掘り出し物をゲットできました!
これで来冬も快眠が得られるだろう。



うっかり出しっぱなしにしていたら、幸多に踏まれてしまいました(涙)。


街まではそれなりに距離があるので、帰り道でパワーチャージ!
公園で食べられるようになったのも春の証かもしれない。

        左:道明寺、真ん中:羽二重餅、右:猫に見入る幸多


春の到来を感じるところは色々あるが、やはり食材が一番だろう。
今宵は牡蠣・ホタテ・エビの"ミックスシーフードフライ"♪
特に牡蠣が絶品でした!

     いい歳になってもイタズラはする幸多

そして刺身のサヨリ&シラウオも絶品でした!


この時期の難点は、幸多母の花粉症。
来週はかなり厳しい予報にゲンナリしております。。。

               幸「散歩はよろしく!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(火)  教訓

2014年03月11日 20時56分17秒 | 日記
今日で東日本大震災から3年。
今思い出しても、恐ろしいばかりです。

             写真は特に意味無し

当時を振り返ると、反省することが多い。
幸多父は地震後の職場での対応、
幸多母は家に居ても落ち着かず津波警報が出ているのに川沿い散歩に行ってしまったこと。。。


我が家の辺りはまったいらで川も近いので津波が心配。
イザと言う時に逃げ込む建物も一応考えています。


震災を境に避難リュックの中身を充実させ、かつ極力身近に置くようにしています。
ちなみに中身は水・カンパン・缶詰・幸多フードと重いものばかり。
毎晩寝る時は2階に持って行くので筋トレにもなっています(効果は不明)


3年経った今、色んなことを改めて見直してみたいと思います。

          幸「"安全第一"でよろしく!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(日)  名産

2014年03月09日 20時05分31秒 | 日記
今日は恐らく今年初となる早朝バイクからスタート!
寒さを考慮して、海沿いを西に向かってから秦野方面へ向かうショートコースを計画しました。

            幸「ご苦労なことです・・・」

しかし、料金所手前で西湘バイパスを降りる予定が、思っていた所に降り口がなく、
仕方なく200円払って乗りました(涙)。
そうこうしているうちに寒さで指先が痛くなってきたので、国道1号線で帰宅しました。
そんなワケで、ほぼ直線を行って帰って来るだけと言う不完全燃焼バリバリな結果になってしまいました。

            幸「そいつは残念でございました」

そして、こちらは恐らく昨年末以来の幸多シャンプーを決行!!
体重は15kgジャストと無事に夏太りは解消、幸多父の体重もまあまあでした。

           シャンプー後、明らかに遺憾の表情

冬場のシャンプーは飼い主も体が冷えるので、
ヒーター+サーキュレーターで部屋暖房&幸多乾燥。

               まだ不満げ・・・

夕方さんぽは買い忘れた野菜を買いがてら"あさつゆ広場"へ。
シャンプー直後の幸多は尻周りの白さが際立ちます。


今日は気温も若干高めでジェラート日和♪
りんごと桜あんのダブルにしました。


桜あんが思ったより美味で大満足でした。
「やっぱ旬のものは美味い!」と思ったが、良く考えてみたら桜はまだだった(汗)


この時期の平塚の名産はイチゴ!
全国区ではないが結構美味しくて、イチゴ狩りもあります。

              右も左もイチゴ園

昨日は我が家から10分ほどのところにある"湘南ローズ"でイチゴを買いました。
名前の通り以前はバラでしたが、今はイチゴと野菜です。
目印はちょっと風変わりな看板。


          
別に変な人がやっているわけでもないし、味も素晴らしいです!


多分GW頃まではイチゴが楽しめるはずです。

            散歩ついでに買った2本

ちなみに幸多はイチゴは食べません。

             幸「おいでませ、平塚」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(土)  茶飯

2014年03月08日 19時43分03秒 | 日記
金曜の朝散歩に出たら雪が舞っていたのにも驚いたが、今朝は車の屋根がバリバリに凍っているのにビックリ!
もう寒いのは十分です。。。


真冬のような寒さのせいかどうしてもおでんが食べたくなり、練り物を買いに散歩がてら街まで行って来ました。
毎週末のようにチェックしている総合公演の梅は8部咲きぐらいになってきました!


おでんと言えば"ちくわぶ文化"と"卵汁文化"について書いたことがあるが、今日は"茶飯文化"。
幸多父は昔からおでんと言えば茶飯、そして何故か餃子には卵豆腐。


茶飯におでん汁をかけてシメるのが定番。
しかし、幸多母は結婚するまで茶飯を知らなかったそうです。


幸多父の母は東京下町出身、幸多母のご両親は山形。
山形は京文化と言う説もあるので、茶飯は関東文化なのだろうか?

           鳥よけネット(?)が張られたアクアリウム

そんなことを話しながら、おでんで一杯・二杯・・・。
散歩疲れもあってか、人犬ともに早くも眠いです。

            すき間からチェック中

幸多も歳で体力が落ちたのか知恵がついたのか、
基本的に何の楽しみも無い散歩の帰り道は、後方をトボトボ歩いていることが多い。


とりあえず満足げではあります。



さぁ、明日も散歩だ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(水)  徒然

2014年03月05日 21時07分48秒 | 日記
今日はネタも無いので、最近の季節に関わる話を脈略なく徒然と記します。

3月に入ったと言うのに寒い日が続く昨今。今年は例年より寒い気がする。
人も幸多もコタツ周辺に集まっていることが多い。


寒さのせいか、日本酒の消費量も例年より多い気がする。
幸多母が花粉症シーズンに突入し、ビールを飲むと調子が悪い(日本酒はOK)と言うのもあるようだ。


冬⇒日本酒⇒演歌と言うのは一般的な流れ(?)で、演歌CDを買い足してしまいまた。
今回は"80年代ベスト"と言うもので、知っている曲が多いのがポイント♪

        コタツに入って"酒場放浪紀"鑑賞中

普段はあまり演歌を聴かないのでエラそうなことは言えないが、
この時代の曲は純粋な演歌と言えども"歌謡曲"もしくは"ムード歌謡"っぽいかほりが漂う気がする。

           幸「類さん最高だね!」
 

そう言いながらも春が近づいているのも確か。
先日の大雪で折れてしまった庭の沈丁花の枝を花瓶に入れておいたのが開花しました!

              香りも素晴らしい

そして今日の晩飯はフキノトウの天ぷら!
幸多母が命懸けでゲットしてきました!!

             幸「オレはいらねぇっす!」


以上、徒然過ぎて失礼しました!

             幸「手抜きやがったな!!」 (すみません・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする