赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❹鉄とランとトマトのまち・東海市を歩く!”トマトde健康ウォーク”と東海フラワーショウ

2020年01月30日 06時09分52秒 | 名鉄ウォーキング

令和2年1月25日(土)

名古屋鉄道主催 2020年ウィンター 名鉄のハイキング

鉄とランとトマトのまち・東海市を歩く!

”トマトで健康ウォーク”と東海フラワーショウ」の続きです。

 

かごめ記念館から、道路に出てコースを進んでいきます。

 

この横断歩道を渡ります。

 

道路から川沿いの道へ続きます。

 

この辺りは住宅街かな。

蟻の行列w

 

うろこ雲。

 

またまた道路に出て、道沿いを進みます。

 

平洲の歴史を感じる散策路。

細井平洲って知ってる?

 

案内の矢印がありました。

こちらの方へ入っていきます。

 

(○'ω'○)ん?

何かの像がありますね。

 

細井平洲座像。

カゴメの創業者、蟹江一太郎が寄贈したコンクリートの像だそうです。

 

お隣の「東海市立 平洲記念館 郷土資料館」です。

入ってみます。

 

すっごい人だわ。

赤ずきん、誰かの足を踏んじゃいましたw

この場を借りて、お詫び申し上げますw

 

まず、こちらの郷土資料館の展示室を見ていきます。

 

ここは明るさが少なくて、ボケボケ写真が多くて困りましたわw

 

資料館お約束の土器類w

 

石斧、矢じり。

貝や鹿の角なんかもありました。

 

石で作った矢じり。

石鏃。

 

貝殻、獣骨。

 

土器に鹿の絵が描かれているという。

 

継接ぎされた土器類。

 

色々な形の土器がありました。

高坏とか器台など。

ああいう高い土器は祭祀に使われたのかもしれませんね。

 

次は、平洲記念館の方へ行ってみます。

 

続きはまたです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする