挿し木のスカビオサと矮姓金魚草(だったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/b242f9c7ec06c458928946fdf484aa9c.jpg)
金魚草はひとまず花が終わりかけです。
スカビオサの姿が乱れてきたので挿し木にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/653eb2afd0e7bcbd7f62505e7b2eb626.jpg)
案外早くて1週間程で根が出てきてすんなり挿し木が出来ました。
左上のポットはパッションフルーツの挿し木。
こちらは中々根が見えてきません。
2種類して1種類は全部枯れてしまいました。
それから久しぶりに種まき。
「エンツァイ(空芯菜)」
昨年の種を一晩種を水に浸し種まきしました。
室内管理で4日後には発芽。
直蒔きはまだ寒いからか出てきません。
昨年はいい加減に蒔いた為食べられず、今年こそ炒め物でたっぷり食べられるか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/b242f9c7ec06c458928946fdf484aa9c.jpg)
金魚草はひとまず花が終わりかけです。
スカビオサの姿が乱れてきたので挿し木にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/653eb2afd0e7bcbd7f62505e7b2eb626.jpg)
案外早くて1週間程で根が出てきてすんなり挿し木が出来ました。
左上のポットはパッションフルーツの挿し木。
こちらは中々根が見えてきません。
2種類して1種類は全部枯れてしまいました。
それから久しぶりに種まき。
「エンツァイ(空芯菜)」
昨年の種を一晩種を水に浸し種まきしました。
室内管理で4日後には発芽。
直蒔きはまだ寒いからか出てきません。
昨年はいい加減に蒔いた為食べられず、今年こそ炒め物でたっぷり食べられるか楽しみです。