ヒマラヤン ライムレモン(シェルピニ レモン)と原種にごく近い生姜の生産

大変珍しいレモンと原種と思われる生姜の育成とかこう、販売に付いて紹介します。

木製薫煙器(スモーカー)作製

2009年07月31日 16時43分54秒 | Weblog
池川木材工業=大原儀朗氏に材木を提供頂き、木製(土佐杉材100%)の燻製器(スモーカー)を作りました。50cm x 50cm x 150cmでフロント部2つ扉の結構立派なものが出来ました。HPを参考にさせていただきましたがサイズの記載が無いので、頭に図面を書きながら作りましたが、我ながら納得出来るものです。
ヒマラヤ桜の枝・幹でチップを作り土佐の食材を燻製します。
今日、出来上がった燻製器にヒマラヤ桜のチップを入れ煙発生テストを行いました。現在材料をソミュール液に浸しておりまして、近日中に薫煙作業を行います。

夜咲き睡蓮が昨夜から咲きました。

2009年07月17日 18時31分56秒 | Weblog
3月28日、大野見村の市川正彦氏のご協力で高知城兼山(ケンザン)堀に植えた
夜咲きスイレンが昨夜から咲き始めました。寒さにやられ、カメには葉茎を食べられ咲くのか心配しましたがやっと3輪咲きました。温帯性昼咲きは白、ピンク、赤、黄と咲いていますが、我々は夜咲きにこだわって開花を待っていました。県職員のYさん、おめでとうございます。

播種後20日

2009年07月10日 06時32分46秒 | Weblog
ヒマラヤサクラの種子を蒔いて8日目に一番早い発芽が始まりました。今日でちょうど20日が経過しました。1トレイに約30本程度発芽しその後も続々と芽を出しています。先に発芽したものは本葉3枚目が展開し始め、身長7cmほどになっています。

2009年、ヒマラヤ桜、種蒔き

2009年07月10日 06時29分55秒 | Weblog
6月20日、花咲美人の会のメンバーと協力者にお手伝いいただいて、約13,000粒の桜の種子を54個のトレイにわずか3時間足らずで蒔きました。改めて多くの人の協力が絶大な力になる事を実感しました。一粒一粒丁寧に並べて蒔く人、かなり大雑把に蒔く人などそれぞれでしたので、どの蒔き方が良く発芽するのか興味を持ち、それぞれ自分の蒔いたトレイに名前を書いたラベルを入れました。