こんにちは、半次郎です。
今日は、涼しい一日になりそうですね。
雨も降ってるみたいですし・・・。
さて、今日は、小学生の必需品となった感のある、一輪車の話題です。
半次郎が子供の頃は、一輪車に乗る人と言えばサーカスのお姉さんぐらいでした。
テレビなどで一輪車に乗っているのを見ると、真似をしてみたくなり、手に入れようと探すのですが、売っているところはありませんでした。
その当時は未だ、一般的ではなく珍しいものでしたから・・・。
「欲しい!」と駄々をこねると「自転車があるのに。」と言われ、続けて「自転車は2つも車輪があるでしょ。」と、車輪の数で納得させられていました。
・・・全然違うものなのに。
それが今では、25歳以下の人だと、ほとんどの人が乗れるに違いありません。
『小学校に上がったら一輪車に乗る』というのが当たり前のような風潮になってきましたから・・・。
我が家にもサンタさんが3台届けてくれましたので、子ども達は3人とも乗れます。
これだけ一輪車人口が増えると、ただ一輪車に乗れるだけでは“芸”にならず、見せるためには他の“技”が必要になります。
乗ったまま前方転回や後方転回をしたり、乗ったまま綱渡りをしたり・・・。
出来る人がいるのかな?
いや、きっとできる人は出てくるでしょうね。
そうすると、また何十年後にはそれが普通に誰でも出来るようになったりして・・・。
一輪車に乗れない人は、ますます肩身の狭い思いをするのでしょうね。
時代の流れは急だなぁ!
from 半次郎
今日は、涼しい一日になりそうですね。
雨も降ってるみたいですし・・・。
さて、今日は、小学生の必需品となった感のある、一輪車の話題です。
半次郎が子供の頃は、一輪車に乗る人と言えばサーカスのお姉さんぐらいでした。
テレビなどで一輪車に乗っているのを見ると、真似をしてみたくなり、手に入れようと探すのですが、売っているところはありませんでした。
その当時は未だ、一般的ではなく珍しいものでしたから・・・。
「欲しい!」と駄々をこねると「自転車があるのに。」と言われ、続けて「自転車は2つも車輪があるでしょ。」と、車輪の数で納得させられていました。
・・・全然違うものなのに。
それが今では、25歳以下の人だと、ほとんどの人が乗れるに違いありません。
『小学校に上がったら一輪車に乗る』というのが当たり前のような風潮になってきましたから・・・。
我が家にもサンタさんが3台届けてくれましたので、子ども達は3人とも乗れます。
これだけ一輪車人口が増えると、ただ一輪車に乗れるだけでは“芸”にならず、見せるためには他の“技”が必要になります。
乗ったまま前方転回や後方転回をしたり、乗ったまま綱渡りをしたり・・・。
出来る人がいるのかな?
いや、きっとできる人は出てくるでしょうね。
そうすると、また何十年後にはそれが普通に誰でも出来るようになったりして・・・。
一輪車に乗れない人は、ますます肩身の狭い思いをするのでしょうね。
時代の流れは急だなぁ!
from 半次郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます