2021年7月30日のまにら新聞から
7月30日のまにら新聞から
邦人に無料PCR検査 商工会議所と日本人会
フィリピン日本人商工会議所とマニラ日本人会は29日までに、日本政府の「海外在留邦人・日系人の生活・ビジネス基盤強化事業」資金を利用し、すべての在比日本人を対象とした新型コロナのPCR検査を無料で行うと発表した。
期間は8月1日から11月30日まで。商工会議所や日本人会の会員でなくても、日本国籍を持つ人は指定の医療機関で無料検査を受けられる。
日本人商工会議所の小関友寛事務局長によると、同会議所と日本人会は4月に日本政府が承認したワクチンのフィリピンでの接種を在比邦人に実施するよう在比日本大使館に申し入れていた。しかし、日本政府は在外邦人に対しては一時帰国をして無料接種を受けてもらう方針を決定、既に実施されている。このため、商工会議所と日本人会は、それに代わる新型コロナ対策としてPCR検査の無料化事業を大使館に申し入れ、実施主体を両団体とすることで承認を得たという。
小関事務局長は「日本に帰国してワクチン接種を受けるにしても、例えばセブ在住の方は複数回のPCR検査を受けなければならない場合もある。その負担が少しでも軽減されれば」と話している。
検査機関は(1)マカティ・メディカル・センター(マカティ市)(2)セントルーク・ホスピタル・グローバルシティ(BGC)(3)アジアン・ホスピタル・メディカル・センター(アラバン)(4)セブ・ドクターズ・ホスピタル(5)チョンワ・ホスピタル・マンダウエ(マンダウエ)(6)ワンワールド・ダイアグノスティック(ダバオ)(7)ノートルダム・ホスピタル(バギオ)──の7カ所。
事前に各病院に常駐するジャパニーズヘルプデスク(JHD)のホームページから必要書類をダウンロードして記入、パスポートコピーを添えてメールで申請、予約確認証を受領して検査機関に行けば、無料検査が受けられる。検査回数は日本人1人3回までとしている。(石山永一郎)
7月30日のニュース
首都圏は制限強化のGCQ 8月1日以降の新防疫区分
来月1日から15日までの新防疫区分で、首都圏と近郊州は「制限強化のGCQ」
8月末は9千から1万3千人 首都圏の新規感染者数予測
OCTAリサーチは8月末の首都圏新規感染者数が1万3千人に達すると予想
「私と同じ経験させないで」 政権の敵とされていたディアス選手
重量挙げ金のディアス選手は過去に反政権リストで名指しされるも「すでに許している」
マーシャルが初戦突破 東京五輪ボクシング男子
東京五輪ボクシング男子ミドル級のエウミル・マーシャルが初戦に勝ち8強入り
米国防長官が来比 安全保障を討議か
アジア歴訪中のオースティン米国防長官が来比。安全保障問題などを協議へ
大衆紙の話題
未接種者の入店禁止条例が波紋
セブ州ラプラプ市のチャン市長は26日、コロナ対策の一環として、ワクチンを接種していない者が公設市場やスーパー、デパートやコンビニなど商業施設に立ち入ることを禁止する市条例に署名した。デルタ株による感染拡大を防ぐための措置としており、8月25日から実施する予定。この条例について、アニョ内務自治相は28日、「ワクチン接種がまだ進んでいない中でこのような条例を定めるのは差別的であり、時期尚早だ」とテレビ局のインタビューに答えている。同省はラプラプ市側と協議する意向という。