
こんばんは~
また更新がご無沙汰していました…
仕事がどうも、軌道に乗らず四苦八苦。
家に帰るともう、やることやったら眠くなり…
まるとぴかに癒されながら、その傍らで
寝て起きて、という日々が続いて…
それと、中旬頃に利き手の手のひら~小指が
原因不明でかなり腫れていたくなるアクシデントもあり、
ぴかままは、ちょっといつもと違います…
と、すみません、愚痴をこぼしました。
さて。
我が家のアイドル、ぴかとまるの様子の続きをご報告。
この4月は、というと。
寒暖の差がある日もあってか、冷え込む明け方に
ぴかが咳をしているので、苦しそうにしていたことと、
まるの畜犬登録をするために、また、狂犬病の注射や健康診断をかねて、
血液検査をしてもらったり…
という事を、かかりつけに病院通いもしていました。
受診の結果は。
めでたく、まるは、血液検査もクリア。来月より、フィラリア予防のお薬も
飲めるようになりました。

ぴかは、咳があったので、ここのところ、抗生剤を服薬し、しばらく様子をみてました。
今回の受診時に咳の出るときの様子やその関連がありそうな気がついたことを
主治医に報告及び相談したら、「効果はありそうですね」という話で…
でも、今症状がないなら、ということもあって、抗生剤はあまりだらだらと
長期間使うクスリではないので、これからは気管支拡張剤で様子を
みることになりました。
心臓は変化なしで、今年も狂犬病の注射は、心雑音があるから、と言うことで
免除してもらうことになりました。
…とまあ、なんとか、2ひきとも、いまのところほぼ元気なことがわかり、よかったです。
ただ、まるは診察の時、
「うしろ左脚の関節がやはり緩いようですね」
「さらに関節が緩くなると外れやすくなって、跛行したり、脚を地面につかない事も
出てくるから、気をつけてあげて下さいね」
と改めて言われたのでした。
元気そうに見えても、リスクを持ってるのでちゃんと注意して
見てあげなきゃな…と、もう一度自分の中で確かめて、帰宅してきました。
そんな、まるちゃん、でも元気でいろいろ見てて楽しいです。
今日のお遊びはこんなでした。↓

何気なく目の間にラップ芯を転がしたら、なにこれ~、とかじかじしてました。


あと、ぺろぺろ攻撃が得意!(これは、ぷちのお手入れをしてもらった後の写真。)

こんなぼくですが、よろしくね! byまる
なかなかまるちゃんの紹介が私も小梅さんもできませんが、可愛い写真を沢山持っているので、そのうち紹介しますね~
ホントにわんことは思えない行動もするので、
レッサーパンダにも見えるし…猫にも見えるし。…
あと、前評判通り?の子ダヌキ系?おさる系?かなあとか。
なんか、いろんな動物を飼っている気分になって
なんかお得?な感じもするようこの頃です。