福岡の農業女子「Happy Farming~いいっちゃない福岡〜はぴふぁむ」のブログ

はぴふぁむのメンバー達が綴ります。自分たちの農場や圃場の様子、グループの活動などを書いていきます。

寒くなりそうです

2023-01-23 01:25:01 | 農園藤田
農園藤田の藤田の藤田です。

九州地方も来週は一層寒くなりそうで
火曜、水曜は雪予報です。

今朝は朝、畑一面凍ってました。

九州といえども福岡県北部は寒いです。
東京とそんなに変わらないと思います。

さて、雨が降る前に藤田は
グリーンピースの支柱建てをやりました。
支柱立ても後半に入ると、鉄骨が曲がったのとかに
なって、今日は支柱建ててるときに3回くらい
倒れました。

藤田はおひとり様農業で作業は一人でするので
支柱立ては、なかなか重労働なんです。

必死で支柱立てて育ててるグリーンピース。
取り立ては甘くておいしいです。

藤田は自分で作って初めて
豆ごはんが好きになりました。
甘くておいしいですもん。

今、収穫している冬野菜は
8月、9月の暑いときにせっせと種をまいたもの。
寒さにもあたって、おいしくなってます。

マルシェルにて、はぴふぁむ宅配便。
次は2月号を募集します。
おいしい野菜をお届けします!




キリギリス?

2023-01-22 01:51:58 | 農園藤田
農園藤田の藤田です。

今朝、ビニールハウスのサイドビニールを開けていたら
腕に何やらついていて

これ。

キリギリスかなあ。

キリギリスって、越冬できないんじゃ???
アリとキリギリスじゃないけど
このキリギリスは働き者なのかなあ。

この時の温度は一℃。
雪が降った日もあったのに
よく生きてるなあ。

藤田んとこのビニールハウスには
暖房がなくて、寒いときはそっと同じくらい
寒いんだけど・・。

そしてなぜ、私の腕にしがみついてくる???

敵ながらあっぱれと
畑にそっと戻しておきました。




農産物直売所探索~道の駅久留米編

2023-01-19 00:09:08 | 農産物直売所
農園藤田の藤田です。

藤田は直売所やスーパーなどで商品を見て回るのが好きで
隣の市に大きな農産物直売所ができた話を聞いて
「行ってみたい」。
ひいては福岡の農産物直売所をいろいろ探索してみたい。
と密かに野望を抱いております。

この仕事なので、休みという休みがなく
その隣の市の直売所も未だ行ってないのですが。

そんななか、
用事があって福岡県第3の都市、久留米市に行ってまいりました。
足を延ばして、道の駅久留米に!


天気が悪かったので暗い・・。


こういうのがあると来たなあ~って思います。

店の外では、ハンドメイドのマルシェも行われていて
ひっきりなしに人が訪れています。

道の駅だけあって、トイレや休憩室などが
しっかり完備されていました。

お店には
こんなかわいいPOPも・・。

筑後川が近くにあるせいかあちこちで
カッパの像があって
こんなかかわいいパンもありました。

道の駅って、デザート類が豊富でうきうきします。

久留米市は農業が盛んなことでも有名で
たくさんの農産物があると思うのですが
お店にある野菜の単価が高くてビックリ。

私んとこの1.5倍くらい高い印象でした。
うらやましい・・。
(ただし、訪問したのが午後2時くらいだったので、
安い野菜はとっくに売れている可能性もかなりあります・・。)





















雨が続いています

2023-01-18 03:04:52 | 農園藤田
農園藤田の藤田です。

藤田は福岡県の筑豊地方というところで
農業をしています。

昨年は少雨ということもあって
天気予報が雨でも降らないだろう
みたいな感覚が身についてしまい
今日は降らないだろう、降らないだろう
と思って過ごしていたら先週の金曜日から
5日間毎日雨が降っています。

今朝は近所の直売所から連絡があり
「葉物が全くなくて・・。野菜ないですか?」

この時期、野菜は洗うものが多くて
言われてすぐ出せるってわけじゃありません。
申し訳なかったです。

今日は、まだ土がぬれてるから
午後から大根とろ。と思っていたら
午後から雨が降ってしまいました。

雨が小降りになってから大根とって
洗いました。

何だかお天気とうまく関われていない藤田でした。



農業女子の研修③

2023-01-16 23:39:16 | 農園藤田
農園藤田の藤田です。

私の住んでいる地方。
福岡県・・・。
金曜日からこっち毎日雨が降っています。

合間で収穫したりしてるんですが
グリーンピースの支柱立ては進まないし
大根の収穫も思ったようにはできません。

今日も雨で午後何もできず
どうしたものかと思っていたら
あるある。
農業女子プロジェクトの研修は
コミュニケーション編と経営編があって
経営編がまだ半分残ってました。

これ、受けてよかったです。

自分がやってる仕事ってなかなか
向き合う気になれないものですから・・。
言語化して書いて
しかももわかりやすい表にかいて
自分の問題点がわかる・・。

いろいろ考えてしまいました。

さて、
写真は農業とは関係ないですが、



今日は健康診断で、終わったとたんに
食べに行きました。
14時間の絶食のあとの食事は
身体にしみわたります。