玉島港築港350年記念の「玉島港宵灯り」てイベントに行って来たよ。
ライトアップされた水門は、港橋の水門。Allways三丁目の夕日で、渡辺少年とその友達が、家に帰れなくなり、途方にくれ、水門の所で泣いてるシーンで使われてた場所だ。
昔は、玉島銀座と通町を結ぶにぎやかな場所じゃったな~。今じゃ、乙島方面から旧2号線に、車が通り抜けるだけの道になってしもーた。そういやこの場所で、時に、ルアーで、シーバスかなにか釣ってる人いるな。なんなんじゃろ?このあたりは、玉島港文化の発祥の地なんじゃろな。私が生まれる前の全盛期のころのこのあたり見てみたい気がする。
へぇ~こんなイベントがあったんですね(汗)
いつも通っていて映画のシーンを思い出してました。
ここの水門は少し前までシーバスの入れ食いでしたよ
しかし絶対に生で食べてはいけません!!なぜなら?
体に付いた虫を落としに入ってきているから(怖)
でも釣るのは面白そうですが・・・
この水門の写真持ち帰ってもいいですか?
今日はあちこち回ってアタリなし、疲れた~。
1つ発見、カナリ島にアカシEK-280 2馬力
(トーハツかスズキの4スト クラッチもバックも有ったように思う)で来てた。
当然、免許が無い頃の自分だったら行ってただろうな!
PS写真どうぞお使い下さい。
しかし、EK-280の人よ~白石方面にいますね。カナリ島か~。結構ガンバルな~。神島から6km以上あるかな?この時期2馬力じゃ危険かな?