ロサンゼルスで、着物暮らし

太陽燦燦のロサンゼルス近郊で接する和なあれこれ。
LAに帰って来ました。肌寒い日が続いています。

紫陽花の帯でいしのすけさんと

2006年06月06日 | ひとえ
いしのすけさんと銀座デート! SNSで出会い、ブログにコメント交換するようになり、今日初めてお目にかかったわけです。待ち合わせのコーヒーショップで、テンポよく会話をリードしてくださるいしのすけさんは、二年のフランス暮らし以外は東京生れ東京育ちのお方。ほどなく打ち解けて、回った呉服屋さんにも驚かれるほどの自然さで午後の時間をご一緒いただきました。
まずは二軒のもとじさん、ゑり善さんとむらたさんはウィンドーだけ堪能し、大トリは志ま亀さん、とそれぞれ個性ある品揃えの充実したコース。今まであまり呉服屋さんを見てまわる、ということをしたことがなかったので、とても新鮮でした。
写真は二軒目の織のもとじさんで撮っていただいたものです。背景からもお察しいただけるように、とてもモダンなお店の設えに、独特のこだわりを感じられるお着物や小物のお店でした。一軒目の男着物関係のお話も大変ためになって、いつか夫と一緒に訪ねてみたいものです。
季節物の紫陽花の帯はMi伯母からのいただきもの。今はこういう作りの帯は見ない、とお店の方にいわれました。北関東で手配したものらしく、生地と帯芯などの仕立てもそれが反映されているようにも思えます。着物はこの日と同じJ祖母のもので、何かの縮ではないかとのこと(後日註:改めて知合いの呉服屋さんに尋ねますと、塩沢とのことでした)。
いしのすけさんもご親族のお着物と帯を着用してこられ、なきご祖母さま方へのお気持ちの深さに共感したことでした。本当にお着物がお好きなんだなあ、と伝わってくる勉強熱心さで、お店の方と掛け合いでお話になっている様子には脱帽。どうも時間が足りなかったようで、再びご一緒いただける機会を楽しみにしております。本当にいろいろのお心遣いをありがとうございました。