今月の花月は皆さん浴衣をお召しになると聞きましたので、ほぼ二年ぶりに袖を通しました。7-8年前に呉服屋さんに勤めるEちゃんに浴衣が欲しいとお願いした品。帯は、学生の頃、ゑり善さんにて求めたものでしょうか。以前はからし色のような帯でよしとしていたのが、今回はこれくらいの色を効かせないと~、と思っている自分。ロサンゼルスに来てから、何となく色に対する感覚が変わったような気がします。
この浴衣を選ぶとき、一緒に持ってきてくれた反物に確か麻のものがありました。長じゅばんを着て半襟・足袋を合わせることができるというもので、当時の私にとっては随分大人っぽく思えましたし、お値段もそれなりでしたので、最初に持っていた浴衣のイメージに近い反物を仕立ててもらったのです。しかし、その後、何度となく選ばなかった反物のことも頭に浮かんだものです。akeさまにも勉強させていただきました、昼着にもなるという竺仙さんの絹紅梅などにも憧れを抱きます。
この浴衣を選ぶとき、一緒に持ってきてくれた反物に確か麻のものがありました。長じゅばんを着て半襟・足袋を合わせることができるというもので、当時の私にとっては随分大人っぽく思えましたし、お値段もそれなりでしたので、最初に持っていた浴衣のイメージに近い反物を仕立ててもらったのです。しかし、その後、何度となく選ばなかった反物のことも頭に浮かんだものです。akeさまにも勉強させていただきました、昼着にもなるという竺仙さんの絹紅梅などにも憧れを抱きます。