来年、米寿をむかえる女性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/2067badde854310660cd9fe004a5ef66.jpg?1577749731)
今年の一番のお気に入りは・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/2ca7abfdee6eb636a9e5eb1f3c47b577.jpg?1577749776)
生け花というよりアレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/1d8de1be5047f8711cded8e244f23e1f.jpg?1577755116)
自宅はいつもこんなもんやね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/10c47ef25b9584d1772f4f7280f7eaf4.jpg?1577755404)
2月 尖山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/bb3660e5f330a049e15f56db05bad010.jpg?1577755530)
3月 小佐波御前山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/426043ff24d240d35a726a2d1fee2a10.jpg?1577755669)
4月 金沢 兼六園![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/d8278e7366d6f9b3cbbdcab5687c70ac.jpg?1577755777)
5月 二上山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/018a7995eaa313276768e8fff8e671f9.jpg?1577755879)
6月 尖山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/6a965362be65f905208c3942712d50d5.jpg?1577755966)
7月 笠ヶ岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/518e32272ab18ec733d4daa731c66000.jpg?1577756054)
8月 五竜岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/84f1be8918f7cbe27440adbd02cf2868.jpg?1577756112)
9月 剱岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/81d0ab201d1ac8365de84e3ef3e80803.jpg?1577756152)
10月 尖山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/c528e6911ecc923e6433b069f66c077a.jpg?1577756200)
11月 立山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/d8de268a2ac152a9b12d1266daad6585.jpg?1577756353)
12月 尖山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/8ae87f5b25c326aa0bf623bbe8bc9283.jpg?1577756373)
ありがとう。
要介護状態ですがいっぱいの家族に囲まれ過ごされてます。
人生で一回も仕事をしたことがなく主婦として家族を支えてこられました。
大きな家、立派な庭、たくさんの家族。
ひ孫は5人になるそうです。
昨日のばあちゃんと私の会話。
『ばあちゃん、今、人生で一番幸せやろ?』
『一番幸せや。ひ孫5人いる。1月4日にホテルで米寿の祝いをしてくれる。正月も賑やかしいよ』
表情も穏やかで本当に自分の人生に満足されてるのが伝わってきます。
それがそのあと予想外の言葉がかえってきました。
『でもね、私、父親の顔、知らんよ』
『えっ?写真とかで見たことないが?』
『ない。一回も顔を見たことない。』
米寿をむかえる今も見たことのない父の事を忘れることがないようです。
人は皆、いろいろな想いをかかえながら生きているんだと思いました。
この私もずっとモヤモヤがありました。
年齢を重ねるにつれ発散できず山に登ってたような気がします。
同級生は病気で亡くなりました。
高校時代はよく夜に家をそっと出て自転車で友の家に遊びに行ってました。
私は元気に過ごす事ができる。
健康で過ごす事ができる。
感謝の気持ちをもちオリンピックイヤーの2020年をむかえたいと思います。
毎年、会社で正月花をいけてます。
多い年は10箇所以上生けてました。
働き方改革の影響か今年は3箇所のみ。
花器の周りに夫婦鶴を飾ってみたり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/2067badde854310660cd9fe004a5ef66.jpg?1577749731)
今年の一番のお気に入りは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/2ca7abfdee6eb636a9e5eb1f3c47b577.jpg?1577749776)
生け花というよりアレンジ。
自分では可愛く仕上がり大満足。
自宅正月花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/1d8de1be5047f8711cded8e244f23e1f.jpg?1577755116)
自宅はいつもこんなもんやね(笑)
2019年、綺麗な風景を見て
ワァーワァーキャーキャー騒いでました。
たくさんスマホに写真が残ってます。
毎月一枚ずつふりかえり今年を終わります。
1月 戸隠高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/10c47ef25b9584d1772f4f7280f7eaf4.jpg?1577755404)
2月 尖山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/bb3660e5f330a049e15f56db05bad010.jpg?1577755530)
3月 小佐波御前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/426043ff24d240d35a726a2d1fee2a10.jpg?1577755669)
4月 金沢 兼六園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/d8278e7366d6f9b3cbbdcab5687c70ac.jpg?1577755777)
5月 二上山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/018a7995eaa313276768e8fff8e671f9.jpg?1577755879)
6月 尖山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/6a965362be65f905208c3942712d50d5.jpg?1577755966)
7月 笠ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/518e32272ab18ec733d4daa731c66000.jpg?1577756054)
8月 五竜岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/84f1be8918f7cbe27440adbd02cf2868.jpg?1577756112)
9月 剱岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/81d0ab201d1ac8365de84e3ef3e80803.jpg?1577756152)
10月 尖山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/c528e6911ecc923e6433b069f66c077a.jpg?1577756200)
11月 立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/d8de268a2ac152a9b12d1266daad6585.jpg?1577756353)
12月 尖山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/8ae87f5b25c326aa0bf623bbe8bc9283.jpg?1577756373)
ありがとう。
2020年。
はるみん。
楽しくやるちゃ!!