2021年 初登りはテラと2人。

お揃いのスノーシューを持って歩きだす。

さぁ~テラ!!
足跡がひとつ?



本日の一番手らしき男性が下山されてくる。50キロの荷物をかついで。。


10:25 城ヶ平山山頂
誰もいません。
雪がふりまくる🌀

はるみん。
即、下山するしかない💦

そして

大岩山日石寺
メグスリの木のお茶
紙コップでした。

毎年恒例です。

こちらも恒例

こちらは初めて。

長楽芋を購入
長芋を揚げてあります。

完食








200の看板を過ぎた頃から腰痛が・・





Iさんの後、私達も下山


毎年恒例の城ヶ平へ

お揃いのスノーシューを持って歩きだす。
例年より駐車場はすいてます。
(結局、スノーシューは使いませんでした。)
登山口

さぁ~テラ!!
先頭頼むよ!!

足跡がひとつ?
先行者いそうです。
パワフルテラは軽快に歩き出す。



本日の一番手らしき男性が下山されてくる。50キロの荷物をかついで。。
トレーニングや。
彼が先に登ってくださったおかげで私達は順調に登れました。



10:25 城ヶ平山山頂

誰もいません。
雪がふりまくる🌀
テラが持ってきてくれた「いちご大福」
食べる余裕なし💦💦
写真とって
テラ

はるみん。

即、下山するしかない💦


そして
日石寺へ
金龍さん開いてます。

大岩山日石寺

メグスリの木のお茶

紙コップでした。
ろうそく

毎年恒例です。
おみくじ

こちらも恒例
平和の鐘となりますように。

こちらは初めて。
今年は人出が少ないです。

長楽芋を購入

長芋を揚げてあります。
うどん(200円)に芋を少しのせて

完食

(笑)
そして
テラが私の願いをかなえてくれる。
やったぜ😃✌️
尖山へ


50センチ位かな?

尖山は登山者多いですね。
ちゃんと道が出来てます。
登山口





200の看板を過ぎた頃から腰痛が・・
テラはストックも持たずスタスタ歩く。
あのパワーは何者なん??
私は1本杖でやっとかっと。
持ってる杖が2本ともダメで今日は借りてきました~。
年末からちょっと歩くと腰痛💦💦
もちろん年齢が一番の原因ですが運動不足と体重増加も原因。
大晦日より今日は1キロ増加してました。
(毎食、餅を2ヶ食べてるからね(笑)。餅を食べてもご飯も食べる(笑))
2キロ痩せないと腰痛が治らないような。
今年は怠けてた体力作りを、ちゃんとやりたいです。

13:18 尖山山頂

2人で

こんな2人も。

山頂でご一緒したIさん。

Iさんの後、私達も下山



19000歩。
テラが運転してくれ雪でも山に行けました。
サンキュー❤️
ところで明日のイッテQ!
イモトさんが黒部にやってきたようです。
下の廊下に行かれたとか。。
楽しみ‼️