19日
これまた豪華
助かる〜
新穂高ロープウェイよりは短い
午前中は、てんくらA
写真ではわからず
雨はともかく雷はイヤ
避難小屋まで来て一安心
山頂は雲の中
自分のお土産も買ってみた
女子4人で入った露天風呂は楽しすぎでした
何を話してたか既に記憶なし
貸し切りだったので大声で笑いすぎました
何がそんなに楽しかったのか思い出せない
20日 朝食
これまた豪華
全て食べるのが大変
7時のロープウェイに乗りたく一生懸命に食べます
いつも食べるのははやい方なんだけど、他の皆さんはもっとはやく調子が狂う
納豆や温泉卵をご飯にかけ
『ふりかけは明日の弁当にするわ』
小さな声でつぶやいたら、みんながくれました
助かる〜
お魚も焼きたてで美味しい
クオリティーの高い食事でテンションあがる山の宿でした
遠征の目玉は谷川岳登山
初山です
ロープウェイに乗り山頂を目指す初級コース
まあまあ余裕で登れるかな?
そんな事を思ってましたが、さすが百名山
それなりに頑張りました
課題の下りはやっぱり時間がかかる
暑さもキツく3リットル持った水分は全て飲み小屋でお茶を1本購入
人が多いのかなと思ってましたが、それほどでもなかった印象
他の山に比べたら若い人は多かったかも
午後から雨かと心配しましたが終われば雨にあわず楽しい山行きでした
新穂高ロープウェイよりは短い
午前中は、てんくらA
鐘をみつけ
ならす
最初の樹林帯は暑すぎでした
アームカバーもTシャツも剱岳
ロープ
ハシゴ
鎖
はるみん。
富士山がうっすら見えましたが
写真ではわからず
天狗のトマリ場
小屋
谷川岳は双耳峰
まずはトマノ耳に行くよ
だんだん空が怪し
トマノ耳
写真撮りオキノ耳へ
15分で着きます
一旦くだって登ります
オキノ耳
小屋までもどり昼ごはん
空が怪しいー
雨はともかく雷はイヤ
青空もあるんです
岩場の下りを頑張って
避難小屋まで来て一安心
晴れてきたし
あの山に登ったんやね
山頂は雲の中
見えてる山の後ろに山頂あり
ロープウェイ乗り場が見えた
なんやかんや雨にあわず
ロープウェイも雷で少し止まってたようだけど私達が下山したら動き出してた
終わってみれば全て良し
自分のお土産も買ってみた
富山の山では稀に声をかけられますが
谷川岳では認知度ゼロ
日焼け防止に一生懸命です
剱岳Tシャツは2人から声をかけられました