瀬戸蔵山に行ってきました。
ゴンドラで行ったことはあったけど自力で初めて。
標高700を登る。
大日平とほぼ同じらしい。
頑張って登りたい。
今日はちゃんと登山靴を履いてます🎵
雨模様だったけど頼りになる彼女と一緒。
あわす野スキー場駐車場に車を停め
(あわす野スキー場、初めて来たかも?)
案内板すぐ発見💡
わかりやすい🎵
9:40 テラ!! 先頭頼むよ👍
『階段』見たことある🎵
9:55 百間滑
手すり、ついてます🎵
手すりがあると恐くない。
水は勢いよく流れてる。
これが百間滑なんだ!
沢沿いの道を登り
10:08 龍神の滝
木で滝が良く見えなーい😅
思ってたら
展望台ありました🎵
ですよね~🌠
(笑)
立派なベンチもあって、ここでランチもいいかも🎵
私の写真じゃ全然ダメだけど真近で見る滝は迫力満点👍
ありゃ😵🌀
まだ500ある😵🌀
もちろん左へ
『大杉』
『龍神の御神木』
瀬戸蔵山!!
見所満載なんですね~🌠
登りは続き・・
こんな花ありました🌹
本日一番の難所
滑り落ちそうで怖い(>_<)
1人ずつ慎重に。
わたし
雨もやんだりして
もう少し
雪がパラつきだして
やっと見えたーー🎵
11:18 瀬戸蔵山山頂
案内板見えず⤵
裏にまわって
テーラー🎵
雪が降ってて
屋根があるのはここだけ😅
テラは水分補給🍹
私はおにぎり補給🍙
10分弱休憩し下山開始
滝を撮影するテラ
橋に戻ってきました。
下りは速かった。
水仙ロード?
登った瀬戸蔵山を振り返ります🎵
登山はもちろんやけど
軽妙なトークラリーも
楽しかった🎵
下山後は
富山駅前の人気店『串カツ 田中』さんへ
カウンター席での揚げたては
超旨いっ🎵
ゴンドラで行ったことはあったけど自力で初めて。
標高700を登る。
大日平とほぼ同じらしい。
頑張って登りたい。
今日はちゃんと登山靴を履いてます🎵
雨模様だったけど頼りになる彼女と一緒。
あわす野スキー場駐車場に車を停め
(あわす野スキー場、初めて来たかも?)
案内板すぐ発見💡
わかりやすい🎵
9:40 テラ!! 先頭頼むよ👍
『階段』見たことある🎵
9:55 百間滑
手すり、ついてます🎵
手すりがあると恐くない。
水は勢いよく流れてる。
これが百間滑なんだ!
沢沿いの道を登り
10:08 龍神の滝
木で滝が良く見えなーい😅
思ってたら
展望台ありました🎵
ですよね~🌠
(笑)
立派なベンチもあって、ここでランチもいいかも🎵
私の写真じゃ全然ダメだけど真近で見る滝は迫力満点👍
ありゃ😵🌀
まだ500ある😵🌀
もちろん左へ
『大杉』
『龍神の御神木』
瀬戸蔵山!!
見所満載なんですね~🌠
登りは続き・・
こんな花ありました🌹
本日一番の難所
滑り落ちそうで怖い(>_<)
1人ずつ慎重に。
わたし
雨もやんだりして
もう少し
雪がパラつきだして
やっと見えたーー🎵
11:18 瀬戸蔵山山頂
案内板見えず⤵
裏にまわって
テーラー🎵
雪が降ってて
屋根があるのはここだけ😅
テラは水分補給🍹
私はおにぎり補給🍙
10分弱休憩し下山開始
滝を撮影するテラ
橋に戻ってきました。
下りは速かった。
水仙ロード?
登った瀬戸蔵山を振り返ります🎵
登山はもちろんやけど
軽妙なトークラリーも
楽しかった🎵
下山後は
富山駅前の人気店『串カツ 田中』さんへ
カウンター席での揚げたては
超旨いっ🎵
やっぱりチンとしとれんですね💦
しかもこんなハードなコース💦
体力あるから負担を感じないんですかね⁇😩
も〜Dr.からお許しが出るまで、西レベルで抑えといてくださいよ〜💦
心配かけたね。念のため検査には行ったけど体調はかわらないから、やっぱりじっと出来なかった。
でも安心して。
テラのペースではなく私のペースで登ってるから大丈夫。
家に着いた頃には青空になってきて、うまいこといきません😅
はるみん早かったよ。私の持病が悪化しなくてよかった。
いつも気にかけてくれてありがとう😌
串カツも美味しかったね❤️
それにしても瀬戸蔵山なめてた。
大変でした(笑)
山頂付近で雪が降ってきたのは、ビックリでしたね。
じじも瀬戸蔵山へ行きたかったけど、朝の雨を見てあきらめました。
明日は晴天だというのに、親戚の用事があり行けそうもありません。
あ~あ。。
700あがるのに200位やと思ってたからね(笑)
それにしたら、ちゃんと立派なリュック持ってきてたにか(笑)
串かつ、時間がずれてたから待ち時間なくカウンター席に座れて、横に通な人がいたから注文の仕方も勉強になった。
私はこれで今年も大日岳、なんとか登れるかな?と自信がつきました。
今日は晴れですね。
じじさんブログを見てはずっと瀬戸蔵行きたいと思ってました。
そろそろ、また、じじさんも登られるんじゃ?と思いながら昨日は雨だったし会えないな!と思ってました。
今月は私、人より休みが多いんです。だから山によくいく印象があるかも(笑)
6月からは通常に戻ります。
聞かれてもないけど報告まで(笑)。
不整脈とは怖いですがゆっくり登っとられりゃ心配ないかも?
次は山女さんの実家の裏山、粟巣野スキー場の端の登山道から大品山とか鍬崎山とか登れますが山頂まで行かんでも散策程度のコースで楽しめます。
ではでわ
楽しいんですね🎵
富山に居ながら知らない事が多すぎてびっくりしています。
いろいろ教えて下さい。