昨日は安曇野の里山

さくらコースから光城山に登り烏帽子峰を通り長峰山まで縦走

立派な駐車場があります

くつろいでで宿を出たのが10時

山頂まで60分になってますが

整備が素晴らしく歩きやすい

落葉してるから山が綺麗に見える

桜が咲いたら桜のトンネルを歩くコースですね

桜の植樹もたくさんありました



お花見は素敵でしょうね



30分で登ってきました

常念岳がかっこよかった















下山で寄るつもりが、なぜか着いた






夏は長峰山山頂まで車で来れるみたいです




サイコウ!!

あれ??














違うコースは変化があって楽しい





嬉しい☺️


今朝、食パンを食べたけど

あの稜線を歩いたんやね



思いがけずクリスマスにプレゼント交換ができました
光城山と長峰山を歩いてきました

さくらコースから光城山に登り烏帽子峰を通り長峰山まで縦走
そして北回りコースから下山
予習では3時間位かな?と思ってましたが2時間半で歩けました
小佐波御前山より難易度が低かったので行こうと思ったわけですが気持ちよいトレッキングを楽しむ事ができました
今の私にはこれ位の山があってると思います

北アルプスのパノラマを楽しめるコース

北アルプスのパノラマを楽しめるコース
観光案内所に立派なパンフレットがありました
光城山登山口にナビをセットし駐車場に到着

立派な駐車場があります
ただ宿でゆっくりコーヒーを頂きながら

くつろいでで宿を出たのが10時
それから駐車場に向かったもんだから
ほぼ満車
尖山と同じではやい人が帰っていかれ
なんとかスムーズに停めれます
10:57 さくらコース

山頂まで60分になってますが
40分位で登りたい
光城山までは止まらず歩こう
(結局、写真を撮ったり登山者に話しかけたりして、けっこう立ち止まりました 笑)

整備が素晴らしく歩きやすい
危ない所はありません

落葉してるから山が綺麗に見える
スタートがはやければ、もっと綺麗な青空を楽しめたかも
(12時を過ぎるとガスってきたので)

桜が咲いたら桜のトンネルを歩くコースですね
山を楽しめる冬の季節も最高だし桜の中を歩く春も想像しただけでワクワクします

桜の植樹もたくさんありました
人も樹木も育てるのは大変だけど
大切な事
松川の桜も守り続けて欲しいと
さくらコースを歩きながら思ってました

さくら並木


お花見は素敵でしょうね
桜の時期は臨時駐車場も用意されると
レジェンドの方から聞きました

光城山

11:27分

30分で登ってきました
尖みたいな感じやね
テラなら20分で登れるコースやね
北アルプス

常念岳がかっこよかった
一度は登ってみたいと思う




山頂は広くランチ中の人も


朝食をたくさん食べたので全くお腹がすきません
長峰山に向かいましょう


長峰山へ

林道を通ったり


山に入ったりしながら



気がつけば烏帽子峰

下山で寄るつもりが、なぜか着いた
ラッキー✌️





駐車場があります

夏は長峰山山頂まで車で来れるみたいです
(歩いた方が面白いよね〜)
長峰山ついたよー


みんながアップしてたモニュメント

どんより空になってはきたけど
安曇野と北アルプス

サイコウ!!
土曜日じゃなく日曜日に登って正解⭕️

あれ??
やばくない??
お尻が大き過ぎる!!
たれてる!!
やばい!!
やばい!!



気持ちいいー!!

風も出てきたし下山しよう



北回りコース

四季の様子を紹介されてる






違うコースは変化があって楽しい



13:25 駐車場が見えたね

車は少なくなってましたね
今回の安曇野の旅では地元の方に人気のパン屋さんに行きたいと思ってたんです
宿のオーナーはベーカリーに詳しくおススメのお店を聞くて
次から次に店名がでてくる
安曇野で整理券まででるスコーンの店も興味があったけど登山が最優先なので整理券を取りにいくのは諦めて駐車場から一番近いお店に行きました
『パンカルモ』さん

嬉しい☺️
こんな感じの地元のパン屋さんに行きたかったんです
14時でかなり少なくなってたけど残ってましたよ

宿のオーナーからドライフルーツたっぷりのハードパンが、とにかくおススメと聞いてます
(ドライいちじくが入ってるハードパンは大好物)
まあね
2時も過ぎてれば当然売り切れでしたが
こだわりの食パンが一袋残ってました
ラッキー✌️
買おう

今朝、食パンを食べたけど
めっちゃ美味しい!!
お店の方は富山県からも来られますと言っておられました
皆さんよく知ってらっしゃる
歩いた光城山からの長峰山

あの稜線を歩いたんやね
帰りは白馬で
パタゴニアと

ノースに

どちらも外国の方が多い
何も買ってませんよ
見ただけ
会社の隣席の彼女はパン作りが趣味で上手なんです
この前は手作りアップルパイを作ってきてくれました
彼女にも食べてもらおうと食パンを2枚だけ、あげたら彼女も私にコーヒーを用意してくれてた

思いがけずクリスマスにプレゼント交換ができました
なんか嬉しい瞬間でした
深田百名山初版本の常念岳画像撮影地です。
パンフレットは、信州山歩き地図の中島豊さんのトレッキングマップですね。
以前にもコメントを頂いたと思います。
情報ありがとうございます。
ネットで予習をしていましたが立派なパンフレットを観光協会で見つけテンションあがりました。
富山は雪だったのに安曇野には全く雪がないのが意外でした。