京急大師線の終点は小島新田駅ですが、当時の国鉄塩浜操車場(現JR貨物川崎貨物駅)建設に伴い、小島新田から先の塩浜駅の間が1964年3月に休止となりました(正式廃止1970年) その際、小島新田駅は約300m川崎寄りに移転となりました。
当時の痕跡はないかと現地を訪問した時の写真を御紹介します。
現在の小島新田駅前風景(大師線地下化工事のため駅舎とホームとも仮設状態)
廃線跡上の線路柵内に売店やタクシー乗り場等が設置されている
JR線路側から見た京急の小島新田駅方向 見事に分断されているのがよくわかる
カーブを描く廃線跡に集合住宅や工場等が建設されている旧小島新田駅方面を望む
鉄道関係の整備会社の近くで「KHK」マーク入りの境界標識柱を発見。
発見場所から考えると小島新田より先の塩浜や入江崎方面まで路線があった時代のものと思われる。
発見場所はこの写真の左側(画面では見えません)の塀の根元、道路の左側部分は廃線跡地
さらに先に進むとまた境界標識柱を発見しました。 写真のプロパンガスボンベとバイクの間で発見。
かなり露出していて「KHK」マークもよく見えました。
この地点より先も散策しましたが立ち入りできないところが多くあり諦めました。