
JR西日本 「新快速」誕生50年
国鉄時代の1970年10月1日に運転を開始したJR西日本の「新快速」が50周年を迎えたとか。 随分と長い歴史があるのですね。当初は113系を使用していたとはJR西日本のHPを見て...

小田急の猫ちゃん2200形
猫ちゃん顔といわれるの2200形は小田急で最初の直角カルダン駆動でABFM制御の高性能電車、そしてアルストムリンクの台車も最初でした。当時流行していたと言われる湘南電車の影響を受...

小田急2200形2217ー2217編成
前回の「小田急の猫ちゃん2200形」の続きです。2200形の最終編成2217ー2218はその他の2201~2216とは全くスタイルが違いました。猫ちゃん顔ではありませんでした。本来...

小田急2220形
前2回の小田急2200形に続き今回は2220形の話題です。2220形は1958年に4両固定編成で4本16両製造。座席はオールロングシートですが長距離急行用としてトイレを編成中1箇...

京急大師線で新1000形1417編成を撮る
10月26日の京急大師線501行路に新1000形アルミ車の1417編成が充当されました。当日の午後、この1417編成に行きは川崎から終点の小島新田まで、帰りは川崎大師~川崎まで乗車...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事