6月下旬から7月にかけて、サガリバナの花が咲きます。
この花は、夜間に開花して朝方には散る花で、川沿いに群生してるところでは、散った花が
川面を埋め尽くす様になります。
西表島では、自生地に行くツアーが盛んですが、少し時期が早かったので、民家の庭木として植えられた
サガリバナを見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/6dfd5547d514997dee6395a22b0cd556.jpg)
平成30年6月21日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/9f5b982d8921afba4e220e82640e48b8.jpg)
平成30年6月21日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/beb6c3300f67c13c8aec5faf9ef0765d.jpg)
朝には散ってしまいます。
平成30年6月22日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/f036d4aac213daaf14d1b58cb7ea916e.jpg)
平成30年6月24日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/528a0a975035f741976ca5ae22c22c22.jpg)
平成30年6月24日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/f1360b8beb5dec3f65563d453a6a2183.jpg)
自生地で川面に落ちたサガリバナを見つけました。
平成30年6月21日 撮影
この花は、夜間に開花して朝方には散る花で、川沿いに群生してるところでは、散った花が
川面を埋め尽くす様になります。
西表島では、自生地に行くツアーが盛んですが、少し時期が早かったので、民家の庭木として植えられた
サガリバナを見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/6dfd5547d514997dee6395a22b0cd556.jpg)
平成30年6月21日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/9f5b982d8921afba4e220e82640e48b8.jpg)
平成30年6月21日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/beb6c3300f67c13c8aec5faf9ef0765d.jpg)
朝には散ってしまいます。
平成30年6月22日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/f036d4aac213daaf14d1b58cb7ea916e.jpg)
平成30年6月24日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/528a0a975035f741976ca5ae22c22c22.jpg)
平成30年6月24日 撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/f1360b8beb5dec3f65563d453a6a2183.jpg)
自生地で川面に落ちたサガリバナを見つけました。
平成30年6月21日 撮影