見てきました。
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
すごい迫力だった。
「鬼気迫る」とはこのことか。
現実では、いまだに肌の色で差別が減らないってことなのかな。現地の感覚が掴めない日本人には難しい類いの映画。
マイルズとコリンは、めっちゃくちゃ仲いいんだろうなってのがよくわかる。
やっぱりそれでも思うところがあって。
どちらかというとコリン目線で進んでいたから、コリンの思いの丈は大分出たけど、マイルズも本当はどう感じていたのか聞きたくなりますね。
ただ、コリンの魂のラップを聴いたマイルズは、それまでと表情が違って見えました。永遠に仲良しでいて。
「見方がわかっていても、直感的には盲目」
「見方を切り替えるにはとても労力がいる」
ブラインドスポッティング≪盲点≫とはよくいったもので。
人種差別の問題も大事だけど、人として必要なことなんだろうなと。
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
すごい迫力だった。
「鬼気迫る」とはこのことか。
現実では、いまだに肌の色で差別が減らないってことなのかな。現地の感覚が掴めない日本人には難しい類いの映画。
マイルズとコリンは、めっちゃくちゃ仲いいんだろうなってのがよくわかる。
やっぱりそれでも思うところがあって。
どちらかというとコリン目線で進んでいたから、コリンの思いの丈は大分出たけど、マイルズも本当はどう感じていたのか聞きたくなりますね。
ただ、コリンの魂のラップを聴いたマイルズは、それまでと表情が違って見えました。永遠に仲良しでいて。
「見方がわかっていても、直感的には盲目」
「見方を切り替えるにはとても労力がいる」
ブラインドスポッティング≪盲点≫とはよくいったもので。
人種差別の問題も大事だけど、人として必要なことなんだろうなと。