~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

ふぁー!いったんリセット

2021年03月17日 07時43分08秒 | 映画

9本くらい溜まってた映画の感想記事をなんとかリセットできた。

 

見た後にすぐ書きゃいいんだけどね。

 

 

パンフレット読み返したり、気になること調べたりしながら書いてたりすると、1本2時間くらいかけてて効率悪すぎて。

 

ただ、今週公開の見たい映画が6~7本やるもんですから、リセットしとかないと大変だからね。

 

でも、1本2時間くらいかけてるけど、たいして中身のない記事になっているのはほんと成長がないというかね。

まあ自分がどちらかというと直感的に見ている部分もあるから、ほとんど書きなぐり状態なんですよね。

「あれがどうだった」とか「あそこがこうだった」とかそんなんばっかり。

他の映画ライターの人みたいに「あの作品のあそこに影響うけている」とか「あそこはこういうことの暗喩だろう」とか、そういうテクニカルな書き方できませんので…。

 

まあ、同じ映画を見た人が、他の人がどんな感想もってるのかなって知りたい人向けって意味では、そうなってるといいな。

 

ネタバレ防止に黒塗りにしてるけど、これもちょっと面倒なんですよね。

でもまあ、ふと目にはいってしまったときに意図しないネタバレを回避するためなので続けていますが…。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバリウム

2021年03月12日 13時27分47秒 | 映画

見てきました。

 

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

 

非常に胸をえぐられるような、不快な気分でしたね。

面白かったです。

 

 

ビバリウムというタイトルや、冒頭のカッコウの托卵の映像から「あー、そういう感じか」っていうのはなんとなく予想はつきました。

が、いざ正体がわかってからは余計に不気味に気味悪く感じましたね。

 

ていうかあの子供の時点で気味悪かったけどね。なんか子供の声が変な響き方してなかった?

モザイク声というか、高い声と低い声が同時に聞こえる感じ。

 

いや、もとをたどればマーティンとあった時点で相当気味悪かったわ。

 

大人に成長したときも、あの風貌は気味悪すぎるし。

ピッケルで殴られたときのあの叫び声と、四つん這い走行と、突然地面めくりあげて別世界(?)に逃げるさまは、脳みそが一瞬追いつかなかったですよ。本当に絶句でした。

 

パンフレット見たら、現代の消費社会を見事なまでに風刺している構成だってことが指摘されてて、「うわーなるほどね」って思ってしまいました。

 

 

トムは、たまたまタバコを捨てたとこの芝生が急にはげて地面が露出したところを掘り進めていたけど、あれも全部計画通りなのかね。

穴の底には死体袋あったし。

 

あのヨンダーの作り物感もすごかった。

さっきの地面が見えたとこも、土がなんか作り物っぽい、というか自然の土ではない感じがすごかった。

一切形を変えず動きもしない雲とか。

 

 

でもさ、あの侵略方法って成功してるのかな…?

夫婦をターゲットにして巣で子供を育てる方法。

2人を犠牲にして一人を生み出してるけど、マーティンはあそこにいる以外に何もしてなかったっぽいから、結局成長したあいつと入れ替わりだったし。

まあ人類掃討作戦ならまあ、時間はかかるけど確実なのかな…?

 

 

映画本編も十分衝撃的でしたが、冒頭のカッコーの托卵はまじで現実に起きているので、それも衝撃でした。

托卵という性質は知っていましたが、いざ映像でみると、ヒナを自力で巣の外の落として、親鳥よりも十分に大きく育ってもそのでかい口を広げて餌を要求するのは、めちゃくちゃ異質でしたね。

親鳥が奴隷のようにも見える。

 

 

弱肉強食な生物の世界では珍しくもないかもしれないけど、人間社会的にみるとやっぱり不気味な瞬間でしたね。

 

不気味で面白かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々はある

2021年03月11日 22時31分43秒 | 日常
いつまでツヅケルの。



ひびきです。



更新してないけど、色々あるんですよ。日々。


休みの日はちゃんと見たい映画が観に行ってるし。

近くに虎屋ういろ来てたからすぐ買いに行ったし。
行ったら「虎」がもうラス1だし。
自分の前に五組くらい並んでるし。
自分の後ろに十組くらい並んでるし。
売り子のおばちゃん一人だし。
俺は無事にラス1の虎買えたし。



折り畳みエコバッグ使ってるんだけど、たたんだエコバッグいれる袋なくしたし。
買い物の帰り道に落としたと思って超残念だったし。
でも希望を持って家中探したし。
でもどこにもないし。
諦めるかと思ってエコバッグの中見たらちゃんと袋入ってたし。




数年前に買ったユニクロのスウェットが異常にダルンダルンに伸びてたし。
子供が間違えて大人サイズ着ちゃったみたいだったし。
だから新しいスウェット買ったし。



それもこれも、早い時間から遅い時間まで会社にご奉仕してるせいで、日々のデイリーミッション(食事・入浴・睡眠)をこなすだけで、他の事出来なすぎる。


Fire TV買ったけど取り付けてないし。
D+入るつもりだけどまだ入ってないし。
ワンダヴィジョン完結しちゃったし。
バッキー&翼始まっちゃうし。


いつまで続けるの。


ワークライフバランスとはいったい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってどうなの?

2021年03月10日 07時04分50秒 | 思いつき
平均睡眠時間が5時間前後なのにピンピンしてんのって普通におかしくない?

もっと身体ぶっ壊れてくれれば休めるのにね。


それか、これが、ショートスリーパーへの布石?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンズ・アキンボ

2021年03月08日 12時22分02秒 | 映画

見てきました。

 
 
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
 
 
 
これは、笑っちゃったわ。
 
手に拳銃をボルトで固定されてるビジュアルだけで、もう痛々しさがマックスだし、自分の嫌いな要素がすごい。
で勝手に、一般人がデスゲームに巻き込まれたサスペンスものなのかと思ってました。
 
 
 
めちゃくちゃコメディで、最高に笑わせてもらいました。
 
 
ダニエル・ラドクリフといえばだれもがハリーポッターって答えると思う(し自分も多分そう答えると思う」けど、癖のある作品でのダニエル・ラドクリフは妙に人間臭い感じがして好きですよ。
といっても死体役のアレとか角が生えるアレとかは見てないんですが。
 
今作での、絶妙な自虐っぽい、メタな感じのキャラもよかった。
 
 
 
スキズムも、実際に行われてるのは命のやり取りなのに、画面越しでゲームのようにされてると、それを目の前にしてあーだこーだやったり、荒らしやそれに対してのやり取りとか。
結局、自分がその状況に置かれないと、事の重大さには気付けないんだね。
 
途中で一瞬写った、セーラー服の出場者はいったい。
 
 
 
 
ニックス役のサマラ・ウィーヴィングさん、おや?と思ったら叔父さんがヒューゴ・ウィーヴィング氏ということだったんですね。
スネークアイズ楽しみにしてます。
スタイルよくてアクションできるってすごいよね本当。
指いっちゃってるのに拾って中指立てるのとか好き。
 
 
 
最後のスキズムの支部(?)のリストの中に「Tokyo」ってあった気がする。
日本もやべー。
助けてマイルズー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする