holdheart

メンタルタフネスをコーディネイトします

最高の追い風

2007-06-20 02:11:07 | Weblog
リチャード・カールソンは「超一流のプロゴルファーは、周囲を観察する。分析する。失敗したらまた分析する。他の人の意見に耳を傾ける。そしてじっくりと好機を待つ。」と述べている。

好機とは「最高の追い風」である。万全だと思えるまでじっくり待つことの大切さが伝わってくる。

「果報は寝てまて」という諺もある。

じっくり状況を把握することで「最高の追い風」を演出できるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の集中

2007-06-19 02:30:43 | Weblog
黒木竜次(クロカン)語録に「本物の集中ってのはな、集中しないところにあるんだ!」がある。

つまり、「一打席という余裕を持て!」ということである。

指示されたプレーに捕われるのではなく、相手チームやその時の状況を見て判断し、それに応じたベストのプレーを選択して行うことである。

本物の集中を実践しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な局面での決断ミス

2007-06-18 00:05:09 | Weblog
将棋の羽生善治氏は「大事な局面での決断ミスというのは、一番悪い」と述べている。

全体的に大きなミスはなくても、ここ一番のミスは勝敗を左右するものだ。

その場面での決断と戦術の選択と力を出し切る技量と精神力が何よりも重要である

大事な局面を読み取り、そこに最高のパフォーマンスを結集させてこそ勝利を誘(いざな)う。

逆の話をすれば、ミスはしてもかまわないが、大切な局面でミスしなければ勝てるという法則も成り立つのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらない想い

2007-06-17 00:08:04 | Weblog
シンガーソングライターの木村誠氏は「変わらない想い」という歌の中で「遠くても近くても変わらない想いがここにはあるよ、それは君が教えてくれたことだよ、ありがとう、これからもずっと」と歌っている。

変わらない想いが心の中にある人は強い。

木村誠氏は「涙を隠しながら、ただ歩いて来ただけ、辛い時も弱音をはかずに、立ち向って来ただけ」と続ける。

変わらない想いがあれば、どんな困難にも立ち向かえる。

あなたは変わらない想いがありますか?

木村誠氏のblogは
http://www.street-f.net/mobile/artist_profile.php?artist_id=1421&id=&password=&mode=kanalist&modekey=70%2Ck
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずべてうまくいく

2007-06-16 01:36:55 | Weblog
リチャード・カールソンは「ずべてうまくいかないと思えばすべてうまくいかない。すべてうまくいくと思えばすべてうまくいく。」と述べている。

つまり気分次第である。

落ち込んだ気分の時は、何事も前向きになれない。つまり「すべてうまくいく」とどんな困難にぶち当たっても思える時はテンションが高いはずだ。

「すべてうまくいく」かどうかは気持ちの持ちようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臍下丹田

2007-06-15 01:17:47 | Weblog
臍下丹田(せいかたんでん)とは、へその下あたりを指す。

漢方医学では、ここに氣を込めると、健康や勇気、気力が湧いてくるという。
臍下丹田に力を入れると、物事に動じず、しっかりするという。

臍下丹田に力を入れると、焦りが解消されるという。

ここ一番で気持ちを落ち着かせ、最高のパフォーマンスを発揮させるために、臍下丹田を意識することは有効である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途方もない夢

2007-06-14 01:53:04 | Weblog
宇宙飛行士の野口聡一氏は高校1年の時、職業として宇宙飛行士を意識した。当日日本人宇宙飛行士はまだ誕生しておらず、夢を追い続けるのは厳しい時代だった。

そして572倍の選考を突破した。

野口聡一氏は「夢を持つことは難しい時代なのかもしれませんが、挑戦する前に諦めてしまっている人がいるように思えます。他人の評価や成功することより、まず自分の声に耳を傾け、やりたいことに向かう勇気を持って下さい」と述べている。

夢は諦めた人には絶対微笑まない。諦めない人にだけ可能性を与えてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を実現した男

2007-06-13 01:19:59 | Weblog
パイレーツの桑田真澄投手が6月10日に日本人31人目のメジャーデビューを果たした。39歳での夢の実現となった。

日本球界を飛び出し、メジャーリーグへの挑戦。厳しい選択であり、また険しい道程であった。

夢は諦めない人だけが実現できる。

桑田真澄投手は自分の気持ちは「野球の神様にありがとう」という言葉で表現した。

夢を追い続ける桑田投手の姿勢からエネルギーをもらった気分である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断とは

2007-06-12 03:22:24 | Weblog
黒木竜次(クロカン)語録に「決めたんなら・・・退くな・・・妥協するな・・・最後まで貫き通せ・・・決断とは・・・そういうものだ・・・」がある。

決断したつもりでも、迷いが生じると不安になるものだ。そうなるとどうしても貫き通す力が弱くなる。

何が何でも貫き通す力強い意思こそが決断であり、大きなエネルギーを与えるはずだ。

クロカンの言う通り、「決めたんなら」突き進むしかないのだ。

突き進む姿勢こそが決断である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害を乗り越える力

2007-06-11 05:45:35 | Weblog
レオナルド・ダ・ヴィンチは「いかなる障害も固い決意の前には道をゆずる。」と述べている。

障害が立ちはだかった時、絶対に逃げないことが大切だ。そして絶対にあきらめないことだ。

障害を乗り越えることだけしか考えない。

障害を乗り越えれば、精神的に強くにれる。

障害が自分を育てる。

障害がメンタルを強くする。

障害を避けないことで、強力な精神力を手に入れることができるのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする