デンナースになるための実習も、残すところあと1ヶ月半となりました。移民局のあんちくしょうのせいで、実習が終わる8月15日きっかりまでしかビザが降りていないため(在り得ない)、本来ならそろそろ実習後の就職活動というものを始めなければならないのですが、まあ、色々考えて、今の病棟を今年いっぱい続けることにしました。実習後は正式なデンナースなので、本採用という形で。
というのも、12月末から日本に1ヶ月半くらい帰る予定で(しかもその後オーストラリアの友達のところへ遊びに行き、そのままバックパッカーとして旅に出ようかなんてことも考えていたりして計2ヶ月)、今他に就職してしまうとその長期休暇が取れないため。
休職という形で休むこともできますが、やっとナースとして機能できるようになってきたのに、糖尿病の勉強とかまだできていないし、もうちょっと語学をトレーニングするためにも、慣れている病棟がいいかな、と。
前々から婦長および教育担当ナースには「ここにいてちょうだいよ。え?中間面接がまだ?じゃあ中間面接と最終評価面接、ついでに就職面接も全部一緒にやろうか!30分で終わるわよ!」と言われたりしていたので、ついその勢いに押されたところもあり「とりあえず実習後も12月まではここで働きたいと思うんですけど」と言うと婦長も大変喜んでくれたのでした。
が、しかし。
今後もここに残るとわかった途端、婦長の鬼のような仕打ちが。7、8月の勤務表、月~金曜日まで5日勤、夜勤の週は2ヶ月間でたったの2回です。いくら夏休みで人手がないとはいえ・・・・在り得ない!!!今まで4日勤でもかなり体力的にきつかったのですが、明けても暮れても5日勤って・・・。デンマーク人でもつらい連続日勤、外人の私にとっては倍のつらさです。
しかもナースなんて夜勤である程度稼いでるのに、それがないなんて・・・。結婚式のためにも夜勤でがんばって貯めたいところなのに・・・。婦長の鬼!!
ちなみに今週の勤務は月曜は日勤(7~15時)深夜入り(23時~)、火曜日夜勤明け(~7時)また夜勤入り(23時~)、水曜日夜勤明け(~7時)、木曜日日勤(7~15時)と、睡眠リズムがごろんごろん入れ替わるシフト。これもまたつらいけど、5日勤のつらさに比べればまだオッケーです。
さて、話は変わりますが、今デンマーク全国では、ホームヘルパー達が待遇改善を求めてストライキをしているのですが、先週はFALCKという民間救急搬送会社もストライキをしてたりで、病院は大変なことになっていました(コミューンはさらに大変だろうけど)。
病棟には退院させたいけどヘルパーがストをしているので帰せない患者さんがあふれ、特に高齢者の多いうちの病棟は老人ホーム状態。他院への検査や転院搬送にもFALCKが来ないので救急車や消防署が出動し、とてもじゃないけど彼らだけでは手が回らず、患者さんは2時間待ちとか当たり前。
しかし病人は次々運ばれてくる、治療が終わってるのに帰れない患者さんは病院に長居してることから風邪をうつされたりして再び病人になっちゃったり、ナースはどうにか少しでも患者さんを退院させようとコミューンとのやりとりで忙しいし。
そんな状況なので婦長がキーっとなっていて、あまり考えずにシフト作っちゃったのもわかるのですが、私もこの状況だけでなくさらにこのシフトではさすがに燃え尽きるのも時間の問題かも、と思うのです。ああ、でももう続けるって言っちゃったし。どうせ他の病棟に就職したって状況はさほど変わらない気もするし・・・。ああ、本当に、デンマークの今現在のナース事情、はっきり言って日本よりひどいかも。そりゃあ5週間の休暇はとれるけど、デンナースは手取り給料は日本とほぼ同じかそれ以下だし、しかもボーナスないし・・・(これが一番痛い)。
これだけ医療福祉が騒がれているのに、まだ何もアクションを起こさない政府。さっさとどうにかしないと、私も日本に帰っちゃうわよー!!!
というのも、12月末から日本に1ヶ月半くらい帰る予定で(しかもその後オーストラリアの友達のところへ遊びに行き、そのままバックパッカーとして旅に出ようかなんてことも考えていたりして計2ヶ月)、今他に就職してしまうとその長期休暇が取れないため。
休職という形で休むこともできますが、やっとナースとして機能できるようになってきたのに、糖尿病の勉強とかまだできていないし、もうちょっと語学をトレーニングするためにも、慣れている病棟がいいかな、と。
前々から婦長および教育担当ナースには「ここにいてちょうだいよ。え?中間面接がまだ?じゃあ中間面接と最終評価面接、ついでに就職面接も全部一緒にやろうか!30分で終わるわよ!」と言われたりしていたので、ついその勢いに押されたところもあり「とりあえず実習後も12月まではここで働きたいと思うんですけど」と言うと婦長も大変喜んでくれたのでした。
が、しかし。
今後もここに残るとわかった途端、婦長の鬼のような仕打ちが。7、8月の勤務表、月~金曜日まで5日勤、夜勤の週は2ヶ月間でたったの2回です。いくら夏休みで人手がないとはいえ・・・・在り得ない!!!今まで4日勤でもかなり体力的にきつかったのですが、明けても暮れても5日勤って・・・。デンマーク人でもつらい連続日勤、外人の私にとっては倍のつらさです。
しかもナースなんて夜勤である程度稼いでるのに、それがないなんて・・・。結婚式のためにも夜勤でがんばって貯めたいところなのに・・・。婦長の鬼!!
ちなみに今週の勤務は月曜は日勤(7~15時)深夜入り(23時~)、火曜日夜勤明け(~7時)また夜勤入り(23時~)、水曜日夜勤明け(~7時)、木曜日日勤(7~15時)と、睡眠リズムがごろんごろん入れ替わるシフト。これもまたつらいけど、5日勤のつらさに比べればまだオッケーです。
さて、話は変わりますが、今デンマーク全国では、ホームヘルパー達が待遇改善を求めてストライキをしているのですが、先週はFALCKという民間救急搬送会社もストライキをしてたりで、病院は大変なことになっていました(コミューンはさらに大変だろうけど)。
病棟には退院させたいけどヘルパーがストをしているので帰せない患者さんがあふれ、特に高齢者の多いうちの病棟は老人ホーム状態。他院への検査や転院搬送にもFALCKが来ないので救急車や消防署が出動し、とてもじゃないけど彼らだけでは手が回らず、患者さんは2時間待ちとか当たり前。
しかし病人は次々運ばれてくる、治療が終わってるのに帰れない患者さんは病院に長居してることから風邪をうつされたりして再び病人になっちゃったり、ナースはどうにか少しでも患者さんを退院させようとコミューンとのやりとりで忙しいし。
そんな状況なので婦長がキーっとなっていて、あまり考えずにシフト作っちゃったのもわかるのですが、私もこの状況だけでなくさらにこのシフトではさすがに燃え尽きるのも時間の問題かも、と思うのです。ああ、でももう続けるって言っちゃったし。どうせ他の病棟に就職したって状況はさほど変わらない気もするし・・・。ああ、本当に、デンマークの今現在のナース事情、はっきり言って日本よりひどいかも。そりゃあ5週間の休暇はとれるけど、デンナースは手取り給料は日本とほぼ同じかそれ以下だし、しかもボーナスないし・・・(これが一番痛い)。
これだけ医療福祉が騒がれているのに、まだ何もアクションを起こさない政府。さっさとどうにかしないと、私も日本に帰っちゃうわよー!!!