記念すべき(?)シリーズ第一回は「にっぽんのパーマ」です。
先日、実に5年ぶりくらいでパーマをあててまいりました。ちょうど長さが中途半端で60年代?くらい外側にはねまくりだったので。
去年、友達から「最近日本ではデジタルパーマってのが人気なんだよ」と聞いてはいたのですが、形状記憶でパーマをキープする、通称デジパーの、さらに上をいくという、「エアリーパーマ」なるものを今回試してみました。
このエアリーパーマ。青山にある私の行きつけ美容院「anti」で最近開発されたものとかで、通常パーマ液を浸透させる時には熱のみのところ、新技術として熱で温めた後さらに大きなドーム型のドライヤーに頭をすっぽり覆われ、乾かしつつ、さらにはたぶん中和剤?かなんかのときに水分と一緒にトリートメント材も一緒に浸透させ、形状固定させるという、すごい技。
特徴はデジタルパーマの保ちの良さにプラスし、髪のダメージ補修も行うことができるということで、痛みが心配なパーマが、むしろ髪に良くなるという。
で、感想はというと……、すんばらしい。髪の毛ふわふわ、さらさらです!パーマのあのごわごわ感がありません!ついでにつやつやです。イタリアの強烈紫外線と、乾燥、水道水のカルキのせいでばさばさになっていた私の髪ですが、今かなりいいあんばいです。けっこう月影先生並みにくるくるとしてもらったのですが、顔の周りでふわふわとなかなか気持ちいいです。
お値段は若干高めですが、カット、ブロー(そして極上マッサージ付き)込みで18500円。特殊な機械も使うためか、とりあえずantiの専売特許なようです。どれくらい保つかわかりませんが、もし本当に保ちが良いようなら、そしてこれだけ髪が元気になるなら妥当な値段?ただ難点は通常のパーマよりも時間がかかるので、3時間はみたほうがよさそうです。私は今回かかった時間、約3時間半…。おしり痛い…。
これから春に向けて、ゆるふわ軽いパーマとかかけたい。でも髪の痛みとかすぐにパーマがのびちゃうのとか嫌だわ、っていう人、このエアリーパーマ、超おすすめですよ~。
先日、実に5年ぶりくらいでパーマをあててまいりました。ちょうど長さが中途半端で60年代?くらい外側にはねまくりだったので。
去年、友達から「最近日本ではデジタルパーマってのが人気なんだよ」と聞いてはいたのですが、形状記憶でパーマをキープする、通称デジパーの、さらに上をいくという、「エアリーパーマ」なるものを今回試してみました。
このエアリーパーマ。青山にある私の行きつけ美容院「anti」で最近開発されたものとかで、通常パーマ液を浸透させる時には熱のみのところ、新技術として熱で温めた後さらに大きなドーム型のドライヤーに頭をすっぽり覆われ、乾かしつつ、さらにはたぶん中和剤?かなんかのときに水分と一緒にトリートメント材も一緒に浸透させ、形状固定させるという、すごい技。
特徴はデジタルパーマの保ちの良さにプラスし、髪のダメージ補修も行うことができるということで、痛みが心配なパーマが、むしろ髪に良くなるという。
で、感想はというと……、すんばらしい。髪の毛ふわふわ、さらさらです!パーマのあのごわごわ感がありません!ついでにつやつやです。イタリアの強烈紫外線と、乾燥、水道水のカルキのせいでばさばさになっていた私の髪ですが、今かなりいいあんばいです。けっこう月影先生並みにくるくるとしてもらったのですが、顔の周りでふわふわとなかなか気持ちいいです。
お値段は若干高めですが、カット、ブロー(そして極上マッサージ付き)込みで18500円。特殊な機械も使うためか、とりあえずantiの専売特許なようです。どれくらい保つかわかりませんが、もし本当に保ちが良いようなら、そしてこれだけ髪が元気になるなら妥当な値段?ただ難点は通常のパーマよりも時間がかかるので、3時間はみたほうがよさそうです。私は今回かかった時間、約3時間半…。おしり痛い…。
これから春に向けて、ゆるふわ軽いパーマとかかけたい。でも髪の痛みとかすぐにパーマがのびちゃうのとか嫌だわ、っていう人、このエアリーパーマ、超おすすめですよ~。